最近でこそ余り聴いていないが、長渕剛にはかなりの影響を受けました。
剛を知ったのは中学校に入ってからです。
小学5年、10才よりアコースティックギターを弾き始め、色んな楽曲を弾いていた訳だけど
一種の壁みたいなのもにぶち当たっていた。
それは、「ギターって伴奏変わり。」みたいな感じに思い始めていて、
だいたいの曲も聴けば弾けるし、「ギターってこんな物か。」ってね。
今思うと、凄く生意気だった。と言うか、あさはかでしたね^^;
剛の曲を聴いた時それは『目からウロコが落ちた。』
イヤ、この場合『耳からウロコが落ちた』と言うべきかもしれない(笑
それだけ衝撃だったのも事実です。
「LIVE 81」と言うアルバムを聴いた訳だけど、アコースティックのクリアーな音色、ギターリフ、アレンジ・・・。
その、どれを取っても新鮮で、それこそ鳥肌が立つほどでした。
思わず「凄げぇ!」って叫んだのも憶えいてる。
それからと言うもの、あけてもくれても剛の曲を耳コピする日々が続いて、カセットテープはワカメ?に成るし
ギターを抱きしめて寝いてた事も多かったね。
特に『夏祭り』って曲が有るんだけど、「一体どうやって弾いてるんだ?」ってぜんぜんわからなかった。
当時楽譜とかも無かったし、イヤ、有ったかも知れないけど探そうともしなかった。
「絶対弾いてやる!」って言う思いがかなり強くて、少し意固地に成っていたかもしれない。
簡単なラグタイム奏法なんだけど、当時の私にはかなり困難だった。
そしてどうにかコピーする事が出来たんだけど、でもまだ、半信半疑でいた・・・。
そんな時に、剛のファンクラブに入っていた友人から「一緒に剛のライヴ行かない?」って誘われて
それはもう「行く行く!」って二つ返事(笑
神戸国際会館、最前列のド真ん中。
普通、最前列って余り良くないんだけど、私としては「剛の指の動きまで見えるぞ!」って大いに喜んでいた。
ライブが始まり何曲か楽曲を終えた頃、剛が「なんかリクエスト有れば弾くよ。」って言ってくれて、
思わず大声で「夏祭り!」って・・・恥ずかし^^;
さすがに最前列。
剛に声が届いたみたいで「夏祭り・・・良いね。弾いてみるか。」って。
私は食い入るように剛の指だけ見つめていた・・・。
あの時、私のリクエストに応えて『夏祭り』を弾いてくれた事。
そしてその弾き方が私と同じだった事。
この喜びと情景は今も鮮やかに蘇って来ます。
剛の曲に出合わなければ、そのあとギターを止めていたかもしれない。
そう言う意味では少し大げさかもしれないが、私の人生のターニングポイント的な存在で有った事は確実。
『長渕剛』
私にとって、忘れる事の出来ない数少ないミュージシャンの1人です。
|
|