理科実験を楽しむ会
YPC(その29) E-117   No138     物理ミニ実験(その3) 2010年11月18日(木)
 
 YPC(29回)  鎌倉学園               2010年10月17日(日)   
  物理ミニ実験(その3)
@ LEDをつける
 1 LEDでLEDを点灯
   1対1でOK
  2  リードスイッチ 磁石と固定してもOK
   共振しているらしい
A リードスイッチ・モーターのローターの軸 
 3 水糸で吊る
    磁石をアンバランスにすると
    自然の経済効果 
   釘(針)・磁石で吊る
 4  バイブレイターにネオジム磁石をつけて
B  発電
 5 ストロー発電
   ゼムクリップ電極 容量11pF
      高圧キャパシター 容量470pF  400回摩擦すると電撃を
 6  小形ファン発電器
     トレイにペーパータオルとアルミホイルを貼りつけた扇風機の
    ファンで摩擦する セロテープは導通するので要注意
   電極はゼムクリップ
 7 静電振子
   水糸をほぐして その1本(120×3本)を使う
   ツメクサの発泡スチロール球に墨汁(洗剤1滴)を塗って
    ヘアドライアーで乾燥させる
理科実験についてのお問い合わせ等はメール・掲示板にてお願いいたします。
掲示板 石井信也
もっぱら ものから まなぶ石井信也と赤城の仲間たち 

リードスイッチの共振現象 石井さんの発表
 前回の例会で報告されたリードスイッチを含む回路で起きる奇妙な発振の再現と原因究明に挑んだ。

 まずは復習から。リードスイッチを鉄心入りコイルに直列に入れる。PETの板バネでつるした磁石をその近くにかざす。うまく位置を選ぶと磁石の振り子運動が増幅される。正帰還がかかっているのだ。

 しかし、今回発見された発振現象は、下の写真のように磁石をしっかり固定して、動かないようにしてもちゃんと発生し持続する。しかもその振動数はスピーカーにつないで音で確認すると1000〜2000Hzは出ていそうだ。おそらく磁石が振動しているのではない。リードスイッチ自身のリード部分のチャタリングとそこを通る電流が磁界から受ける力の作用がうまくカップルして振動が持続するのではないだろうか。リード部分を顕微鏡で拡大しつつハイスピード撮影することはできないものだろうか。

 

ストロー発電棒 石井さんの発表
 ストローで作った実に発電棒。ストロー部分を抜き差しするようにスライドすると、ティッシュペーパーとの摩擦で静電気を生じ、アルミホイルで捕集されてゼムクリップ電極の先端に集まる(写真左)。さらに高圧コンデンサー470pFをとりつけると(写真右)、約400回の摩擦でピリッと電撃を感じる程度に充電することができる。ドライヤーをあててよく乾燥させておくと効果的だ。