焼酎情報
[Home]
Last Updated 3/26/2006
焼酎、うまいです。基本的に水割り好きですが、お湯割りも飲みます。
専門家ではないので、おいしいものはおいしいとしか表現できません。
芋
川越(かわごえ)

ほとんど入手不可能な幻の焼酎とのこと。JALのファーストクラスで出るらしい。ある料亭でメニューにあったので飲んだが、それ1本を入手するのに半年以上かかったらしい。それを数人であっという間に飲んでしまったわけだ。確かにうまかった。
もぐら

これまた珍しい芋焼酎らしい。確かに名前もラベルも独特。味もすごくよかった。
海童(かいどう)

これが一番のオススメ、というか私のお気に入りです。
飲みやすく香りもいいので、焼酎があまり好きじゃない人でも喜んで飲みますね。
赤い瓶もオシャレで、洋風のバーに置いても似合うと思います。濱田酒造。
大魔王(だいまおう)

これまた濱田酒造のおいしい焼酎。
龍雲(りゅううん)

おいしいです。以前銀座で飲んでおいしかったので名前を控え、新宿御苑の店でボトルキープなるものをしてしまいました。
友人二人とあっという間に飲んでしまいました。
黒霧島(くろきりしま)

龍雲同様、銀座で芋焼酎の飲み比べをしたときに印象に残ったので、メモを残しておいた銘柄。
年末の宴会で自分の飲みたいものをもってこいという指示があったので、サークルKに寄ったらありました。
焼酎のよさって、あの店で飲んだうまい酒がコンビニでも売っているっていう感覚ですね。
しかも安いし。ワインでは体験できない庶民的な感覚。で、味は?と聞かれたら、一言、おいしいです。
黒伊佐錦(くろいさにしき)

これはおいしいです。格調高い、いい焼酎だと思います。
蔵の神(くらのかみ)

鹿児島のおみやげとして一升瓶をもらいました。おいしいですよ。
縄文の泉(じょうもんのいずみ)

おいしいです。2005年年始に東京の自宅近くの神社に行ったらあまりに混んでいたのでお参りせず、
代わりにこれを買って帰りました。ラベルのデザインは好きじゃないです。平均的な芋焼酎の味ですね。
古秘(こひ)

残念ながら何回飲んでも印象に残りにくい味です。四号瓶を空けるのは、私の義務になってしまいました。
初釜新酒(はつがましんしゅ)

新酒ということで、いも焼酎ヌーボーなんて書かれていますが、平均的な味で文句なし。
焼酎には珍しい緑色の瓶。新年に買いました。
おひすぎ

風邪を引きかけていたので、なんとか治さなければと思い寒い冬の中、地元岐阜で購入。
そんな買ったときの情景しか出てこないのが残念。
黒甕(くろかめ)
ゴルフ場であまりに寒かったので、ハーフ終わった後に、お湯割りにして飲んだらすごくあったまって幸せな気分に。
ゴルフのスコアは…。以後、お湯割りも好きになる。
天孫降臨

普通にうまい。
刀(かたな)


初めて購入した、一応プレミアもの。全日空国際便限定。500mlで3800円もする代物だ。桐箱入りで、瓶も斬新なデザイン。
味は、これがそんなにおいしいのかというぐらいで、いまいち私にはよさが分かっていない。
白金乃露(しろかねのつゆ)

結婚式で出た。新郎の出身地(鹿児島県)のすぐ近所とのこと。うまかった。
しそ
鍛高譚(たんたかたん)

しそ焼酎?!って驚きましたが、友人に勧められるまま飲んでみましたが、これがうまい。
しその香りがしっかり入っていてイイ感じです。北海道白糠町特産しそ使用だそうです。
こりゃちょっと飲み過ぎてしまうなあ。
それにしてもおもしろい名前で、これを飲む時は「たんたかた〜ん♪」と歌ってから飲むのが礼儀だそうです。