はっきり言ってこの辺りのバンドの事を書くのは怖いんだよね^^;
それは今でも熱狂的なファンが多いから・・・。
私は熱狂的なファンでも無いし・・・。
それなら何故、『ディープ・パープル』なのか?
それは最近、『ディープ・パープル』の曲を聴く機会が有り、改めて思った事が有るから。
ギターやベース等のテクニックや技術等は日々進化し続けている。
それは主に高度に成り続け、難しければ難しいほど良い。みたいな傾向が有る。
それはそれで別に良いのだけど、『難しいテクニック=カッコイイ』とは言い切れ無い様に思う。
でも、この『ディープ・パープル』はどうだろうか?
例えば『Smoke On The Water』と言う曲、この題名を知らない人でも、イントロを聴けば「あ〜、聴いた事有る。」
って言う人も多いと思うけど、この曲が代表される様に技術的には決して難しくない。
このイントロなんて、単純な3コードの展開だけだけど、聴いてる人に「う〜、カッコイイ!」って思わず言いたく 成
る様な物に仕上がってる。
これが私が思う『ディープ・パープル』の凄いところ。
誰もが思いつきそうで誰もが思いもよらない事をやってのけ、しかもカッコイイときてる。
これぞ『ハードロックの真髄』って感じすんだよね。
今居る日本のロックバンドの人達も『ディープ・パープル』の曲をコピーしなかったバンドは、
ほとんど居ないと言うほど登竜門的存在に成って居るんだけど、その割にはこれほど
カッコイイ曲を作れる人が少ないよね。
やはり感性的には中々追いつかないのかもしれないなぁ。
|
|