ブルースは
(blues) 19世紀後半に米国南部で黒人音楽とカントリーが融合してできた音楽、またはその楽式。その派生としてシカゴブルース、ホワイトブルースなどがある。本来の発音はブルーズで、作為的にbluezと綴られる事もある。
サッカー日本代表チームの事。アズーリ、セレソンを見よ。
--------------------------------------------------------------------------------
ここでは1について述べる。
[編集]
音楽の特徴
多くの場合、ブルース形式と言われる12小節で構成される。
ポピュラー音楽に強く影響を与えた。ジャズやロックンロールにも、この形式で作られた曲も多い。またブルースというジャンルの音楽もある。
旋律に独特の節回しがある。
一般にブルー・ノート・スケールと呼ばれている5音階(ペンタトニック・スケール)で即興的に演奏される。特に短3度と7度の音に用いられる微妙な音の「訛り」はクオーターと呼ばれ、ブルース独特の「音」であり、カントリーやジャズには基本的にみられない音である。ギターでは、「クオーター・チョーキング」=1/4度上げで演奏されることが多いが、厳密には1/4度と決まっているわけではなく、人それぞれ感覚的に上げて使っているというのが実情である。ピアノではこの音を出すのが不可能のため、3度の音の場合は、長短の二つの鍵盤をトリルしたり同時に打鍵したりなどのテクニックを用いる奏者もいる。また1950年代からはジャズの影響によって、ブルー・ノート・スケール5音だけでなくテンション・ノートを随所にちりばめ、コードも4和音以上を用いたテンション・コードも多用され、洗練さを加えてきた。
シャッフルと呼ばれる、はねるリズムパターンが主流である。
譜面上は便宜上、12ビート(12/8)とするか、はねた8ビート(8/8)の1拍3連の2拍目を休符にするか、1拍目と2拍目をつないだ形で表記されることが多いが、実際には均等に3等分したものではない。人によって微妙にリズムが異なり、ほぼ3連符の場合もあれば、16ビートに近いくらい後拍が遅れたもの(4連の16分音符の2拍目と3拍目を休符にしたもの)や、8分音符に近いものもある。ジャズの「スウィング」と似て部分もあるが、独特な後拍の強調があり同じではない。
ブルース形式ではないのに、タイトルに「ブルース」がつく曲もあるので、注意が必要である。
演歌でタイトルに「ブルース」がつく曲はおおむね、音楽的にはブルースとはまったく別物である。マイナーブルースに近い構成のものもあるが、メロディーの音階がブルーノートスケールではなく演歌ペンタトニックスケールなどの違いがある。これらには歌詞が物悲しいことと、アレンジにサックスを多用しているという共通点がある。
ブルースの基本的な構成として、A・A・Bの形で綴られる詩が多い。
12小節を一区切りとして、日々の幸せなことや憂鬱なこと(blue)を歌う。当時のアメリカ南部の黒人たちにとってギターが最も手に入りやすく、伴奏楽器として使えるので多くのブルースはギターの伴奏によって歌われている。カントリーとゴスペルを主にした物が始まりだが、ロバート・ジョンソンがピアノの左手のようにリズムを刻むブギウギ調でギターを弾くスタイルを始め、後のギター奏法に大きな影響を与えた。
アメリカ南部からシカゴやニューヨークなどへ北上し、都会的なアプローチで発展したものをシティブルースという。代表的なミュージシャンは、リロイ・カー、B.B.キング、マディ・ウォーターズなど。しかし都会にあこがれる反面、故郷への想いが強く詩に影響を与えている歌が多い。
また、テキサス・スタイルのものや伝統的なカントリー・スタイルのもののレコードも当時人気であった。
1950年代、エレクトリックギターの発明はブルースを大きく変えたといえる。
典型的なシカゴ・ブルースを作り上げたマディ・ウォーターズは最も早くエレクトリックギターを持ち、ベース抜き、ドラムとハープ(ハーモニカ)を入れたバンドは他のどのバンドとも違ったアプローチだ。ロックンロールの巨匠、チャック・ベリーもこの頃のブルースに大きく影響を受け、後のロックバンドにも受け継がれているといえる。1960年代初め、イギリスの港町へアメリカから多くのブルースのレコードが輸入され、その新鮮な音は若いロックキッズを驚かせた。
[編集]
代表的なブルースマン
ベッシー・スミス(ブルースの女王と言われている)
サン・ハウス
ブッカ・ホワイト
スキップ・ジェイムズ
チャーリー・パットン
ブラインド・ブレイク
ブラインド・レモン・ジェファースン
メンフィス・ミニー
ベッシ-・スミス
ロバート・ジョンソン
ライトニン・ホプキンス
マディ・ウォーターズ
T-ボーン・ウォーカー
B.B.キング
アルバート・キング
フレディ・キング
スティーヴィー・レイ・ヴォーン
バディ・ガイ
エルモア・ジェイムス
ハウリン・ウルフ
サニー・ボーイ・ウィリアムスンI
サニー・ボーイ・ウィリアムスンII
オーティス・ラッシュ
マジック・サム
ジョニー・ウィンター
妹尾隆一郎
近藤房之助
[編集]
ブルースに影響を受けた、ロック世代ギタリスト
エリック・クラプトン(元クリーム)
ジミー・ペイジ(元レッド・ツェッペリン)
ジェフ・ベック
ジミ・ヘンドリックス(故人)
ジャック・ホワイト(ホワイト・ストライプス)
ポール・コゾフ(故人:元フリー)
キース・リチャーズ(ローリング・ストーンズ)
ミック・テイラー(元ローリング・ストーンズ)
アンガス・ヤング(AC/DC)
ジョー・ペリー(エアロスミス)
スラッシュ(元ガンズ・アンド・ローゼズ、スラッシュズ・スネイクピット、ヴェルヴェット・リヴォルヴァー)
ピーター・グリーン
スティーヴ・マリオット(故人:元スモール・フェイセズ、ハンブル・パイ)
スティーヴィー・レイ・ヴォーン(故人)
ゲイリー・ムーア(現在は、ブルースに転向。)
デイヴ・ギルモア(ピンク・フロイド。プログレッシヴ・ロックのバンドだが、ギルモア本人のルーツはブルース)
他
彼らの多くは、ブルースに強く影響を受け、ブルースのテクニックや音階やトーンを演奏に用い、ブルースベースのロック、もしくは、ブルースを実際に演奏しているギタリストである。
Wikipediaより引用
ギターステーション/
ギター/
エフェクター/
アンプ/
ピックアップ/
その他/
相互リンク/
ギターとは/
エレキとは