理科実験を楽しむ会
もっぱら ものから まなぶ石井信也と赤城の仲間たち 
理科実験についてのお問い合わせ等はメール・掲示板にてお願いいたします。
掲示板 石井信也

物理読み物19 摩擦力  M-58  No216  2010月6月17日(木)

 

  1  摩擦力の大きさが面の大きさにかかわらないという法則をアモントンの法則といいます.

  2  25cm^2の鋼板を2枚重ねて, これに20kgの重さを加えると, 実質の接触面積は25cm^210000分の1だといいます.

  3  普通, 摩擦係数の値は0.20.5程度ですが, 銀と銀, 銅と銅,という組み合わせだと, 実に 1.4にもなります. この時, 摩擦角は55度です.

  4  スキーは雪の上を,ワックスを塗った板で滑るのですが, 雪とワックスは, いわば水と油で, 摩擦熱で融けた水の上を油が滑ることになります. 雪温が低くて摩擦熱で雪が融けにくくなると, 滑りが悪くなるそうです.

  5  カーリングという氷上競技があります. ストーンという滑走体(19kg)の全面の氷を, 摩擦を小さくするために, 箒で掃く格好がユーモラスです.

  6  氷の上に棲む動物の足の裏には毛が生えています.

  7  ピラミッドの中から, 羊の油と石灰でつくったグリスが発見されました. 壁画には車が描かれているので, その頃から潤滑油が使われていたことがわかります. “機械文明をかげで支えているのが潤滑油です” というのが, 潤滑油製造会社の弁です.

  8  防火訓練のとき, 学校の3階から逃げ出す<脱出シュート>はアイデアですネ. 

  9  バック・アンド・ニーという岩登りの技術があります. 狭い岩の空間を, 背中とひざの摩擦をたよりに登るのです. ちなみに, そのような空間をチムニー(煙突)といいます. 

 10  摩擦力にも<作用反作用>があるのを忘れてはいけません.

 11 スパイク,あれは,摩擦力ではありません.摩擦は面と面との関係をいうのでしょうから.

 12 アモントンの法則が動摩擦にもあてはまるとすると,自動車のタイヤの,太さや溝(トレッド)はどんな意味があるのでしょうか.放熱効果や力学的効果や…,自動車のタイヤのトレッドがないと,スリップして危険だそうです.スパイクに似た効果かもしれません.

 13 自転車競技では,空気の摩擦抵抗が大きいので,2番手についているのが有利です.

 船のへさきに<たんこぶ>をつけると造波抵抗が少なくなります.流体の摩擦は複雑です.

 14 床や家具の摩擦を増したり,減らしたりするための商品がありました.スベール,スベラーズというネーミングのテープです.

 15 馬からヒラリと下りたガンマンが,手綱を丸太ん棒にクルッと巻きつけて,酒場に入っていくのは,西部劇のシーンです.

 16 摩擦のエネルギーは,電気エネルギーに変えたりもします.

 17 摩擦を利用して,ベルトでものの運搬をしたり,台に振動を与えてものを選別したりします. 

 

  2010年追記

 (1) カーリングは,近年,冬季オリンピックでよく知られるようになりました。
  (2)  13についても, 3人がグループになって走る競技があって、オリンピックで,女子が2位になりましたネ。競技名は何というのでしたっけ?