とほほのQ&A集

とほほのWWW入門 > とほほのQ&A集
1999年2月21日版
HTMLの改行のすきまを開けないようにするには?
質問者: HTMLのソース文書で改行するとブラウザで表示した時に妙な隙間があくのですが、これを空かないようにすることはできませんか?
匿名希望さん: 句読点のあととか括弧の前とか目立たないところで改行するのが無難。
Bunny4さん: 改行しないことです。
satoさん: サーバーにアップする前にツールか何かを使ってすべての(部分的に)改行を消してしまう。ただしかなり荒業。
和泉澤さん: 日本語の途中にコメントを入れて<!--
-->改行する。という手があるみたいです。
BASICさん: 「最 初 か ら 空 白 を 入 れ て 書 い て」目立たなくさせたことがあります。(笑)

行間を適度にあけるには?
(1) 行単位の改行であれば<BR>や<P>を用いる。<BR>は複数個指定するとどんどん改行する。 (2) <SPACER>タグを用いる。ただしNN3.0以降のみ。 (3) スタイルシートの<SPAN STYLE="line-height:120%">〜</SPAN>を用いる。ただし、IE3.0、NN4.0以降のみ。 (4) テーブルを用いる。
  <TABLE CELLPADDING=5>
  <TR><TD>ああああああああ</TD></TR>
  <TR><TD>ああああああああ</TD></TR>
  </TABLE>
(5) 1×1ドットの透過GIFを用意して次のように挿入する。 ただしNN2.0などで画像読み込まないモードだと見苦しくなる。
  <BR><IMG SRC="space.gif" WIDTH=1 HEIGHT=5><BR>

文章をインデント(字下げ)するには?
とほほ: (1) <DL>を使用するのが最も簡単ですが、インデントの量を調節することはできません。 (2) <BLOCKQUOTE>を使用する方法もありますが、インデントは左右にとられ、上下にも隙間があきますし、インデント量も調節できません。 (3) 長い文章でなければ、<BR>の後ろに全角スペースを入力する方法もあります。 (4) 確実なのは、少々面倒ですが、テーブルを使用する方法でしょう。 この方法だと長い文章を書けるほか、インデント量をWIDTHで指定できます。
   <TABLE><TR><TD WIDTH=50></TD><TD>
   この部分の文章が約WIDTH=50ほどインデントされます。
   </TD></TR></TABLE>

段落の開始を1文字分あけるには?
ZSPCさんなど: IE3.0、NN4.0以降でサポートされたスタイルシートの text-indent を指定してやれば可能です。
  <STYLE TYPE="text/css">
  <!--
  P { text-indent: 1em }
  -->
  </STYLE>
あとは全角スペースを挿入したり、1×1ドットの透明GIFを引き伸ばして貼り付けたり。

<UL>で好きなマークを使用するには?
とほほ: <UL>の補足を参照してください。

2段組みするには?
とほほ: <MULTICOL>はNetscapeでしかサポートされませんが、IEでも2段組みする方法は、<MULTICOL>を参照してください。

リンクテキストのアンダーバーを消すには?
とほほ: IE3, NN4では、<A HREF="..." STYLE="text-decoration:none">が可能だそうです。

リンクテキストの色を個別に変更するには?
質問者: リンクテキストの色は<BODY LINK=〜>で指定しますが、個別に指定する方法はありませんか?
とほほ: IE3、NN4では、<A HREF="〜"><SPAN STYLE="color:〜">〜</SPAN></A> が使用できます。 NN2では何故だか、テーブルの中でのみ、<A HREF="〜"><FONT COLOR=〜>〜</FONT></A> が使用可能です。 これらを組み合わせて使用するとよいでしょう。

リンクがうまくできないのは何故?
渡邊さん、たつ坊さん他: ファイル名には日本語や半角カタカナを使用しないようにしましょう。 IEでは読めても、NNで読めないことがあります。 Work97などを用いてホームページを作成すると、リンク先のファイル名が file:///C|HomePage/xxx.html とかになってしまい、そのマシン上でしかリンクできない状態になるようです。

<XMP>はつかうべきではないですか?
質問者: <XMP>はとても便利なタグなのに、HTMLの仕様には「使うべきではない」と記述されています。使ってもよいのでしょうか? 使わないべきなのでしょうか?
結論: いろいろ議論がありましたが、結局答えは出ませんでした。

