理科実験についてのお問い合わせ等はメール・掲示板にてお願いいたします。
掲示板 石井信也
理科実験を楽しむ会
もっぱら ものから まなぶ石井信也と赤城の仲間たち 

稲葉正さんへの手紙7  E-125  No263   2011310日(木)

 

 稲葉正様                200973日     石井信也

 

  No7  3段アンプ(その2)

@ 静電気の正負の判定

  入力端子のプラス側をアルミ電極につなぎ, マイナス側をアースします. 塩ビの棒をティッシュで摩擦して, アルミ電極(に近づけて)から離すと, アンプのLEDが点灯します. これで塩ビ棒がマイナスに帯電していることになります.

  アクリル棒をティッシュで摩擦して, アルミ電極に近づけると, LEDが点灯します. これでアクリル棒がプラスに帯電したことがわかります. 切り替えスイッチをNからRに変えると, 点灯の状況が逆になります.

  2種類の物体を擦り合わせて, その帯電の状況を調べてみましょう.

A 入力端子にLED1をつなぎます. LED1に光を当てるとアンプのLED2が点灯します. 前者は発電機で, 後者は検電器(detector)です.

  通常の実験では入射光としては太陽や電灯の白色光を使いますが, 以後, 単色光の赤・緑・青のLEDを使うことにします. 単色光のLEDは少々高価です.

  LED2は入力の効果を示すdisplayなので赤のLEDは変えません. LED1は発電機として使っていて, 上の実験ではこれも赤のLEDを使いました.

  発電機を赤のLED1にして, これに当てる光を青のLED3にするとLED2は点灯しますが, LED3を発電機として使用し, これにLED1の赤い光を当てても, LED2は点灯しません.

  青の光で赤のLEDは発電しても, 赤の光では青のLEDは発電しません. エネルギーの相違によります.

  青・緑・赤のLEDの組み合わせで実験をしました. LED1は発電用でLED3は発光用です. ○は発電した場合で,×は発電しない場合です. 

 LED3LED1             

    赤          ×    ×   : 普通のLEDの光を分光してみると,

                   ×       いろいろな色が含まれています.

    青      ○                          

 写真ではLED3は青(), LED1は緑ですがLED3の光で青く見えています.ともに黒のフィルムケースに入れてあります.

B 結晶に圧力を加えると発電します.

  水晶を2個の10円硬貨で挟んで電極とし, 絶縁体(発泡スチロール)で保持してあります. これを入力端子につないで, ぺンチで挟んで圧力を加えると, アンプのLEDが点灯します.

  静電気など他のファクターで点灯したのでないことは, スイッチをNからRに切り替えると, 加えた圧力を緩めるときに点灯することからわかります. 氷砂糖の結晶も圧電します. 結晶質の物質があったら調べたいものです. 化学室の薬品倉庫の総点検も….