とほほのWWW用語集(て)


[Up] [Prev] [Next]

データベース(database)

情報の集合。住所録なんてのも一種のデータベース。(2000.6.3)

データレート(data rate)

データ量。データの転送速度。データの割合。(2000.6.3)

テーブル(table)

HTML用語としては、<TABLE>タグを用いて作成する表のこと。(1999.11.13)

デーモン(daemon)

UNIXの世界で用いられる言葉。Windows NT用語で言うとサービスプログラム。多くの場合、OS起動時に自動的に起動し、サーバー的なサービスを提供するプログラム。HTTPデーモンや、FTPデーモンなど。(2000.1.23)

ディレクトリ(directory)

WindowsやMacintoshでのフォルダとほぼ同義。Windowsの前身であるMS-DOSではフォルダのことをディレクトリと呼んでいた。UNIXでは未だにディレクトリという用語が一般的。(1999.10.28)

テキスト(text)

文字や文章のこと。キーボードからABCと入力すると、ABCというテキストが入力される。(1999.10.28)

テキストエディタ(text editor)

テキストファイルを編集するソフトウェア。Windowsではメモ帳など。MacontoshではSimpleTextなど。(2000.1.5)

テキストファイル(text file)

Windowsのメモ帳で読めるような文字のみのファイル。広義にはHTMLファイルなどもテキストファイルだが、狭義には人間のための文字のみで構成されたファイルを指す。文字以外のデータを含むファイルはバイナリファイル(Macのバイナリファイルとはちょっと意味が違う)と呼ばれる。(1999.10.28)

テキストモード(text mode)

→バイナリモード。(1999.12.6)

デコード(decode)

エンコードしたデータを元に戻すこと。→エンコード。(1999.11.2)

デバッグ(debug)

プログラム上の誤り(バグ)を取り除く作業。(1999.10.28)

デフォルト(default)

何も指定しない場合。「デフォルトでindex.htmlが表示される」とは、「何も指定しないとindex.htmlが表示される」という意味。(1999.10.31)

テロップ(telop)

テレビ用語で言えば字幕。ウェブでは、<MARQUEE>タグで表示されるような横に流れるメッセージを指すことが多い。telopという用語はちょっと古い英和辞典には載っておらず、TelePrompTerというテレビ出演者のための台本表示の商品名が語源になっているのかも。(1999.11.28)

展開する

解釈して置き換えること。(1999.11.2)

電子メール(E-mail)

インターネットで交換する手紙。コンピュータで送信し、コンピュータで受信する。E-メールとも呼ぶ。送信するときはSMTPというプロトコルを、受信する時はPOPやIMAPというプロトコルを用いている。(1999.11.21)

添付ファイル

電子メール中に同梱されたファイル。一昔前の電子メールはテキストしか送信できなかったが、最近はWordのファイルなどを添付して送信することが可能になった。(1999.10.28)

Copyright (C) 1999-2000 とほほ
http://wakusei.cplaza.ne.jp/twn/term/te.htm