本人にそんな気は全然ないんですが、みのはどうやらグルメのようです(笑)。このコーナーを思いついたきっかけは、友達に『○○が食べたい』とか言っていると、すぐに『みのりんのグルメツアーが始まった』とか言われてたので、そのまま名付けてしまいました(笑)。

でも、ほら、ライブで地方へ行くと、あんまり観光もできないし、でもせっかく地方へ行ったんだから…と思うと、おいしいものくらい食べたいじゃないですか(笑)。

そんなわけで、みのが食べたおいしかったものを紹介します。今度あなたが地方へ行くとき、参考にしてくださると嬉しいです。

 

アーバン亭(千歳空港)

 「空港のごはんなんて…」とお思いのあなた! 確かに空港のごはんは高い割にはおいしくないのが多い。しかしここは違います! どんぶりのお店なんですが、ここの「ネギトロ丼(たしか1000円)」はお薦めです!! 「まぐろって甘いんだ…」と思わせた一品。あの味が忘れられません。しかも、他のお店じゃラーメンが800円(しかも不味い)とか言ってるところで1000円でネギトロ丼! 絶対お薦めです!! 友達はいくら丼を食べてましたが、「ここ(空港)でこんなにうまいなら、市内じゃさぞかしうまいんだろうねぇ」という感想を述べていました。

魚や一丁(札幌)

 お店は東京は新宿にあったりと、結構最近あちこちで見られる居酒屋なんですが、本店は札幌です。安くておいしい! やっぱりかにです。ライブで大人数で打ち上げするにはかなり持ってこいなお店です。コース(要予約)は3000円でたらふく食べられ、なんと飲み放題つき!! 30人くらいだったらお座敷を用意してくれます。宴会できる人数でなくても、ぜひお刺身、かに、そしてコロッケとだしまきたまごをご賞味ください。場所は、すすきのに1件、狸小路(地下鉄より西側)に1件、駅前に2件あります。

平禄寿司(札幌)

 はい、どこにでもあるあの回転寿司です。が、しかし、さすが札幌。単価がみんな安いです。そしてうまい! さすが札幌。ってか、このお店がおいしいんです。他の回転寿司も行ったことあるけど、絶対ここ。しゃけ一皿80円。1個じゃないです。一皿(2個)です。これを食べてみて! 東京で高い寿司屋で高い金出してしゃけ食べるのがアホらしくなります。回転寿司の常識をくつがえしてくれます。場所は駅前通りを

雪印パーラー(札幌)

 女の子のステータス。でも必ず行っちゃう(笑)。ロイヤルスペシャルは、ダイエットを忘れて食べる価値ありです。パフェ類もおいしい。見た目も可愛い!(その分高い) 99年6月に行った時は「あいす大福」というのがありました。白いアイスの上にもち(ゆきみだいふくの皮みたいなの)が被ってて、その上に果物のデコレーション。この白いアイス、バニラだと思って食べたら、なんとホワイトチョコレート! かー。北海道は違うねー。レストランもあります。あと、すげーでっかいパフェ(4人分)もあります。これをねいこと食べるのが目下の野望(笑)。札幌駅を出て、駅前通りを南下してすぐ左手にあります。あとは札幌市民会館にも入ってます。食べ忘れた場合は千歳空港にもあるよ。

サッポロファクトリー(札幌)

 ひつじ肉ってうまいよ!! ジンギスカン食べ放題&サッポロビール飲み放題が3000円。平日の昼間はすごいすいてます。肉ざんまいを味わいたい人に。最初は決まった量を食べるんですが、後はフリー。その後は肉、肉、肉でもオッケーです。肉とビールを心行くまで堪能したい方(ねいこやみどりちゃんのような…)にお薦め。建物もレンガ造りで素敵。札幌じゃないみたい。

味の時計台(札幌)

 有名どころのラーメン屋さんです。ここは、うまいとかまずいとかより、「チャーシューメン」を頼んでみてください。で、チャーシューに笑ってください(笑)。どうやって作ったんだろう、あれ。さあ、伏伏線は張っておきました。あとはご自分の目で確かめてみてください。札幌駅前通り添い、札幌駅から大通駅へ歩いて、大通駅のちょっと手前にあります。

氷雪の門(札幌)

 たらばがに専門店。単品ももちろんありますが、コースだとちょっと安い。でも6000円から(笑)。10代(当時)の分際で8000円のコースを食べたことがあるんですが、テーブルにびっしりとかに、かに、かにづくしでした。ゆでたかに、かにの刺身、かにの味噌汁、かにの雑炊、かにグラタン、かにコロッケ、などなど、思い付くだけのかに料理が出ます。高いだけじゃない。おいしくておなかもいっぱいになります。

 牛たんのお店。

プティ(新潟)

 以前の会社の同僚、JUNKOさんお勧めのお店です。彼女曰く、『新潟でいちばんおいしいスパゲティ屋』さんです。
 その話を聞いて、さっそく行ってみました、15:00頃。すると、お昼は13:30まで、夜は17:00〜とのこと(泣)。17:00まで近くで時間を潰し、夜の部1番乗りで行きました。
 道は(地図がないとかなり分かりにくいんですが…)新潟駅からPHASEへ向かう途中の道で、ダイエーが左手に見えたら、その角を曲がります。三越やタワーの前を通り、交差点で斜め前に伊勢丹が見えたら、その通りを渡って左です。いったん歩道がなくなりますが、そのまままっすぐあるいて、イタリアンのお店のある交差点を右に曲がると、通りの左、ちょっと奥まったところに看板が見えます。建物の造りはちょっと昔の喫茶店みたいな感じ。前が駐車場みたいになっていて、通りよりちょっと引っ込んでいます。うーん、難しい。行ってみたい人は声かけてください。一緒に行きましょう!!
 お店は1階がキッチン、2階が客席になっています。中の雰囲気はワインのボトルがずらっとならんでてお洒落でし。テーブルが広いのも嬉しい。禁煙、喫煙が別れています。
 私はそこでカルボナーラを頼みました。…生まれてから食べた中でいちばんおいしかったです。友達が食べていたホタテのクリームソースもおいしかった。あさりのブイヨンスープもおいしかったです。JUNKOさんいわく、「なんでもおいしいから自分の好みのものを食べた方がいい」とのことです。お値段は¥1000〜¥2000くらい。でも、すごい量あります。ここで食べるときはお腹をすかせて行ってください。大盛り(2人前)は¥300増し、中盛り(1.5人前)は¥200増しだったかな? 1つのテーブルが広いので、大勢のお友達と行って、ちょっとずつ分け合うのも良さそうでした。いやあ、このお店、なんで東京にないの〜ってくらいおいしいお店でした。
 地元の人のグルメのHPを見ていたら、投票でプティが2位になっていました。地元の人もオススメの味、ぜひ食べてみてください。


と思っていたんですが、99年8月のIcemanツアーで行ってみたところ、イタリアンのお店に変わっていました。お店の人に聞いたところ、99年6月に閉店されたそうです(涙)。そんなー。人気のあるお店だったので、潰れたというわけではないらしいんですが。東京にも根強いファンはいたんだぞということで、残しておきたいと思います。

コシヒカリアイス(新潟)

 「新潟行くなら食べた方がいいよ」これまたJUNKOさんお勧めの一品。新潟駅の万代口のキオスクで発見しました。カップとモナカがあったかな。カップは¥260でした。このアイス、本物のお米が入ってんですよ〜。アイスの中にたまにお米の感触があって、不思議な気分でした。

風来坊(名古屋)

 有名どころの手羽先のお店です。ごまがかかった甘辛たれが最高においしいですー。ごはんに合います。値段もお手ごろです。個人的には「しもふり」と呼ばれる鶏肉のお刺身が好きです。ここに来たら2皿は頼みます(笑)。6人くらいだと独立したお座敷に案内してくれることも。予約を入れて、ライブ後人に迷惑かけずに盛り上がるのにもよさげ。栄のお店は風俗があるビルの中にあるのがちょいと難点ですが(笑)。お薦めですー。

山ちゃん(名古屋)

 ここも有名どこだそう。MAKIちゃんお薦めのお店です。手羽先と居酒屋って感じで、お酒の種類も豊富です。こっちの手羽先はピリカラ。お酒のおつまみにいいです。ごはんを食べるなら風来坊、お酒を飲むなら山ちゃんかな(個人的な感想)。鶏肉料理以外もいろいろありました。風来坊よりテーブルが広いのがいい。

かねよ(京都)

