SAXZ EMPEROR

サクゼト エンペラー

(Ballad)
(Funk)

※柳沢SC800カーブドソプラノにて

SAXZから非常にユニークなスタイルのソプラノ用マウスピースが登場した。

内部はデュコフやガーデラに近いハイバッフルタイプなのだが、外観がかなり特徴的で、シャンクの部分が太いまま「ストン」と切られており、後ろに重量をたっぷり持った設計になっている。

これはバリ・ホーク2のバランサーに近い発想とも言えるが、ホーク2の取り外し式のバランサーは便利かもしれないが、振動のロスもあるので、しっかりした吹き答えと安定感のある音色を求める向きには取り外しは必要ではないだろう。(筆者もホーク2を吹くならバランサーを外したいとは思わない)

筆者のソプラノサックスはヤナギサワのSC800という最初期のカーブドソプラノサックスなのであるが、マーク6をコピーしたS-6の改良版S-800をカーブドにしたような設計で、非常に軽量だ。現在のカーブドよりもかなり軽量なので、マウスピースに重量をつけてしっかりとした吹き答えを得るというのも良いんじゃないかと思っている。

若干吹き始めに重量を感じることもあるが、ソプラノはあまり軽すぎても他の楽器との持ち替えを考えた場合は、多少の抵抗感があったほうがむしろ良い。そもそもソプラノにそんなに抵抗感を感じないので、吹き始めの重さに支障を感じる事はほとんどない。

さて、肝心のサウンドなのであるが、メタルハイバッフルということで、もちろんビッグサウンドが出るのだが、ただの「バカ鳴り」系のマウスピースではない。

音色はクリアで太く、張りがあるトーンなのに耳に刺さらない。(もちろん眼前でカーブドで吹かれればウルサいかもしれないが)バンドで吹く分にはむしろ音量が稼げるのも有り難い。重量感がありつつもキレのある独自のサウンドが得られる。

コントロール性能も秀逸で、メタルハイバッフルにありがちな気難しさはあまり感じない。ピアニシモでも安定しているし、柔らかく太く小さな音でカーブド独特のサウンドを得ることも可能である。

ソプラノをウォームに吹きたい筆者にとってこのマウスピースは果たして「アリ」か「ナシ」かと個人的に問われれば、これはもちろん「アリ」だろう。ウォームにしか鳴らないマウスピースを選んでセッティングすればラクかもしれないが、ウォームからハードなビッグサウンドまで広い表現の幅を持って音楽に臨めるのはやりがいのあるチャレンジだ。自分の個性をより明確にアピールできると思う。

また、カーブドは(特に古い機種)音程がとりにくく、マウスピースによっては非常に辛いものもあるのだが、SAXZはハイバッフルにも関わらず基本的に非常に音程が良い。

なお、軽めの音色が欲しい方には「EMPIRE」(エンパイア)というシャンクが普通のマウスピースのように細くなったモデルも存在するので御心配なく。

手元にあったセルマーメタル用のリガチャーがフィットしたので、使用してみた。

さっそくライブで使ってみた。

周りの音が大きいライブの状態では、生音で感じる程ビッグサウンドではなくて、むしろ抜けが良くてモニターしやすく、録音の音もサックスが良い感じで浮かび上がって来ていて、良い音だ。

カーブドを吹いてると、モニターもしやすいので、ハイバッフルに起因する音程のコントロールのシビアさにも対応しやすい。

エレクトリックなバンドでは音色のマッチングも良くて、ゴキゲンだ。

もちろんハイバッフルと言うこともあるので、音程や音量のコントロールはシビアであって、ビブラートなどやりすぎるとドギツくなりがちなので、注意が必要になってくる。反応が早いので、十分に肺で息をキープしながら安定して吹き込んでいかないと上手く歌わせる事が難しい。

この辺はハイバッフルに対して自分を鍛えて行かないといけない部分だ。また、音程がふらつかないようにアゴの筋肉も鍛えないといけないところだろう。

ソプラノでデュコフ系のハイバッフルを愛用する人は多くは無いが、そういうマウスピースで独自のサウンドを築いているプレイヤーもいる事も確かだ。

デュコフではビル・エヴァンスやケニーG、ガーデラではブランフォード、リーブマン、その他にもカークウェイラムなどソロプレイヤーにハイバッフルメタルをプレイするプレイヤーが多い。

実は筆者はデュコフやガーデラのようなハイバッフルのマウスピースをこれまでソプラノに使った事はほとんど無い。ブランチャーやベルグラーセンのラバーでハイバッフル気味なものは持っているが、カーブドソプラノをメインに使う筆者にはハイバッフル系は耳に刺さることが多く、ラバーかラウンドチャンバーのメタルくらいまでで十分だという思いがあったのも事実だ。

最初はうまくコントロールできるか不安もあったのだが、リードの選定や、アプローチの改良をやっているうちに、すっかりこのマウスピースの魅力に取り付かれてしまった。

もちろんラバー系のマイルドなソプラノサウンドも捨てがたいのだが、このマウスピースを自在にコントロールした末に得られるサウンドには底知れない表現の広がりがあって、それを追求してみたいというのが、偽らざる現在の筆者の心境だ。

ソプラノを吹くプレイヤーの方々の多くは「ソプラノは無難なマウスピースで」と思っているだろう。音程がそもそも取りにくい楽器だしもちろんそれも間違いではないのだが、ハイバッフルのソプラノには間違い無く別次元の説得力と個性がある。

問題はどのハイバッフルにするかだが、デュコフには性能と品質のバラツキに問題があり、ガーデラは出回った数も少なく、あっても高価だ。SAXZを選べば「ハイバッフルの冒険」の中でも安全な冒険ができるだろう。

<2012年12月>

Home


Your Impression

筆者とは違う視点の方も多いと思います。広く意見をお寄せください

<SAXZ Sop Emperor> size(opening&facing・・・)

Your saxophone

sopranoalto tenor bari

Career

1年未満2〜5年5〜10年10年以上

Your Name

E-mail

URL

Your Impression