&nbsp;としても空白文字にならないのは何故?
miolibさん: &nbsp;は空白と説明してあるドキュメントが多いですが、日本国対応ブラウザでは事情が異なります。 &#128以降の文字は、NNは半角カタカナと判断してしまいます。 IEの場合、名前(コード)指定だと正常に(Latin 1で)、10進コードだと半角カタカナと判断するようです。

テーブルで何も無い項目を凹ませるには?
とほほ: <TD><BR></TD>としてください。

テーブルの横幅を思い通りに指定するには?
質問者: テーブルで<TD WIDTH=100>と指定しても、マスの中に自動改行されるような長い文章を書くと、マスの横幅が長くなったり短くなったり、いらぬお節介をしてくれます。 マスの横幅を固定する方法はないでしょうか?
匿名希望...さん: Microsoftのホームページでは、真っ白なGIFファイルを用意して、<IMG SRC="spacer.gif" WIDTH=100 HEIGHT=1><BR>で横幅を確保していました。

ホームページのタイトル画像を作るには?
とほほ: PaintShopProなどのお絵描きツールを使用して自分で作るという他に、以下のURLを紹介していただきました。
匿名希望さん: http://madeira.cc.hokudai.ac.jp/RD/yamamoto/Factory/indexj.html
こうのさん: http://wafu.netgate.net/~tetsuo/index.html
GTさん: http://www.geocities.com/Tokyo/Temple/4092/index.html

タイトルの画像とロゴを重ねるには?
質問者: タイトル画像を作成するのに、素材集の画像とタイトル文字をどうやって重ねればよいでしょうか?
とほほ: スタイルシートや<LAYER>を使用して重ねることは可能ですが、対応ブラウザが限られてしまいます。お絵描きツールを使用して重ねた画像を作成することをお薦めします。

2つのフレームを同時に書き換えるには?
匿名希望さん: frame1上のリンクからframe2, frame3を書き換えるには、JavaScriptを用いて次のようにしてください。
  <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript">
  <!--
  function jump() {
    window.parent.frame2.location="xxxx.html";
    window.parent.frame3.location="yyyy.html";
  }
  // -->
  </SCRIPT>
  <A HREF="dummy.html" onClick="jump(); return false;">XXX</A>

他のフレームを定期的に再表示させるには?
にゃあさん: function to() { setTimeout("window.top.フレーム名.location+=''; to()", 間隔); } で可能です。

ぼかしを入れたGIFがブラウザで見ると汚いのは何故?
質問者: Photoshop3.0J(Win95版)でレイヤーを使っていますが、四角形の輪郭にぼかし(ガウス)を入れるとブラウザでの表示が汚くなってしまいます。なぜなんでしょう。
satoさん: パレットの関係でディザがかかっているのかもしれません。 マイクロソフトのホームページに、カラーパレット関連の情報がありました。
とほほ: 白い背景で作成したぼかし画像を透過GIFにして、白じゃない背景色に貼り付けた場合、ぼかしぶぶんが白っぽくなってしまいます。 この場合、あらかじめ背景色で塗りつぶしてからぼかし処理を行うとよいようです。

バナーの大きさはどうして88×31なの?
Netscape社が最初にたまたま作成したバナーが88×31の大きさで、それをMicrosoftが真似て、それをみんなが真似て・・・・・という話をきいたことがあります。

画像をページの上端と左端に隙間なく表示するには?
質問者: <A HREF="xx.gif">xx</A>から画像を表示すると必ずページの上端と左端に数ドットの隙間があいてしまいます。 この隙間をなくすには?
とほほ: 次のようにフレームの属性を使用する方法があります。
<FRAMESET ROWS="*.0">
<FRAME SRC="xx.gif" MARGINWIDTH=0 MARGINHEIGHT=0>
<FRAME SRC="dummy.htm">
</FRAMESET>

機種依存の文字を教えてください
質問者: PC98やIBMマシンでしか表示できないという機種依存文字を教えてください。
とくめいさん: ○付き文字、ローマ数字、「ミリ」や「昭和」を無理矢理全角1文字にまとめたものなどがあります。
たつ坊さん: http://www.ed.kanazawa-u.ac.jp/~iwasaki/Tips/MachDepend.htmlに一覧があります。
とほほ: Windows 95の場合、[漢字変換ツールバー]→[虫眼鏡]→[記号]→[特殊文字]で、俗に言うPC98文字を表示できます。