 しいなさんお薦めの天然うなぎのお店。ここの錦糸(1400円)はむちゃむちゃうまいです。う巻き(うなぎを卵で巻いたもの)もおいしかった。建物はすごく風流な感じ。寄席もあるそうです。場所はJEAUGIAの先をまがってまっすぐ歩き、洋服屋さんが見えたら左折するとすぐにあります。

とようけ茶屋(京都)

 食わず嫌い王克服選手権(笑)。実はみのは湯豆腐や生の豆腐といった、「箸をさすとすぐ崩れる」豆腐が苦手なんですが、苦手でも食べたい味でした。湯豆腐御膳が1000円! でも十分おなかいっぱいになれます。普通に食べたら結構なお値段するそうです。お豆腐屋さん直営のお店なんだそうです。最初に出てくる豆腐でもうノックアウト。がんもどきとかもおいしかったです。場所は北野天満宮前のバス停を降りたらもと来た道を50メートルぐらい戻ったところにあります。

クレープおじさん(京都)

 これ、バスを待っている間、異様にお腹がすいちゃったんでたまたま食べたんですが、びっくりするほどおいしかったです。クレープの味なんて大差ないと思ってたんですが、思わず「おいしい!」と言ってしまったほど。生地のふんわりしっとり感がたまらなかったです。お店の名前は「おじさん」ですが、クレープを焼いていたのはキレイなおねえちゃんでした。場所は四条というバス停の前にあります。

サンタおじさんの手作り工房(京都)

 おじさんものに弱いのか?(笑) JEAUGIAに行く途中、おなかをすかせたあいこさんが字だけ見て「おいしそう」と言ってたんですが(笑)、イベントの帰りにシュークリームを食べてみました。税込み100円。クリームが絶品です! 皮も上品でおいしい。上のクレープといい、正直予定外の洋菓子が京都は大ヒットでした。場所はJEAUGIAの隣の隣の隣の隣ぐらい。

ハーゲンダッツ(大阪)

 ハーゲンダッツ自体はどこにでもあるものなんですが、心斎橋筋のひっかけ橋の近くにあるところでです。入ってみてなんじゃこりゃ(笑)。派っ手〜! 派手派手! 一見の価値あり(笑)。2階にパフェなどを食べられるところがあります。みのは…何食べたんだっけ(笑)。なんか、1000円くらいの、3段になってるヤツを食べました。そして、ハーゲンダッツに行ったら、ぜひ、お手洗いに行ってみてください!! 驚けます(笑)。平日の昼間は680円で30分食べ放題もやっています。手に時間の書かれたバンドをつけてひたすら食う(笑)。結構楽しいです。

たこ焼き(大阪)

 大タコというのを食べました。値段忘れちゃった…(泣)。今度のIcemanのツアーで行ったらちゃんと値段調べてきます(と言って食べたくせにまた値段忘れたやつ)。ほんとにタコが大きくておいしかった〜。中があつあつとろとろなので、猫舌さんは注意(といいつつ絶対ヤケドする)。場所は道頓堀のまん中へん。下の金龍ラーメンの前にあります。

金龍ラーメン(大阪)

 あの…ここのお店の人、調味料とか適当じゃないですか?(笑) 同じラーメンを頼んで、みののは口から火が出るかと思うほどからかったです(笑)。色も既に赤かった。なぜ〜?? でもおいしかったです。場所は道頓堀をまっすぐ歩いて5分くらい? 赤いラーメン屋なのですぐわかると思います。

神座(大阪)

 個人的にはこっちのラーメンやさんの方が好きだったかな。位の高い人がすわるところを『上座』といいますが、お客様は神様、ということで『神座』なんだそうです。白菜のたくさんのったラーメンはとってもおいしい。スープも独特の味です。場所は金龍ラーメンの奥です。屋台みたいな感じ。半分外です。あともう1件はちゃんとしたお店なんですが、心斎橋筋を心斎橋駅からなんば駅に歩いていって、4分の3くらいまで来たところで右に曲がると左手にあります。「おいしいラーメンといって注文するのはちょっと恥ずかしいですが(笑)、それを超えれば名前通りおいしいラーメンに出会えます。

cocorico(大阪)

 Minorityの掲示板で薦めていただきました。シフォンケーキのお店。アイスティーの入れ方がかっちょいいです。もしかしたら他にもそういうお店ってあるのかもしれないけど…みのはここしか知らないです。ケーキもおいしい。値段は普通の喫茶店くらい。内装もきれいでかわいいです。
 場所は心斎橋筋を、心斎橋駅で下車してなんば方面に歩いて5分くらい。はすむかいはマック(大阪だとマクドっていうんだっけ)です。

