 |
yahooのオークションをのぞいていたところ、トーキングモジュレータが出品されていた。
”ふーんトーキングモジュレータかぁ”
とあまり気にしていなかったのだが・・・
”なんか、高くありません?”
そうです!
たかだかアンプにスピーカーに箱くっつけてチューブでつないだ
だけで”○万円”っていうのがイマイチ解せない。
でふと横を見ると、転がっているPIGNOSE・・・
”ん?これは出来るかも”
と言うことで作ってみました。
|
 |
用意する物
- 小型のアンプ
- 漏斗(スピーカの径にあわせた物)
- ビニールチューブ(2m程度、漏斗の口にはまる物)
- 段ボール
- ゴムバンド
|
 |
漏斗とビニールチューブは東急ハンズ辺りで揃います。
スピーカーの径にピッタリはまる物が有ればそのままゴムバンド等で固定する事も可能
ですが、多分合いません。
で段ボールをアンプに当て、大体のアタリを取った後、切ります。 |
 |
スピーカ位置は厳密に取った方が良いですが、めんどくさければ単純にセンターから
コンパスで円を書いちゃいます。対角線にを2本書き、交点が大体センターになります。
その時漏斗の径よりやや小さめに円を描きましょう |
 |
で、カッターで切り抜きます。 |
 |
切り抜いた後、漏斗にはめ、ゴムバンドで固定し、チューブを付け完成です。 |
 |
相当アンプ側から音が漏れるので、イマイチ効果は弱い様です。(場合によったら、お菓子
の缶の中に封入し、吸音材を巻き・・・なんて言うのが良いのかも知れません。)
ただ、チューブを伝って相当な音量が出ているので使えそう??
トーキングモジュレータはマイクを使うものなので多分、声並の音量がチューブを伝って出て
いればOKのはずなんですが・・・
一度お試し下さい。
又、アンプ内蔵のギター等ではこの方法でトーキングモジュレーター付きのギターが出来ま
す。(ホントか?) |