
<DATA>
Top:Solid Cedar
Back&Side:Rosewood
Neck:Mahogany
Fingerdoard:Rosewood
Control:
Functions Volume/Treble/Bass
Frequency/Level
Swich Equalizer Pass
Battery Check
With Hard Case : MC-170
Finish Color BS
(Brown Sunburst Stain)
|
Takamine NPT-012BS
このギターとも長い付き合いに成って来たなぁ。
もうかれこれ10年くらいになるだろうか?
ご存知の方も居るかもしれませんが、このギターは長渕剛がJ`PANツアーでメイ
ンギターとして使用してしたものと同タイプのギターです。
まぁ、それは抜きにして、このギターを初めて弾いた時の感触が今も忘れられま
せん。まず、大型ボディから発するパワーと1弦1弦のラフさ加減(笑
本来、ラフな音と言うものは嫌われる傾向に有るんだけど、私はこのラフな音が特
に気に入ってる。
でも、ラフな音と言っても決して鈍い音だとか、こもった音とでは無く、 『ラフなのに
クリアーな音』って感じかな?ちょっと変な言い方だけど、そんな感じがする。
マーチンや国産で言うとヤマハの様な繊細な感じでは無く、どちらかと言うとギブ
ソンに近い感じがするかな。
それとこのギターはエレアコ(エレクトリック・アコースティックギター、生音だけで
なく、スピーカーに繋げて音を出せる)なんでけど、1、2弦と3〜6弦とで、ピック
アップが2つに分かれているところもミソ。
これにより高音域と低音域を個別に設定出来、音も混ざらずその本来の音をその
まま再現出来る。これは今までのエレアコには無かったもの。
タカミネの研究開発と言ったところか。
タカミネはギター業界の中ではまだ新しい会社。国産の中ではまだまだ知名度は
低いがここ数年かなり伸びてきてる。
それは、数多くのミュージシャンに使われ始めてるからです。
特に長渕剛なんかは、ヤマハと提携していたにも関わらず、タカミネのギターを使
うなど考えれません。それだけこのギターが素晴らしいと言う事に成るかも。
まぁ、人の評価がどうであれ自分自身で気に入ったものでないとダメだけどね。
でも、中々気に入ったギターに巡り合える事も少ないんだけど、そう言う意味でも
このギターは恐らく私にとって一生物に成るに違いない。
|