1枚のチケットで全ての公演を回ろう!
〜HIROYUKI TAKAMI GROWIN'〜

今回のツアーは地方が大阪、名古屋と2日続きで行われたため、貧乏トラベラーとしては非常にありがたいツアーとなりました(笑)。周遊券は当たり前なんですが、今回はこの1枚で全てのツアーを回ろうという計画を立てました。


お役だちミニ周遊券

 今回は『京阪神ミニ周遊券』を購入しました。東京都区内出発で¥16,580、期間は7日間。1月28日に購入したので、期限は2月3日まででした。


1枚のチケットで全ての公演を回ろう! 計画

東京→大阪
クラブツアーでも大活躍だった(笑)。『ムーンライトながら』で行きました。全席指定なので、指定席の分が¥300かかりました。大垣までは指定席で行けますが、そこからは自分の力で席をとらなければなりません。めんどくさがりやのみのは名古屋で下車し、名古屋から大阪まで出ているバスに乗り換えようと計画しました。JRのバスなので、新たにかかりお金はありません。大阪まで行って、『行き』のキップを出します。

大阪→名古屋
今度は『帰り』のキップを使います。これは行きの大阪へ行く時の逆で、大阪駅から名古屋までバスで行くことに。もちろんJRなのでお金は周遊券の分以外かかりません。

名古屋→東京
帰りももちろん『ムーンライトながら』で。ただし、この日は金曜日なので、¥510かかりました。

中野
周遊券というのは、逆戻りしなければ途中下車OK、というものなんですが、実際はキップにハンコを押されたり回収されなければ期間内は何度でも乗り降り出来ちゃいます。というわけで、新宿から中野までの¥150も周遊券をつかえばかかりません。往復で2日ぶん、合計¥600のお得(笑)。


1枚のチケットで全ての公演を回ろう! 実際

東京→大阪
『ムーンライトながら』で名古屋までは計画通りに出ることができました。名古屋着、朝の6時5分。時刻表を見ると、大阪行きのバスは一番早いので7時30分発の便でした。1時間半もない! 寒空で待つこと1時間。7時過ぎたあたりでみのが何気なくバス会社の人に聞く。「このバスって、座席定員制ですよね?」ところが、このバスに乗るには、「予約券」が必要だったんです。「予約券」というのは、座席の指定はないけど、何月何日何時の便に乗りますよ、というものです。慌ててカウンターへ走るみの。カウンターにて。みの「すみません、いちばん早い大阪行きの、7時半のバスの予約券3枚!」カウンターの人「乗車券見せて」乗車券を見せると、カウンターの人「あ、これは7時半のには乗れないよ」なんと、名古屋−大阪のバスはJRの他に、「名阪近鉄バス」「日本急行バス」という2社もあったんです。7時半のは近鉄バスでした。
JRバスが来るのは9時10分! これではSAEさんとの待ち合わせに間に合わない、慌てたみのは急きょ東海道線に変更。そこで知ったんですが、『ムーンライトながら』で大垣までそのまま行くと、大垣駅で7時2分発の電車に乗り換えれば9時35分には大阪に到着できたんです(笑)。大阪で偶然会った東京の友達は、この方法で大阪まで行ったそうで、しかもかなりがらがらだったとか(笑)。時刻表はちゃんと会社名まで調べましょう。さっそくひとつ教訓ができました。

大阪
宿泊は、一緒に泊まった友達の希望もあって、心斎橋駅と長堀駅のあいだくらいにあるシティホテルに泊まりました。ここがかなりよかった! となりが高層ビルなので景観は期待できませんが、サニタリーがかなり充実でした。ボディシャンプーとボディタオルがついてくるんです。みの、たまたまその日いつも使っているボディスポンジを忘れたので、かなり重宝しました。しかも、メーカーがちゃんと資生堂なんです。シャンプーはスーパーマイルドシャンプーでした。(その時ふと、「そういえばGBで西川くんが自分が携帯しているのと同じ銘柄だったからボトルに移し変えたって話してたなー」とか思い出しちゃいました) ベッドの硬さもなかなかでした。レポート書くつもりが、うっかり寝ちゃってチェックアウトまでぐっすりでしたから(笑)。
値段はツインで¥17,000。ツインは広さによって2種類の値段があるそうで、みのたちが泊まったのは安い方(部屋が若干狭いとの説明でした)が全然狭くない! カードも使えます。ここは新幹線のエコノミーキップも発売してました。ホテル名はもったいないんで明かしません(笑)。泊まってみたいなと思われた方は、みのまでメールください。

大阪→名古屋
バスで移動するはずが、みのがお好み焼きを食べすぎて具合が悪くなってしまい(笑)、新幹線での移動となりました。指定席で¥2,780。ああ大失敗…しかしお好み焼きはうまかった(笑)←懲りてない。

名古屋→東京
計画通り『ムーンライト』でした。最初普通の席を取っていたんですが、友達がボックスをとっていたのでそこの隣に途中で移動。めちゃめちゃうるさい集団と化してました(笑)。

中野
みのは仕事してるんで渋谷まで定期があるんですよ。で、そこからの電車賃に周遊券を使いました。ちょっとのことでも見逃さない、みの、いいお嫁さんになれるかなぁ?(笑) 誰かもらってくれ。

 


旅のエピソード。

ムーンライトの扉に注意!
 行きのムーンライトでの話なんですが、ムーンライトは途中の駅で何分か暫く停車する駅があるんです。で、その間に駅のホームの自動販売機でジュースを買ったりできるんです。今の時期は長い時間停車して扉を明けっ放しにしておくと車内の温度が下がってしまうので、扉がしまっちゃうんです。乗り降りするときは扉の横にあるボタンを押して自分であけるんですが、みのたちが乗っていた5号車は扉が壊れていました(笑)。車内から外へは出れるんですが、外から中へは入れません。一瞬開くんですが、入ろうとする瞬間に閉まってしまうので入れないか、挟まれるかどっちかです。もし乗る機会がありましたら、ご注意を。みのたちは、それを確かめるためにがっしゃんがっしゃんやって大笑いしてしまいました。深夜の車内は静かにしましょうねー(笑)。←全然説得力なし。


index

mail

1997-1999 copyright "MINORI" all rights reserved