ながら川ふれあいの森キャンプ場 2010/05/29−30
バイクキャンプを始めて、オートキャンプではたぶん行かないだろうと思うキャンプ場へ・・・と、いうことで、 ながら川ふれあいの森キャンプ場です。
![]() |
![]() |
||
なかなか味があります(笑) | キャンプ場入り口 |
![]() |
|||
管理棟 シャワー・トイレ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
しっかり施錠してます、出入りの都度 解錠していただきます |
案内板 | バイクキャン・・・サイト 荷物の搬入で 車も入れます。終われば移動です |
本日は夜9時から朝8:30まで管理人不在のため施錠したままですので、当然夜は車の出入りはできません。
![]() |
|||
7番サイト近辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
キャンプ場案内 | 三田洞キャンプ場と、なってます(-_-) | トイレ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
火場 | 水場 | 倉庫・貸出品 |
![]() |
|||
管理棟中 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
案内 | 東海自然歩道 | 岐阜市最高地点417.9mからの眺望 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
管理棟トイレ・シャワー | シャワー | 散策道があります | 集会室 |
![]() |
|||
左から トイレ・炊事棟・サイト |
![]() |
|||
トイレ近辺 |
![]() |
|||
小さな川が左のほうにあります |
![]() |
![]() |
||
小さな滝です | 日差しが心地よいです |
![]() |
|||
散策道 |
![]() |
|||
薬木の広場近辺 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ルート案内図 | 注意書き | 説明文がところどころ・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
薬木広場案内 | 公園ですから・・・ | この照明、ランタン型です MO |
![]() |
|||
公園駐車場 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
バードウォッチング | こちらはバードウォッチング施設 MO | ランタンは暖房にもなっていいです(笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
夕暮れ | 少し後 | ランタンはいいですね(笑) |
夜は明かりがありませんので、ランタンは集蛾灯になり虫が寄ってきます。
明るいのを1つ虫寄せにして、小さめのランタンをテーブルランタンに使いました(-.-)
夜11時頃まで、ゆっくりと深〜〜い、思慮の世界にひたってました(笑)
コーヒーをくゆらせながら、虫の鳴き声と、動物の鳴く声・・・ 家の中では感じることのできない世界です(^^ゞ
三田洞神仏温泉に行きました
![]() |
![]() |
||
神仏温泉 | 入り口 |
![]() |
|||
駐車場 営業時間が短いです 終了4時です |
![]() |
![]() |
||
受付 | 脱衣場 |
時間が現在4時までで、お役所的経営ですね(--;)
シャンプー・ボディーソープなど備え付けは無しです。
![]() |
||||
浴室 右の茶色の湯船が温泉です |
![]() |
|||
フロア |
ながら川ふれあいの森キャンプ場・・・公園のキャンプ場で、また、岐阜市街から近いので、なかなか来る機会を持ちにくいし、どうせキャンプするならちょっとドライブして景色のいいとこを・・・って思うんでしょう(笑)
が、雰囲気は案外良いです。
バイクキャンならではということで、お気軽キャンプですね(^^ゞ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |