とほほのWWW用語集(ふ)


[Up] [Prev] [Next]

ファイヤーウォール(firewall)

防火壁。会社などが外部からのセキュリティアタックを防ぐために設置する接続装置。ルーターやアプリケーションゲートウェイ装置だったりする。ネットワークの入り口をひとつにまとめ、そこでフィルタリング、モニタリング、ロギング、アカウンティングチェックなどを行うことにより、外部からのアタックを排除する。(1999.11.4)

ファイル(file)

ハードディスクに保存されるデータの単位。XXXX.EXEやXXXX.TXTなどのファイル名を持つ。(1999.10.28)

ファイルハンドル(file handle)

PerlやC言語でファイルを開いた時に、開いたファイルを指し示す変数。(1999.11.9

フォーカス(focus)

入力や操作の対象。ウィンドウをクリックするとそのウィンドウにフォーカスがあたり、ウィンドウのタイトルバーの色が変わる。入力欄をクリックすると、その入力欄にフォーカスがあたり、その入力欄に入力できるようになる。(1999.12.6)

フォーム(form)

ウェブページ上に表示される入力欄。HTMLの<FORM>タグを用いて記述する。(1999.11.2)

フォームメール(form mail)

ウェブページ上のフォームから送信可能なメール。(1999.11.2)

フォルダ(folder)

複数のファイルを収納するためのディスク上の箱。フォルダの中に別のフォルダを階層的に収めることもできる。ディレクトリとほぼ同義。(1999.10.28)

フォント(font)

字体。ゴシック体、明朝体など。(1999.11.21)

フック(hook)

ひっかけること。例えば、プログラミングにおいて、通常の処理をやっている最中に、別の処理をひっかけて(=割り込ませて=フックをかけて)、デバッグ用のログを吐き出させたりする。(1999.11.1)

プッシュ技術(push technology)

利用者が情報を見に行くのではなく、勝手に利用者のところに情報が送信される技術の総称。IE4.0開発時にプッシュ技術という言葉がもてはやされ、TVのように待っていれば情報が流れこんでくる技術がいろいろ開発されたが、回線の太さがそれに追いつかず、急速にすたれてしまった。(1999.12.29)

ブラウザ(browser)

ウェブページを見るソフトウェア。WWWクライアント、ウェブクライアント、HTTPクライアントなどと呼ばれることもある。Microsoft社のInternet Explorer、Netscape社のNetscape Navigatorが有名。(1999.10.28)

プラグイン(plug-in)

後から追加インストールすることによって、元々の機能を強化するソフトウェア。例えば、ブラウザにAcrobat Readerというプラグインソフトをインストールすると、ブラウザでPDFというフォーマットのファイルを表示できるようになる。(1999.11.21)

フリーウェア(freeware)

フリーソフトと同義?(1999.11.1)

フリーソフト(freesoft)

無料ソフトウェア。(1999.11.1)

ブリンク(blink)

点滅すること。HTMLでは<BLINK>タグで文字や絵を点滅させることができる。ただし、Netscapeのみ。(1999.12.1)

フレーム(frame)

ブラウザのウィンドウを複数に分割して表示するもの。HTMLでは<FRAME>タグを用いて分割する。(1999.11.6)

プレビュー(preview)

試写。例えば、印刷する前に、印刷するとどのようになるか画面上でプレビューしたりする。(2000.6.3)

フローチャート(flowchart)

プログラムを作る前に、プログラムの大まかな流れを、枠や線を用いて図式に表現したもの。処理は長方形、条件判断は菱形など、ある程度標準的な書き方が決まっている。(2000.1.23)

プロキシ(proxy)

→プロクシ。(1999.11.6)

プロクシ(proxy)

プロクシ、プロキシー、プラクシー、隠語的に「串」などいろいろ呼び方がある。サーバーとクライアントの中間に位置し、クライアントからの要求をサーバーに伝え、サーバーからの応答をクライアントに返す装置またはソフトウェア。例えば、セキュリティのために社外からネットワーク的に遮断された環境でも、プロクシを経由して社外にアクセスできたりする。この場合、社外に流れるIPアドレスはプロクシのアドレスとなる。(1999.10.28)

プログラミング言語(programming language)

コンピューターに命令を与える際に用いる言語。言語によって異なるが、例えば「Aという文字を表示しろ」という命令は「print "A";」と記述したりする。C言語、Java、JavaScript、VBScript、Perl、awk、FORTRAN、COBOL、Pascal、BASIC、LISP、Aida、APL、PL1・・・など様々な言語がある。(1999.11.13)

プログラム(program)

コンピュータに与える命令の羅列。プログラムを作成することをプログラミング、プログラミングする人をプログラマーと呼ぶ。(1999.11.13)

ブロック要素(block element)

<BLOCKQUOTE>や<ADDRESS>のように、前後に改行がはいるタイプのタグの総称。→インライン要素。(1999.10.28)

プロトコル(protocol)

コンピューター同士が通信を行う際の取り決め。送受信するパケットの1バイト目には何が、2バイト目には何が・・・という、データ形式などが決められている。HTTP, FTP, SMTP, PPP, IPなど、いくつものプロトコルが決められている。(1999.10.28)

プロバイダ(provider)

インターネット接続業者。BIGLOBE、InfoWeb、So-net、RIMNET、BEKKOAMEなど。(1999.10.30)

プロパティ(property)

属性。特性。アトリビュートと同じような意味。例えば、ファイルというオブジェクトは、ファイル名、ファイルサイズ、作成日付、ファイルタイプなどのプロパティを持つ。(2000.6.3)

Copyright (C) 1999-2000 とほほ
http://wakusei.cplaza.ne.jp/twn/term/hu.htm