千房(大阪)

 こちらもMinorityの掲示板のご推薦より。東京にもあるお好み焼き屋さんです。ねぎ焼きがおいしかったです。

L'Arc〜en〜Ciel(大阪)

 味とかより店の名前(笑)。まあ、この単語自体はフランス語で『虹』という意味なので、別にあってもおかしくはないんですが…阪急三番街の地下にあります。おいしい紅茶を入れてくれるので、値段はそこそこします。帰りにマッチをもらって帰ろう(笑)。以前たくさんもらって帰ったら、他にもそういう人がたくさんいるらしく、次行ったときはまとめて取れないように工夫した並びになってました(笑)。

麗ちゃん(広島)

 広島駅ビルに入っているお好み焼きです。値段も安くておいしいです。でも、本場広島の人から言わせればそうでもないのかもしれないけど…広島のうまいお好み焼き屋さん、ご存じの方教えてくださいー。

山ちゃん (福岡)

 福岡へ行ったら屋台たい!!(さむぅ〜)ってくらい有名な福岡の屋台。POWER SCALEツアーのときに私は中洲へ行ったので、今度は長浜へ。
 この「山ちゃん」というお店は芸能人が良く来るお店としても有名なんだそうです。席の順番待ちをしているときにお店のおじさんと話していたんですが、1週間前にB'zが来たそうです。(そういえば昔、ファンクラブの会報で言ってた気がする…)天井には藤井フミヤさんのサインもありました。その後行ったら壁が改装していて、B'zの稲葉、サーフィス、西川くんのサインもありました。
 ここのラーメンはおいしいです!! マジで。ちょっと脂っこいのが苦手な人にはつらいかもしれませんが、とんこつラーメン好きな人なら絶対はまります。そして値段が¥430。東京と¥200近く違う!!  安いでし〜。他にお勧めが牛サガリのテリというもの。これはもう、大ちゃんに食べてほしいでし(食べたことあるかな〜?)。これは1枚¥1000ですが、たくさんあるのでお友達と分けて食べてもOK。おでんは東京とおつゆの味が違います。でもおいしい。お値段は1個¥100〜¥200だそうです。3人で、ラーメン1杯ずつ食べて、サガリを食べて、おでんを7個食べて、くし焼きを5本食べて¥3700だったかな。安いでし!! 本当は日本酒も飲みたかったんですが、ライブ終わった直後にのどが乾いてしまってジュースを飲んでいたので、おなかいっぱいになってしまって飲めませんでした(泣)。1合¥350ですよー、辛口。ほんと飲みたかった(泣)。
 場所は、福岡Drum Logosから公園の方へ(親不孝通りと平行に)歩いていき大通りにぶつかったら左に曲がります。4つめの交差点(10分くらい歩きます)を右にいくと屋台が並んでいるところがあって、進行方向右側の結構奥の方です。そういえば、この日、テレビの取材が他の屋台のところにきてました。ラーメンはね、中洲より長浜の方がおいしいかも。
 全然関係ないんですが、バイトのおにいちゃんがかっこいいです(笑)。なので地元の若者も多いです。

思えば。

泊まるところではいろいろ食べているものの、日帰りの多い仙台、新潟ではほとんど食べてないですね。新潟は前まではここにも出ている「プティ」だったんですが、なくなってからは駅前のすかいらーく。仙台ではガストだったし。やっぱり札幌と大阪は多いわ(笑)。
個人的野望としては、冬の札幌のかに、広島のかきを食べてみたいです。冬(魚介類のおいしい季節)にライブしましょうよー!>みのの好きなミュージシャンの方々。あと仙台の牛たん! これはいつもギリギリにいってさっさと帰る自分が悪いんですが、食べてみたい!
あと、福岡の屋台ももうちょっと歩いてみたいです。前の会社で「屋台のそばの寿司やでバイトしてた」っていう男の子がいて、屋台は全部行ってお店の人とも仲良しというツワモノがいて、いろいろ教えてもらったので。
大阪、広島のお好み焼きも広げたいですねー。お好み焼きとか、たこ焼きといった、小麦粉ものって大好きなんです(だから太るんだよ)。