踊る回転浮沈子の作り方
ぐんま理科サークル 樋口明広
浮沈子は色々なものが開発されています。夏なので風鈴をイメージして、回転部分を工夫してみました。
材料・・毛糸4本(8cm)、ビーズ玉、金属リング・プラリング(両方とも直径2cm)曲がるストロー。
道具・・・目玉クリップ、チャッカマン、ハサミ、安全ピン。全て「100円ショップ」でそろいます。
☆リングは両方とも直径が2センチ程度のものを。大きいと入らないし、小さいと軽くてダメです。
☆蛇腹の部分を伸ばしてストローを曲げ、同じ長さにそろえて、ハサミで切ります。
☆先端部分をそろえ、3ミリほど出して目玉クリップではさみ、チャッカマンで先を焼きます。
☆冷えて固まったら、突き抜けないように安全ピンで蛇腹のすぐ上(正面横)に穴を開けます。
さらにストローを半回転して同じ位置にもうひとつ穴を開けます。ここが大切なポイントになります。
☆プラリングをかけておきます。 ☆四本の毛糸(8cm)を米結びにします。
☆ここも大切なポイント。おおよそ5cmと3cmのバランスになるようにきっちり結びます。
☆長いほうの毛糸1本を残して、残りの3本は結び目ぎりぎりで切り落とします。
☆ビーズ球(トンボ球のような)に毛糸を通します。先を少しなめると通しやすくなります。
☆金属リングの内側折れ部分にひっかけて3回ほどぐるぐる巻きます。最後は横に回して折れ部分にひっかけ
きゅっと締めて、毛糸を切ります。これで大丈夫ですが、瞬間接着剤などをつけるとより強固になります。
☆これで完成です。プラリングに通して、パチンと閉めます。ここはまた外すことができます。
☆ 毛糸が長すぎると回転が悪くなるので、長さを2cmほどに調整します。ペットボトルは炭酸飲料系がいですね。口いっぱい水を入れて、この浮沈子をそのまま浮かべ、きゅっとふたをします。
両手でボトルのお腹を強く押すと、だんだん浮沈子が回りながら下がってきます。手を離せば上がります。なれると回転の位置を自由にコントロールできるようになります。 (2011.8.3)
理科実験についてのお問い合わせ等はメール・掲示板にてお願いいたします。 | |
---|---|
掲示板 | 石井信也 |