|
アンサンブルpima のページ |
![]() |
■ メンバー | ||||
p | 1st | リーダー。自称音楽のプロで,在宅編曲屋。 | ||
i |
2nd | 長身の2枚目ギタリスト。まめでいつも気を配ってくださって,色々なところでお世話していただいてます。 | ||
m | 3rd | 今やすっかりギターに夢中。このサイトの管理人。 | ||
a | 4th | 山とギターをこよなく愛する,いつもマイペースギタリスト。(たぶん一番の愛妻家) | ||
■ 2003年 |
||||
大学時代のギター仲間が30数年ぶりに再会し,一緒にギターの練習を始めたのが2003年5月。 はじめは昔の思い出話をしながら,のんびりとアンサンブルを楽しんでいましたが,アンサンブルフェスティバル出場を目標に,結構本気で練習を始めました。 |
||||
■ 演奏記録2004 ♪ 組曲「版画」(トローバ) |
||||
1月17日 |
大東ギタークラブ定期演奏会賛助(依願)出演(住道ビル) メンバー aさんのお世話で出演させていただきました。pimaのデビューです。さすが緊張した~。aさんだけはマイペース。 |
|||
1月25日 |
大野ギター学院発表会(依願)出場(宝塚ベガホール) メンバー iさんのお世話で出演させていただきました。宝塚ベガホールのすばらしさに感動! |
♪MP4 |
||
2月15日 |
第2回ギターアンサンブルフェスティバル IN OSAKA出場 優秀賞 演奏曲:組曲「版画」(トローバ)より 1,2,4,8番 |
♪MP3 (前日録音) |
||
5月2日 |
第12回山陰ギターコンクールアンサンブル部門出場 第2位 演奏曲:組曲「版画」(トローバ)より
1,2番 |
♪MP3 (本番録音) ♪MP3 (テープ審査) |
||
|
||||
2005年のアンサンブルフェスティバルにもエントリーし,11月より三重奏の練習を開始。 ♪ 曲は不良少年・素晴らしい悪女(武満徹) |
■ 2005年 |
2005年のアンサンブルフェスティバルは,都合により出場棄権。しばらく活動を休止しています。。 |
■ アンサンブルフェスティバル in OSAKA 出場記録 |
■ 2006年 ♪ トリオソナタ ヘ長調(テレマン) |
2006年のアンサンブルフェスティバル in OSAKAにエントリーしました。 選曲に時間をとり,出足遅れ気味・・
2006年2/19アンサンブルフェスティバル in OSAKA本番は,練習不足と緊張で,本来の実力不足を諸に発揮し,参加賞なる「銅賞」をいただきました。(*^_^*)
演奏記録 ♪ トリオソナタ ヘ長調(テレマン) |
■ 2007年 ♪ 不良少年(武満徹) ♪スペイン舞曲10番(グラナドス) |
アンサンブルpimaは,今年もアンサンブルフェスティバル in OSAKAにエントリーしました。以前練習していた「不良少年」と,もう1曲はスペイン舞曲10番(グラナドス)です。 本番1ヶ月前くらいからは集中して練習できて,前回よりは仕上がったつもりでしたが,2007年3月の本番ではやはり緊張して,今回は本来の実力が発揮できませんでした(^_^.) |
2008年 もアンサンブルフェスティバル in OSAKAにエントリーしました。 今回の曲は,スペイン舞曲1番(歌劇「はかなき人生」より) 曲を決めて練習を始めたころは,はたして本当に仕上がるのか・・と不安でしたが,やはり練習を重ねていくうちに,それらしくなってきました。
練習は,6/3,7/1,9/2,11/4,12/2,12/23,1/6,2/3,2/17,2/24,3/2,3/8・・・と,いま数えるとよく練習したほうですね。。
本番では,それぞれのパートで目立つミスを連発しながらも,全体的にはまとまった演奏になった気がします。特に曲後半は息がぴったり合って,弾き終わった後は結構満足感がありました。
そんなわけで,なんと今年は金賞をいただいたのです。びっくりでした!
演奏記録 ♪ スペイン舞曲1番(ファリャ) (前日練習録音) |
■ 2009年 ♪ カルメン組曲より |
今年はカルメン組曲です。アラゴネーズ,セギディーリャ,ハバネラ,闘牛士の歌 の4曲に挑戦しました。 やっぱり年が明けて,アンサンブルフェスティバル in OSAKA本番1ヶ月前くらいから超本気モードになりました。 自分たちなりに頑張ったのですが,やっぱり難しかったなぁ。。 |
2004年 の初参加以来,今年はもう6回目のエントリーになりました。 今回の曲は,ちょっと雰囲気が変わってルーマニア民俗舞曲 & ハンガリー舞曲6番 です。あまり馴染みのある曲ではないので,ちょっと地味だったかなぁ。。 それでも,聞く以上に速いパッセージもあり,弾くのは結構苦労しました。 本番では,細かなミスはもちろんあったものの,何とか最後までまとまって弾けました。
演奏記録 ♪ ルーマニア民俗舞曲 (練習録音) |
今年はついにBachを弾くことになりました。チェンバロ協奏曲5番の2楽章と3楽章です。2楽章は「アリオーソ」としてよく知られる曲で,ピチカート伴奏の美しいメロディーの曲です。3楽章は速い曲で合わせるだけで大変でした。。
やっぱりBachは難しいです。
演奏記録 ♪ チェンバロ協奏曲5番 2楽章 3楽章 (練習録音) |