SAXZ Empire(Tenor)

サクゼト エンパイア(テナー)

with BGM (Slow)

with BGM (Fast)

サンボーンモデルでお馴染みのSAXZのテナーメタルマウスピース(ハイバッフルタイプ)である。このマウスピース、最初に言っておくが、「とてつもない」パフォーマンスを持っている。「ハイバッフルのもつキレのあるサウンド」「耳を刺さない音質」「フラジオの安定感」「太い低音」「スモール〜ビッグサウンドのレンジの広さ」「早い反応」という相反するファクターを高次元でまとめあげた素晴らしいマウスピースだ。

ジャズ専門のテナープレイヤーにはハイバッフルメタルは縁遠いかもしれないが、ブレッカーファンや我々エレクトリックバンド業界のプレイヤーには欠かせないジャンルのマウスピースだ。

ブレッカーと言えばガーデラのマウスピースと切り離せないほどの深い関係があるが、彼も70年代はデュコフを使用していたことでよく知られている。

全体のフォルムは細みで、ガーデラに近くももあるが、むしろデュコフっぽいシルエットも感じられて筆者好みのスタイルだ。実際にガーデラよりもバレルは太く、ガーデラでよくやるようなセルマーのアルトメタルリガチャーはハマらない。

写真では分かりにくいが、シャンクの部分はブラッシング仕上げになっていて、つや消しと頭部の鏡面仕上げのツートン仕上げが独特である。ティースガードの赤もなかなか珍しく、個性を発揮している。

内部のデザインはガーデラのスタジオよりはデュコフに近いとも言えるが、チャンバー設計等はデュコフをさらに性能UPさせたオリジナルデザインであってコピーでは無い。「デュコフをコピーしてキレイに仕上げました」という類いのマウスピースではないのだ。

ガーデラは咽をいためたブレッカーの為に、どんどん「ラクチン」な方向に進化していっているのだが、そのせいでデュコフのような太くて、パワフルなサウンドは失われていく方向にあった。(もちろんパワフルなタイプのガーデラも存在はするが)

キレイにまとめるよりも、まずはできる限りパワフルに吹きたい筆者としては、ガーデラがあまりフィットせず、ピーターポンゾールのM2プラスをメインとして使うようになっていた。ゴリゴリ感の強いポンゾールはロックには良かったが、フュージョンみたいなサウンドの幅の広い音楽には、ちょっと荒すぎると感じる場面もあった。

そこでSAXZのエンパイアなのだが、しっかりとした吹き答えがあって、「軽く吹いて意外にサウンドがまとまる」類いのマウスピースではなく、しっかり息を入れて、自分らしい「鳴り」を引き出す事のできる「付き合いがいのある道具」と言えよう。こういう道具と語り合う事ができるのも、プレイヤーとしての大きな楽しみの一つだと思う。

独自の素材も落ち着いた鳴り方に貢献していて、非常に良い。この辺が微妙な所で、鳴り過ぎる素材だとハイバッフルはただのうるさいマウスピースになってしまう事が多いのだが、うるさくなく、かといってマイルド過ぎない良いあんばいでまとまっている。軟らかめの素材なので、リガチャーなどでキズは付きやすい。

初心者の方に勧められるか?というのは微妙な部分もあるが、初心者でいきなりデュコフを吹けた人を何人も知っているので、それに比べれば全然使いやすいと思う。

ただ、メタルと言うのが一つのハードルで、もう一つのハードルがハイバッフルと言えるので、やみくもにお薦めすることは出来ないのだが、早いうちにこういう高性能の「キチンと」作られたメタルマウスピースにトライするのも「アリ」だと思う。

バンドで使ってみた。。。。

最近レギュラーでやってるフュージョンバンドだ。サウンドは意外な程マイルドな領域から、ハードなサウンドまで幅広い。リードはしっかり選んできっちり合わせないと最高のパフォーマンスが出せないので、その辺は慎重にやりたい。

筆者のガーデラNYのテナーとSAXZエンパイアの組み合わせは結構抵抗の強い吹き答えだが、音色は最高だと思う。「音が良く、吹いていて楽しい」のと「道具として高性能で信頼感がある」という両方が揃ったマウスピースは以外と少ないものだ。

音程が良く、吹きやすい。メロディーの中にフラジオが入っていてもあっけないほど”すんなり”と吹けてしまう。デュコフだったら「大丈夫かな・・・」と思いながらなので、この安心感は大きい。

低音成分の倍音がしっかりでているので、大音量のドラムスやエレキベースの低音、エレキギターの高音が鳴っていても、しっかり主張でき、かつ「品のある」サウンドだ。

楽器店の試奏室ではこういうタイプのマウスピースは「音がデカくてウルサい」と感じる向きも多いかもしれないが、バンドで使用すると全くそうでは無い事が判る。一人で部屋で吹く人や小さい店でアコースティックの演奏が多い人は試奏室での試奏で十分かもしれないが、バンドで使う人はハンディレコーダーなどで録音してみて冷静に音色を分析する事が重要だ。

反応や機能性については試奏の際に十分チェックしておきたい。

左より、「デュコフ」、「SAXZ」、「ガーデラ」、「ポンゾール」

手元にある、ハイバッフルタイプのテナーマウスピースを並べてみた。SAXZはあんがい全長が長い。バッフル、レールなどの形状はどちらかと言えばデュコフに近いようだ。ポンゾールはM2プラスなので、異様にバッフルが長く、垂直に落ちている。

左より、「デュコフ」、「SAXZ」、「ガーデラ」、「ポンゾール」

サウンド面を分析してみると、一番トーンに味があるのはデュコフのように思う。ラバーと間違う程の太くて雑味のある中低音にキレのある高音部が非常に個性的。

ガーデラのスタジオは意外にダークな音色でコンパクトな印象。一斉を風靡しただけのことはあって、耳なじみのあるサウンドだ。

ポンゾールは素材も真鍮で金メッキということもあり、ハスキーな低周波に高音がのっかった、独特なサウンド。野太さも感じる。

SAXZはデュコフほど雑味はないがマイルドな中音域で、ハイバッフルにしては耳優しく使いやすい。意外なほど低音成分が出ていて、スカスカの音にならない。総合的に「サックスが良い音で鳴ってる」という感じになる。

手前より、「デュコフ」、「SAXZ」、「ガーデラ」、「ポンゾール」

もちろん音色だけでマウスピースを選ぶ訳にはいかないので、もうちょっと踏み込んで吹いてみる。

サウンドで最も味のあったデュコフだが、やはりフラジオのコントロールには苦労する。デュコフ時代のブレッカーもいいサウンドなのだがフラジオをミスしている事がたまにある。もっと完璧なデュコフだったらさぞかし良いだろうが、その良さも変型や磨耗からは逃れられず、未来永劫続かない所がデュコフの痛い所だ。

ガーデラスタジオはラクチンなのだがナゼか筆者には気持ちよく吹けず、パワーはあまり入らないし、フラジオはまあまあなのだが、全体的に線の細い感じになって好みのサウンドが出せない。逆に荒く吹くと汚い音で全然良く無い。レーザートリムということを割り引いても、筆者に向いて無いのかもしれない。フレイズの分離は良いので、そこそこの音量での高速プレイを得意にする人には向いているのかも。

ポンゾールはさすがに長年吹いているだけに、独特な反応にも慣れてしまい、良い音で鳴らせるポイントもつかんだような気がする。フラジオの安定感はSAXZには勝てない。荒々しく吹くのも楽しくて、ロックにはとてもいい。

SAXZは最も吹き答えがあり、(試奏したものはオープニングも115、と広め)しっかり吹いたぶんそれだけ音に反映する感があるので、気合いを入れて吹きたくなってしまう。フラジオ性能はこの4本ではダントツのベスト。パワーも最大。ちょっと荒っぽく吹いてみてもそれなりに似合うし、バランス良く早いフレイズを吹くのもいい。万能だ。

手前より、「デュコフ」、「SAXZ」、「ガーデラ」、「ポンゾール」

筆者はイロイロな音楽をプレイするのが好きなので、プレイヤーとしては対応ジャンルが広いと言えるかもしれないが、ジャズ用にラバーが一個あれば、あとはこのSAXZマウスピースですべてまかなえるような気がする。

特に初期のブリブリ吹くブレッカーが好きな人には待望のマウスピースだろう。

筆者はブレッカーのプレイはは初期だろうが晩年だろうがもちろん大好きなのだが、筆者とはスタイルが少々違うためガーデラマウスピースには特に違和感を感じていた。その反面、デュコフに魅力を感じていたのだが、精度の悪さに辟易していたのも事実で、SAXZ の登場でようやくサウンド面と性能面で満足がいくマウスピースに巡り合えたようだ。

これで心置きなく筆者の大好きな「フュージョン」を演奏する事ができる。

2012年10月24日

お問い合わせはSAXZまで

Home


Your Impression

筆者とは違う視点の方も多いと思います。広く意見をお寄せください

<SAXZ Empire> size(opening&facing・・・)

Your saxophone

sopranoalto tenor bari

Career

1年未満2〜5年5〜10年10年以上

Your Name

E-mail

URL

Your Impression