所属
主要著作・論文〔単行書〕 『モーツァルト』(音楽之友社, 2005), 『名曲解説ライブラリー・ハイドン』(共著, 音楽之友社, 1996)ほか。〔論文〕「M.ハイドンの交響曲におけるフガート・フィナーレ−Sh.22の楽曲分析を中心に−」(哲学94,1993),「W.A.モーツァルトとM.ハイドンのセレナード,ディヴェルティメント類におけるバスの編成をめぐって」(哲学99,1995), 「ザルツブルクの写譜家研究の諸問題−W.A.モーツァルトの写譜家を中心に−」(『音楽の宇宙』音楽之友社,1998), 「モーツァルト父子とランバッハ修道院」(芸術学4,2000)ほか。 〔辞典項目〕『岩波キリスト教辞典』(岩波書店, 2002)の「ハイドン」「モーツァルト」の項目, 『新編音楽中辞典』(音楽之友社, 2002)の「古典派」「ハイドン」「ランドン」「シカネーダー」「ダ・ポンテ」等の項目。〔翻訳〕K. ホーフマン『錯綜した道の探索-バッハのチェンバロ協奏曲と失われた原曲の復元をめぐって』(『バッハ全集』第14巻, 小学館, 1995),H. エプシュタイン『J. S. バッハとハンマークラヴィーア』(『ユリイカ』, 青土社, 1996, 1月号), A. デュル「バッハのコラール・カンタータ」(『バッハ全集』第2巻, 小学館, 1997), A. グレックナー「バッハの失われた受難曲について」(『バッハ全集』第8巻, 小学館, 1998), W. ホルン「ドレースデン宮廷楽団とバッハ」(『バッハ全集』第6巻, 小学館, 1998, P. ヴォルニー「息子たちが伝えたバッハ作品」(『バッハ全集』第15巻, 小学館, 1999), J. P. ラールセン「ヨーゼフ・ハイドン」(『ニュー・グローヴ世界音楽大事典』共訳, 講談社, 1994), N. ザスロー『啓蒙時代の都市と音楽』(共訳, 音楽之友社, 1996), N. ザスロー編『モーツァルト全作品事典』(共訳, 音楽之友社, 2006)ほか。 研究紹介W.A.モーツァルトを中心とする18世紀後半の古典派音楽の研究。とくにザルツブルク宮廷楽団とモーツァルトの職務に関する研究, モーツァルトの交響曲の手稿譜研究に従事している。 |
|||||||
[ ホーム ] [ ゼミ案内 ] [ 指導教授紹介 ] [ ゼミ員一覧 ] [ ゼミ同窓会 ] [ 発表レジュメ集 ] [ リンク集 ]
|