FTPでの転送で漢字コードは変換されるの?
質問者: WindowsはシフトJIS、UNIXはEUCと言いますが、FTPでファイルを転送する時に漢字コードが変換されるのでしょうか?
とほほ: 通常のFTPコマンドは変換せずにそのまま転送します。 一部のFTPコマンドには変換機能を備えていますが、初期値は[変換しない]だと思います。

自分が作成している文書の漢字コードを調べるには?
とほほ: Windows系の場合ほとんどシフトJISです。 MS-DOSプロンプトからTYPEコマンドでファイルの中身を表示してみてください。 正常に表示されるならシフトJIS、半角カナを多く含む文字化けを起こすならEUC、%や$を多く含む文字化けを起こすならJISです。

FORMに入力したデータがシフトJISになってしまう
質問者: <META HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; charset=EUC-JP">を指定しているのに、フォームに入力したデータがすべてシフトJISになってしまいます。 どうして?
匿名希望さん: NNの場合は表示漢字コードですが、IEの場合は強制的にシフトJISにしてしまうことがあるようです。 すべてシフトJISとして処理するか、perlの漢字コード変換ライブラリjcode.plで漢字コードを処理するしかないようです。

文字化けしないようにするには?
テクニック:文字化けしないようにする」を参照。

ハートマークを表示するには?
<FONT FACE="Webdings">Y</FONT>や、<FONT FACE="symbol">ゥ</FONT>(半角カタカナ小文字のゥ)という技がありますが、表示できない環境も多いのであまり使用すべきではないでしょう。

フォームで送信した内容が文字化けしてしまう
%82%A0とかに化ける(エンコードされる)のが通常です。 読めるようにする(デコードする)方法はこちらを参照してください。

フォーム部品の配置を揃えるには?
フォームのタイトルと入力部品の配置は、奇麗に揃えたつもりでもプロポーショナルフォントで表示したりすると、崩れてしまいます。 奇麗に揃えるには、<TABLE>を利用するのがお薦めです。

ボタンの大きさを揃えるには?
Bunny4さん: フォームのボタンは文字数によって自動的に調整されますので、" OK " などのように前後にスペースを入れて調整しましょう。

CGIでテキストカウンターを表示するには?
質問者: CGIでGIF画像ではなく、テキストのカウンターを表示することはできませんか?
とほほ: CGIは<IMG SRC="...">で呼び出す必要があるため、通常、テキストカウンターは表示できませんが、(1)ページ全体をCGIスクリプトの結果として表示する。(2)アクセス時に画像を表示するCGIを呼び出し、その中で次回のアクセス者のためのページ(HTML)を作成してやる・・・などの方法があります。

CGIのURLの「?」以降を表示しないようにするには?
質問者: CGIを利用するとURLの後ろに?と変数名=値が表示されるのですが、これが鬱陶しいので表示しないようにする方法はありますか?
けいすけさん: <FORM>タグでMETHOD=POSTとすれば、表示されなくなります。 CGIもそれにあわせて若干書き直さなくてはなりませんが。

CGIでフレーム構造の文書を返すには?
匿名希望: CGIが返すHTML文書の中で、<FRAME SRC="xxx.cgi">のように、フレームのSRCでまたCGIを指定する方法があります。

SSIで表示する時刻が海外時間になってしまう
質問者: SSIで、<!--#echo var="LAST_MODIFIED"-->とすると、海外の時刻が表示されてしまうのですが、なんとかなりませんか?
とほほ: サーバーが、海時間を基準に動いているからのようです。 以下のようなCGIコマンドを作成して、<!--#exec cmd="chcktime file.html"--> という具合に呼び出してください。
#!/usr/local/bin/perl
$ENV{'TZ'} = "JST-9";
($mtime) = (stat($ARGV[0]))[9];
($sec,$min,$hour,$mday,$mon,$year) = localtime($mtime);
printf("%04d-%02d-%02d %02d:%02d:%02d",
$year + 1900, $mon + 1, $mday, $hour, $min, $sec);

掲示板などでタグの使用を禁止するには?
YMKさん: perl スクリプトの中で $message =~ s/</&lt;/g; や $message =~ s/>/&gt;/g; とすることで、< を &lt; に変換してHTMLタグを無効にすることができます。

