|
■極上のクラシックシリーズ 極上のクラシック:オーケストラ 1)ヴォーン=ウィリアムズ/グリーンスリーヴスの主題による幻想曲 極上のクラシック:ヴァイオリン 2)マスネ(榊原栄編曲)/タイスの瞑想曲 極上のクラシック:TV&シネマBEST 3)マスカーニ/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲[白い影] 4)アーレン(榊原栄編曲)/虹の彼方に[オズの魔法使い] 5)ルグラン(榊原栄編曲)/シェルブールの雨傘 6)佐藤昌弘編曲/メドレー(星に願いを〜ミッキー・マウス・マーチ〜チム・チム・チェリー〜イッツ・ア・スモールワールド〜ハイ・ホー) ウィリアム・ベネット(フルート*1),アビゲイル・ヤング(ヴァイオリン*2) 山下一史指揮オーケストラ・アンサンブル金沢 ●発売/WARNER CLASSICS WPCS-11735,WPCS-11737,WPCS-11740(2004年3月24日発売) 各\1,000(税抜) |
ワーナー・ミュージック・ジャパンから発売されている「極上のクラシック」という1枚1000円のコンピレーション・アルバム・シリーズの中にオーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)の演奏が6曲含まれている。通常,こういうアルバムには既に録音されている演奏を使いまわすことが多いが,OEKの演奏はすべて新録音である。OEKの演奏をすべて揃えようというファンにとっては聞き逃せないCD録音となっている(OEKの演奏以外は既発売の録音である)。 今回の指揮者は,以前OEKの首席客演指揮者だった山下一史である。山下さんとOEKによるCD録音は2枚目だが,OEKのコンサート・ミストレス,アビゲイル・ヤングさんのヴァイオリンやウィリアム・ベネットさんのフルートとOEKの共演が楽しめるのも現在のところこれらのCDだけである。 このシリーズには榊原栄ほか編曲による映画音楽集も収録されているが,OEKがポップスを演奏しているCDというのも現在まではこれだけである。この中で「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲は,少々意外だがOEK3回目の録音となる(他の2つは井上道義指揮と奥村愛(ヴァイオリン),本名徹二指揮の録音)。 OEKの演奏意外で収録されている曲は以下のとおりである。どこかで耳にしたことのある曲が大部分である。この中ではヴァイオリン編がいちばんまとまりが良い。クライスラーの作品を核にいろいろな国の作曲家の小品がバランスよく収録されている。チャプリンのスマイルやシベリウス,ヤルネフェルトといった北欧の作曲家の作品を収録している点がワーナーらしいところといえる。 他の2枚はオーケストラ曲が中心となっている。オーケストラ編の方は,抜粋が多いので物足りなさを感じる人も多いかもしれないが,1枚のCDの中で展覧会の絵,フィンランディア,ボレロといった有名曲のクライマックスばかりを楽しめるのはクラシックをはじめて聞くような人にはかえって好都合である。メータ,佐渡裕,アーノンクールといった多彩な指揮者の個性とともにサワリだけを楽しむと割り切って聞くべきCDである。ちなみにムソルグスキーの展覧会の絵はラヴェル編曲ではなくゴルチャコフ版とフンクテ版から指揮者のサラステが選択した独自の版となっている。 TV&シネマ編は,オーケストラ曲と声楽曲と器楽曲とがごちゃごちゃに混ざっている。近年の映画,TV番組,CDを中心に「ランダム・アクセス=何が出てくるかわからない」という感じで曲が続く。ただし,選曲は「めぐりあう時間たち」の中で使われた「4つの最期の歌」が入っているなど渋い部分もある。アメージング・グレースで始まり,マーラーのアダージェットで締めるプログラミングということで,全体に落ち着いた気分のある曲が続く。声楽曲・器楽曲も加わって,変化がついているので飽きずに楽しめる内容となっている。 ただし,OEKの演奏した3曲だけはオリジナルを編曲したもの及びメドレであるため,他の曲とは少々異質に感じられるかもしれない。シェルブールの雨傘はアルビノーニのアダージョ風に始まるが,こういうアレンジものはそれだけで集めた方が良いような気がする。 (シリーズ収録曲) 極上のクラシック:オーケストラ 1)ムソルグスキー/展覧会の絵〜プロムナード 2)スメタナ/交響詩「モルダウ」(抜粋) 3)ビゼー/歌劇「カルメン」前奏曲 4)チャイコフスキー/バレエ音楽「白鳥の湖」〜情景 5)ワーグナー/楽劇「ワルキューレ」〜ワルキューレの騎行 6)ヴォーン=ウィリアムズ/グリーンスリーヴスの主題による幻想曲 7)ホルスト/組曲「惑星」〜木星(抜粋) 8)ドヴォルザーク/スラヴ舞曲第10番 9)エルガー/行進曲「威風堂々」第1番 11)シベリウス/交響詩「フィンランディア」(抜粋) 12)ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」〜第2楽章 13)メンデルスゾーン/劇音楽「真夏の夜の夢」〜結婚行進曲(抜粋) 14)チャイコフスキー/組曲「くるみ割り人形」〜花のワルツ 15)ラヴェル/ボレロ(抜粋) 16)シュトラウス,J./ワルツ「美しく青きドナウ」 ●演奏 ユッカ=ペッカ・サラステ指揮トロント交響楽団 [1] エリアフ・インバル指揮フランクフルト放送交響楽団 [2] 佐渡裕指揮フランス放送フィルハーモニー管弦楽団 [3] アレクサンデル・ラザレフ指揮ボリショイ交響楽団 [4, 14] ドナルド・ラニクルズ指揮ドレスデン・シュターツカペレ [5] ウィリアム・ベネット(フルート*6),山下一史指揮オーケストラ・アンサンブル金沢 [6] アンドリュー・デイヴィス指揮BBC交響楽団 [7, 9] ヴァーツラフ・ノイマン指揮チェコ・フィルハーモニー管弦楽団 [8] ローレンス・フォスター指揮モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団 [10] ズービン・メータ指揮ニューヨーク・フィルハーモニック [11] ジェイムズ・コンロン指揮ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 [12] ニコラウス・アーノンクール指揮ヨーロッパ室内管弦楽団 [13] クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団 [15] アルミン・ジョルダン指揮バーゼル交響楽団 [16] 極上のクラシック:ヴァイオリン 1)チャップリン/スマイル 2)ポンセ/エストレリータ 3)クライスラー/美しきロスマリン 4)チャイコフスキー/メロディ 5)シベリウス/ロンディーノ 6)ドビュッシー/美しい夕暮れ 7)グルック(クライスラー編曲)/メロディ 8)クライスラー/中国の太鼓 9)ヤルネフェルト/子守歌 10)ラヴェル/フォーレの名による子守歌 11)メラルティン/子守歌 12)ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」〜第1楽章 13)ラヴェル/ツィガーヌ 14)ベートーヴェン/ロマンス第2番 15)サン=サーンス/序奏とロンド・カプリチオーソ 16)マスネ(榊原栄編曲)/タイスの瞑想曲 ●演奏 ギドン・クレーメル(ヴァイオリン)[1] アンドリュー・コウジ・テイラー(ヴァイオリン)[2, 6] マキシム・ヴェンゲーロフ(ヴァイオリン) [3, 8, 12, 15] ワディム・レーピン(ヴァイオリン) [4] カイヤ・サーリケットゥ(ヴァイオリン) [5, 9, 11] 渡辺玲子(ヴァイオリン) [7] ジャン=ジャック・カントロフ(ヴァイオリン) [10, 13] トーマス・ツェートマイアー(ヴァイオリン) [14] アビゲイル・ヤング(ヴァイオリン) [16] オレグ・マイセンベルク(ピアノ) [1],ジュディス・ゴードン(ピアノ) [2, 6],イタマール・ゴラン(ピアノ) [3, 8, 12],アレクサンデル・マルコヴィチ(ピアノ) [4],ライヤ・ケルッポ(ピアノ) [5, 9, 11],サンドラ・リヴァース(ピアノ) [7],ジャック・ルヴィエ(ピアノ) [10, 13],ドイツ・カンマーフィルハーモニー [14],ズービン・メータ指揮イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団 [15],山下一史指揮オーケストラ・アンサンブル金沢 [16] 極上のクラシック:TV&シネマBEST 1)伝承歌/アメイジング・グレイス[白い巨塔] 2)ショパン/ワルツ 第10番[ラ・マン〜愛人] 3)シューベルト/アヴェ・マリア[ニッサン/ブルーバード・シルフィ] 4)マスカーニ/歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲[白い影] 5)ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女[コーセー/雪肌精] 6)ガーシュウィン/歌劇「ポーギーとベス」〜サマータイム[ショコラ] 7)レスピーギ/シチリアーナ[カゴメ/アンナマンマ] 8)ビゼー/歌劇「カルメン」〜闘牛士の歌[ホンダ/NEW ACCORD WAGON] 9)チャイコフスキー/バレエ「眠りの森の美女」〜ワルツ[A.I.] 10)ジョルダーニ/カロ・ミオ・ベン[クボタ/Kunota] 11)アーレン(榊原栄編曲)/虹の彼方に[オズの魔法使い] 12)ルグラン(榊原栄編曲)/シェルブールの雨傘 13)佐藤昌弘編曲/メドレー(星に願いを〜ミッキー・マウス・マーチ〜チム・チム・チェリー〜イッツ・ア・スモールワールド〜ハイ・ホー) 14)パタピオ・シルヴァ/メウ・プリメイロ・アモール(初恋)[資生堂/UVホワイト] 15)J.シュトラウス II/春の声[おいしい生活] 16)R.シュトラウス/4つの最後の歌〜眠りにつくとき[めぐりあう時間たち] 17)マーラー/交響曲第5番〜アダージェット[ベニスに死す] ●演奏 スミ・ジョー(ソプラノ)ジェイムズ・コンロン指揮ケルン・フィルハーモニー・ギュルツェニヒ管弦楽団 [1] シプリアン・カツァリス(ピアノ) [2] バーバラ・ボニー(ソプラノ)ジェフリー・パーソンズ(ピアノ) [3] 山下一史指揮オーケストラ・アンサンブル金沢 [4, 11, 12, 13] モニク・アース(ピアノ) [5] ロバータ・アレクザンダー(ソプラノ)ズービン・メータ指揮ニューヨーク・フィルハーモニック [6] ヒュー・ウルフ指揮セントポール室内管弦楽団 [7] サミュエル・レイミー(バス)ジュゼッペ・シノーポリ指揮バイエルン州立管弦楽団他 [8] アレクサンデル・ラザレフ指揮ボリショイ交響楽団 [9] スミ・ジョー(ソプラノ) ヴィンチェンツォ・スカレーラ(ピアノ) [10] アルタミーロ・カヒーリョ(フルート) マリア・テレーザ・マデイラ(ピアノ) [14] スミ・ジョー(ソプラノ)ルドルフ・ビーブル指揮ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団 [15] デボラ・ヴォイト(ソプラノ) クルト・マズア指揮ニューヨーク・フィルハーモニック [16] ズービン・メータ指揮ニューヨーク・フィルハーモニック [17] |