|








↑
Check here!!
|
 |
|
|
2006年4月9日 日曜日 晴 |
|
池田市のイベント、
さくらまつりに出演しました。
晴天に恵まれ、
またさくらにも恵まれて、
いい1日だったと思います。
|

|
さて今回は中国蘇州の方々からの、
鐘の贈呈式も兼ねていて、
そちらでも演奏することになっていたので、
集合は早め、9時集合です。
今回の衣装は野外演奏用の通称、「緑の団服」です。
肩に飾りの紐なんかもついて、
オシャレなのはいいのですがとても目立ちます。
ドキドキなのです。
いつものようにトラックに楽器を積み込んで、
五月山まで登山です。
|

|
トラックの上で頑張って下さっているのは、
ホルン博士でも登場していただいた“ちゃちゃ”さんです。
五月山で向かえてくれたのは満開のさくらでした。
|

|
五月山公園に着き、恒例のチラシ配りです。
皆様に演奏を聴いていただけるよう、
来場者にチラシを配ります。
なかなかこのチラシ配りが不得意な人、得意な人がいて、
面白いです。
ちなみに筆者は不得意な方で、
いつまでもチラシを握り締めています。
頑張ります。
|

|
さて、待ちに待った昼食の時間です。
魚のフライや、ちくわの磯辺揚げ、
鳥のから揚げに、たけのこや里芋の煮物と、
おいしいお弁当でした。
初の試みで、
マウスの矢印を写真の上に移動させると、
ふたが開く仕組みになっています。
ぜひ試してみて下さい(上手くいくといいのですが)。
|

|
お弁当を食べて、さて演奏です。
満開のさくらのもと、演奏できるのは何とも気持ちがいいものです。
この日の演奏は聴きなじみのものを選曲しました。
サザエさんのテーマ曲や、
氷川きよしの「箱根八里の半次郎」、
また今年の選抜の応援歌にも選ばれた「青春アミーゴ」など、
さまざまな年代の方に楽しんでもらおうと、
プロジェクトメンバーが頭を悩まして考えてくれました。
皆様いかがでしたでしょうか?
|

|
上にあるのが、
今回、中国蘇州から送られた釣鐘です。
蘇州とは古くからの友好姉妹都市として、
池田市と交流を深めてきました。
文化的交流とは、
相手のことを知る、
そういった意味があるように思います。
まず知る、ということは大切なことのように思いました。
|
(2006年4月12日 筆者:トモゾヲ)
|
|
BACK |

 |
|
|