CGIスクリプトで出力した文章の文字化けを防ぐには?
Windowsで作成したシフトJISのperlスクリプトを、EUCを前提とするUNIXにFTPして動作させた時によく、一部の文字が文字化けするようです。 この場合、 (1)ファイルをEUCコードに変換する。 (2)print '.....';のようにシングルクォート( ' )を用いる。 (3)print "〜を表\示します。"; のように文字化けする文字の前後にバックスラッシュ( \ )を挿入する。などの回避策があります。

JavaScriptやフォームで文字化けが発生
結論: JavaScriptやフォームで日本語を使用すると、時たま文字化けが発生することがありますが、海外版のNetscapeを使用している場合は日本語版にすると発生頻度が減るそうです。あと、化ける文字の前後にバックスラッシュ(\)を入れると、文字化けが直ることがあります。

他のページに記述されたJavaScriptコードを呼び出すには?
たつ坊さん: NN3では、<SCRIPT SRC="xxx.js">でソースを呼び出すことが可能です。 ただしサーバーにMIMEの設定が必要です。 詳細はNN3.0の[ヘルプ]→[リリースノート]を参照してください。
うほほさん: IE3.02でも動きました。

JavaScriptのstatusとdefaultStatusの違いは?
諸葉さん他: 殆ど差は無いのですが、優先度がちょっとだけ違います。
<A HREF="AA.htm" onMouseOver="status='AA'; return true">AA</A>
<A HREF="BB.htm" onMouseOver="defaultStatus='BB'; return true">BB</A>
<A HREF="CC.htm">CC</A>
とすれば分かるかも。

open()で開くウィンドウを常に手前に表示させるには?
匿名希望さん: IE3ではまだサポートされていませんが、open()の後にwindow.focus()メソッドを使えば可能です。

別ウィンドウの変数を参照するには?
匿名希望: NN3.0以降であれば、window.opener.document.form1.text1.value のように参照することが可能です。

JavaScriptが動かないのはなぜ?
飯塚さん他: (1)ブラウザがJavaScriptに対応していない。(2)JavaScriptの記述が誤っている、(3)JavaScript(IEではActive X ScriptとかJScriptとか呼んでいます)を動作させない設定になっている。などの他、(4)IEの後にNNをインストールすると「OLEで・・・」のエラーでJavaScriptが動かないことがある。・・・というのがありました。

ステータスバーにリンク先の説明を表示するには?
とくめい(Bunny4)さん: <A HREF="xxx.html" onMouseOver="status='説明'; return true" onMouseOut="status=''; return true"> で可能。

ページが更新されないのは何故?
ばにふぉーさんなど: ブラウザの[表示]メニューから[再読み込み]や[最新の情報に更新]を実行してみてください。 画像の自動読み込みをオフにしておくと、画像のみが更新されない場合があります。 フレームの場合は、更新したいフレームで、マウスの右クリックから[最新の情報に更新]してみてください。

Windows NTのIISのCGIでperlを利用するには?
perlを入手&インストール後、レジストリ HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\W3SVC\Parameters\ScriptMap に、.cgi や .pl など拡張子を現す REG_SZ の値を追加し、C:\perl5\perl.exe %s %s のようなperlのパス名を設定してください。

プロキシーって何ですか?
とほほ: Proxy(代理人)のことです。 セキュリティ的に外部から遮断されたネットワークからは、プロキシサーバーを経由することで社外アクセスが可能になります。

マジッククッキーって何ですか?
とほほ: 「とほほのWWW入門」の「Cookie」を参照してください。

XMLって何ですか?
匿名希望2さん: http://www.fxis.co.jp/DMS/sgml/xml/xml_guide1.htmlを参照。 XML(Extensible Markup Language)の略。 SGMLを元に作られたはずのHTMLがごちゃごちゃしてきたため、SGMLの本質に立ち返って再構成しようというものです。 現在、W3Cのホームページで作業ドラフトが公開されています。

Shockwaveって何ですか?
Ranさん: Directorというソフトを使用してプログラミングします。 http://www.macromedia.com/jp/から情報入手できます。

欲しいツールを探すには?
とほほ: 欲しいツールを探すには、「窓の杜」や「ベクター・ソフトウェア・パック」を探すのも手ですし、「goo」などの検索エンジンで探すのもおススメです。 FTPサイト検索のArchieというのもあるようです。

