音楽ネタ

2002・7.21 喫茶ロックジャンボリー(日比谷野外音楽堂)



会場に着いてみると銀次さん誕生会に参加されてる方もいらしてて、更に僕に券を売ってくれたまさかずさんも無事到着しライヴ開始。まあ、こっからは、初めっから知らないことのほうが多いんで、わからないところは、全然知らない人の喫茶ロックレポートを参考にしながら書いていきますけどね。

1.センチメンタル・シティ・ロマンス
 東海地方に住んでるくせにこの時初めて聴きました。「ああ、こういう人なんだなあ。」と思いました。いつのまにか現存する日本最古のバンドになっていたんですね。

2.青山陽一&鈴木茂
 アコースティックライヴ。いやあ、伝説の人ですねえ。

3.ココナツ・バンク
 1曲目:デッドリー・ドライブ
 2曲目:日射病
 3曲目:無頼横丁
 4曲目:幸せにさよなら
 5曲目:喫茶ストラット(福生ストラットのカバー)
 6曲目:ココナツ・ホリデイ
それにしても銀次さんの1曲目、いきなりインストというのは凄かったし良かったですねえ!
実は去年の銀次さんお誕生会の別れ際に銀次さんに、
「この前『デッドリー・ドライヴ』を聴いてたら、銀次さんのエレキギターを聴いてみたくなりました。今度はぜひエレキでやってみてください。」
と言って、銀次さんも「ねえ、やってみたいよねえ!」と答えてたということがあって、
今回「そう自分が言った以上は無理してでも!」と思って上京してきたのですが、1曲目がまさかソロアルバムの、そのインストのタイトル曲だったとは!俺が来ることをどうやって知ったのだろうか?(笑)
とにかくこれだけでも、わざわざ無理して上京した甲斐がありました。
「福生ストラット」については妹のテープで聴いたんだけど、何故か♪福生ストラット♪と言ってるところだけしか覚えていません(笑)。

4.小西康陽WITH喫茶ロックス
 4−1.花田裕之
  いやあ、ルースターズを聴くのも初めてなんですよね、ってあまり関係ないかな?「愛と風のように」(ケンメリ)はオリジナルを聴いている かのような感触を覚えましたね。

 4−2.ムッシュかまやつ
  できたらこの人もエレキで聴きたかったなあ。それもファズを効かせて。

 4−3.高遠彩子というんだそうです。
  「都会の中でこんなにたくさんの人の前で歌うの初めてなんです。」みたいなことを言って、ほとんど喋らなかった。こういうキャラクター、嫌いではないです。

 4−4.石川セリ&樋口康雄
  石川セリがフォークの人ではないことをこのとき初めて知りました。これだけでも結構、収穫か?
石川さんは「初」日比谷野外音楽堂らしく会場そのもののことを言っていたが、
確かに都心のビル群に囲まれた不思議な空間ですね。

 4−5.大野真澄
  最近「学生街の喫茶店」については再評価というか「初」評価しています。
この曲に関しては長い間「フォークソングの中の名曲」ぐらいにしか思っていなかったんですが、最近この曲の重々しさが好きになりました  。ストリングスのキレとか、間奏の似合ってるのか似合ってないのかわからない、ちょっとシュールさも感じられる管楽器とかの雰囲気とかが気に入ってます。
 「昔、ジャズ喫茶というのがあったんだけど、ブレイクのところでカチャって音を立てると、『なんだ、この野郎』みたいな感じで睨まれるのが嫌で、もっと大きな音量でゼッペリンとかパープルをかけるロック喫茶というのができて、そこへ行くようになったのですが、そのころの曲です。」
と紹介していて「へ〜〜、やっぱり(喫茶)ロックだったんだ〜〜。」と思いました。といってもこの曲、当時の有名な歌謡曲の作家(すぎやまこういちと山下路夫だったかな?)の作品なんですけどね。その辺も面白いですね。
 このときの演奏なんですけど、オリジナル以上にキレとかへヴィーさが良かったと思います。♪き〜み〜と〜♪の、♪と〜♪の部分のハーモニーのアレンジ(音階変えただけど)も良かったです。
 「喋ってるときは山本晋也監督」という声もありましたが(笑)、今にして思えばその当時から、山本晋也予備軍を思わせるものがありました(笑)。

5.シングアウト

NHKの番組に出ていた人達らしいけど、小西さんにとって、その番組とかが、洋楽の先生だったんですかねえ?
それとも「こういう人たちも昔いたのを覚えてるか?」的な意図だったんでしょうか?
それでもトリというのは客観的に見て疑問ですね。トリじゃなければ良かったのです
が。
という私は小西さんが何歳ぐらいなのか全然知りません(時々ネットカフェでかかっているピチカート・ファイヴのアルバムはスキです)。
個人的には「比叡おろし」とかいうギターの弾き語りによる演歌みたいな曲はそれほど悪くない選曲だったと思ってます。日本のフォークグループで「五木の子守唄」だったか「赤城の子守唄」だったかをレパートリーにしていたのもあったわけだし、「山谷ブル−ス」も結構土着的(?)だし、四畳半フォークっていうのが実際にはどういうものなのかを実はよく知らないんだけど(神田川?)、要するにくら〜〜〜いフォークなんだなあ、と思って聴けば聴けました。
逆に僕が一番シラけたのは「グリーン・グリーン」。だって、あれ、教科書の曲でしょ?
ところで紹介はなかったけど1曲だけシングアウトのところで石川セリさんが参加してましたね。

         

HOME