あかりをつける その5 E-151 No405 2012年8月9日(木)
平成24年度第2回「おもしろ物理教材研究班」研修会が、8月6日に千葉県総合教育センターで持たれ、私は<リード−スイッチごま>の作製・実験を担当しました。
約20名の参加者があって、終了後、その感想を書いて貰いましたので、記録します。
LEDが明るく点滅する時が、電磁石と磁石が同調している時で、そうなるようなリードスイッチの位置を見つけるのが、このタイミングモーターの面白さです。
リードスイッチごまも、コイルとリードスイチとこまの位置によって、LEDの明るさが異なり、最も明るいと思われる点が見つかったら、後は、待っていると、コマの速度が徐々に増して行きます。
感想・提案などを記名で書いてもらったのもを、無記名、順不同で掲載します。
1
石井先生がいつも簡単にやってみせていただいているのを見ているだけでしたが、実際に作ってみることができて、興味深かったです。水に浮かべてステイターを回転させる場合、水に浮かべる側が丸い形状の方が回転しやすいように思いました。
2
石井先生、たいへんお世話になりました。今日は何年かぶりに先生のにお会いできるとの事で何日も前からワクワクしておりました。先生の発電ごまは十何年も前から見せていただいていて、いつ見せていただいても、単純に感動していました。本日は、リードスイッチごまを実際に作ることができ、早速、明日生徒に見せて遊びたいと思います。ネオジムを2つ対でストロに入れていただくなど、事前にたいへんな前準備をしていただき、ありがとうございました。まず、マチ針で吊して、すぐローターを作るなど、先生ならではの発想で驚きました。今、帰ってやってみたいのは、LEDを(+)(−)に並列につけて交互に点灯するか、みてみようと思います。コマについてはアイデアがありません。まず、とにかく遊んでみます。本日はありがとうございました。
3 今回のこまは初めて見ました。動きのある(光のある)のは生徒も興味を持ってみてくれると思います。さっそく見せたいと思います。今日はありがとうございました。
4
実はずっと欲しかったリードスイッチゴマを自分で作らせてもらって、正直うれしかったです。色々遊んでみます。ありがとうございました。
5
とても興味深く、楽しかったです。
6
先生の実験は科学の祭典等で時々拝見していつも感心しておりました。今回直接「リードスイッチごま」を指導していただき有難く思っています。小さな道具に凝縮された工夫を見るたびに心が振れる思いがします。
7
リードスイッチごまは進学校でない生徒も大変興味をもちそうです。また、進学校の生徒に対しては、工夫や応用をしながら、理論で習ったことの理解を深めることや、発展的な研究ができそうに感じました。今、受け持っている生徒向けには、ハンダを使わない方法を調べて実習できればと思います。工作や実験に苦手意識がありますが、基本的な方法から教えて頂き感謝しております。ありがとうございました。
8
H24年度おもしろ物理第2回研究会の講師を引き受けてくださり、ありがとうございました。教材を買い集めるにあたり、いろいろなお店に連れて行ってもらい、新しいお店をたくさん知ることができました。実験準備の大変さと、お店を回って材料を集める楽しさを知ることができました。とても勉強になりました。ありがとうございました。
9
豊富な演示実験と工作とで大変楽しませて頂きました。久々に童心に返ったような気持ちがし、改めて授業における実験の重要性を感じました。石井先生を目指し、生徒が理科に関心を持てるような授業づくりをしていきたいと思います。本日は本当にありがとうございました。
10
YPCで最初に見せていただきました。作らせていただきまして、とてもコツがよくわかりました。
11
リードスイッチというものを初めて知りました。このスイッチの応用例をもっと知りたいと思います。
また、このモーターの応用例を調べてみます。電池を+−逆にしてもLEDがつくのでしょうか?多分つかないでしょう。でも逆起電力が大きければつくような気がします。
12
工作の仕方(コツ)がよく分かり、生徒実験できそうな内容で大変参考になりました。演示だけでもおもしろく生徒に解りやすい授業展開ができそうです。
13
本日はありがとうございました。ずっと前に青少年のための科学の祭りでもお会いしていて、その時にいただいたコマも時々使わせていただいています。DVDもありがとうございました。(注:安房塾で持たせて貰った作用反作用の講座を、越市太郎さんがDVD2枚に収めてくれたものを、参加者に無料で提供してくれました。ありがとうございました。)
14 子供の頃作った工作を思い出しとても楽しく作ることができました。
15
ありがとうございました。リードスイッチゴマの回路の仕組み等が理解でき、自分の物にする事ができました。また、よろしくお願いします。自分もおもしろい形の磁石をさがしてみようと思います。回せるための工夫も考えてみます。
16
リードスイッチごまの作製はたいへん簡単であり、生徒に製作させても授業時間内に出来上がると思われます。ハンダごてのところをもっと簡単にすれば女子生徒にも作製できるでしょう。また回転が永久に続いていることが不思議であり、生徒には驚きでしょう。
「ただ、続いているよ」と言うかわりに、ダイオードLEDが輝いていることにより、目で確認できることが良いですね。3年の物理選択者に、2学期作製させてみようと思います。佐倉東の選択者は物理系に進学する生徒はおらず、物理のおもしろさを、見て貰うような授業をしています。夏休みに準備をしていけます。普段は部活や校務分掌でゆっくり教材を準備する時間がとれないので、長期の休みにこのようなアイデアを教えていただくと助かります。ありがとうございました。
17
見学で参加させていただきました(注:ナリカの職員)。とにかく遊ぶ!というコンセプトが非常におもしろく、実際の学習現場の様子を少しでも感じる事ができたように思います。特に、印象的だった点は、はんだづけの指導でした。難しい作業も明るく楽しく、今後の仕事にもいかせる良い講議でした。
18
ぼくは、電磁石をさわったことがないのでさわれて良かったです。この永久ごまを自由研究の宿題に出そうと思っています。こういうけい験をさせてくださってありがとうございました。
19
石井先生
おはようございます。
昨日は先生方の中に入れて頂き、本当にありがとうございました。一緒に作らせて頂けるとは思っていなかったので、R(小学校4年生)も私もとても嬉しかったです。
大人の間で真剣に作ったので、Rの達成感も大きく、帰ってからも興奮してました。
あれからずっとコマを回して遊んでいます。コイルやスイッチの位置を少し変えたりしたようで、更によく回るようになったと喜んでいます。
このような貴重な機会を頂き、本当にありがとうございました。また何かの機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
まだまだ暑い日が続きますが、先生、どうかお体をご自愛くださいませ。
(注:私のHPを見て、リードスイッチごま工作の会に、参加したい、させたい、という「母子(実は、オバとオイ)」が、この会に遊びにきました。
18、19はその感想です)