VB5のライブラリの所在を知りませんか?
GTさん: 窓の杜の、『シェル・実務など』→『プログラミング』→『VB4ランタイム』→『from asahi-net』で、『Parent Directory』をクリックすると『vb5j』のディレクトリが見えます。

吉崎栄秦氏版のLHA32.EXEの所在を知りませんか?
結論: LHA32.EXEには吉崎氏開発版とtake氏開発版の2つのバージョンがあります。 吉崎栄秦氏版のLHA32.EXE(v2.67)はまだβ公開なので、NIFTY-ServeのFLABO以外には公開厳禁なんだそうです。

Windows NT上のsendmailはありますか?
匿名希望さん: blat.exeというコマンドを見つけました。

パスワードチェックするには?
たつ坊さん他: "パスワード.html" というファイルで良ければ、JavaScriptを用いたページアクセス制御機能http://junior.apk.net/~jbarta/weblinks/gate_keeper/があります。 ApacheやNetscapeのサーバーでは.htaccessファイルや.nsconfigファイルを記述することにより可能だそうです。 「Web裏技」にもテクが紹介されています。

ブラウザからサーバーにファイルをアップロードする方法は?
質問者: Netscape Navigatorでは<INPUT TYPE=file ...>が使用できます(→詳細)が、IEではサポートされていません。 IEでもアップロードを可能にすることはできないでしょうか?
匿名希望さん: IE標準では無理だが、マイクロソフトのホームページに紹介されているアドオンを追加すれば可能。

5秒後に他のページに飛んでいくには?
satoさん、BASICさん他: クライアントプルという機能を使います。 <META HTTP-EQUIV="Refresh" CONTENT="5;URL=http://〜">で飛んで行けます。 これはチャットルームでの自動更新でも利用されていますが、サーバーの負荷にも注意。詳しくは<META>タグの説明を参照してください。

その他のテクニックを知るには?
アラカルト」を参照してください。

ダウンロード用のファイルを置くには?
FTPが使用できるなら、<A HREF="ftp://〜">〜</A>が確実なのですが、私は<A HREF="www.zip">www.zip</A>で置いています。 しかし、これだとクリックしただけでは上手くダウンロードできないことがあるようです。 右クリックから[保存]するか、SHIFTキーを押しながらクリックしてもらう必要があるようです。

レイヤータグの使い方を教えてください
たとえば、「画像をマウスでドラッグするには」を参照してください。

HTMLの文法をチェックするには?
ダブルクォーテーション( " )の閉じ忘れなどは、Netscape Navigator 4.0の[表示]→[ページのソース]で、青色点滅で教えてくれる場合があるようです。 詳細なチェックは、厳選ツール集で紹介しているjweblintなどで可能です。 他にも、HTML文法チェックをWeb上のサービスとして利用可能な以下のサイトもおすすめ。 http://ring.aist.go.jp/openlab/k16/htmllint/htmllint.html

ホームページを登録・公開するには?
とほほ: ホームページはただ作っただけでは誰も訪問してくれません。 Yahoo JAPANなどに登録してもらいましょう。 「さぶみっといっと!」、 「一発太郎」、 「smart insite」、 「ホームページ宣伝部」など、各種サーチエンジンへの登録をまとめてやってしまう、便利なページもあります。

www.○○.comドメインを取得するには?
とほほ: gooで「ドメイン名 取得 代行 サービス」で検索したら結構みつかりました。

よいプロバイダってどこでしょう?
ひみつだよんさん: 情報源としては「INTERNET magazine」という雑誌がおすすめ。 国内で稼動している大半(700社以上)のプロバイダに関するアクセスポイント、料金情報、主なプロバイダの接続状況などが詳しく説明されています。
とほほ: Web上で探すには竹内さんのプロバイダエクスプローラがオススメ。

引用はどこまで許されるのでしょうか?
GTさん: アニメ、漫画、写真、歌詞、詩などは無断で使用できないようです。 http://www.maido.or.jp/maido/useful/law/law.htmlあたりが参考になるかも。
Ondaさん: http://www2k.biglobe.ne.jp/~onda/chosaku/chosaku.htmで説明しているので見にきてください。

Copyright (C) 1996-1999 とほほ
http://wakusei.cplaza.ne.jp/twn/wwwqa1.htm