Zoom Overseas TRAVIS Q + A SESSION : SPRING 2001

Is a Number 1 record important?
Travis' best and worst gigs?
Playing live with Mcartney and working with Nigel Godrich on The Invisible Band
watch the web cast

The Glasgow Ambassadors (グラスゴー大使)
Fran : バンドをやって世界中を旅するって事は つまりが自分の出身地を代表してるって事なワケで
基本的に自分も出身地らしくなってしまうんだ 文化とかのせいで
ボクらはみんなグラスゴー出身で グラスゴー出身者って言うのは
世界的にもフレンドリーで 笑えて のんべいだと思われてるんだよね
みんなボクたちを フレンドリーだと思っているから
世界中で その期待に応えなくてはいけないんだ
年をとればとるほど それがどんどん重要な事になっていく…
Andy : スコットランド出身である事は あそこってある種疎外されてるんだよね 大規模な創作ムーブメントがあるというか
音楽をやってる人間もかなり多くて
あそこにいると何かを『貰うこと』が ほとんどない訳だからモノを『作る』のさ
何かが到着するのを待ってる代わりに 作ってしまう 故に音楽も作る
テーブルが欲しけりゃ テーブルを作っちまうんだ

Living Away From Home (故郷を離れて)
Neil : ボクらはかなり前から 音楽をもっと聴いて貰う為に引っ越したり
旅に出たりしようと決心を固めていたんだ
それが得策だと思ってロンドンに来たのかって 言われればそうだしね
それが5年間ここに住んでる理由だよ
グラスゴーのミュージック・シーンは 素晴らしいさ
でももっとステップアップしたいと思うかどうかは バンドに科せられた問題だからね
多くのバンドはロンドンでリリースして その様子をうかがうだけで満足してるからね
もちろんそれもイイんだろうけど
要はがむしゃらで やる気があるかどうかだよね

You're My Best Mate (キミはボクの親友)
Andy : お互いどんな方向に行こうとも 自分たちにはお互いがいるし
地に着いて 楽しんで やっていくと思うよ 分る?
ボクらの周りに何があっても きっと常にお互いを楽しませようとすると思うし
その状況下で精一杯やるだろうね
Fran : ボクらにはお互いがいて 過去にもずーっとお互いの存在があったんだ
Dougie : そう ボクらはバンド結成前から 遊び仲間だったしね

'The Man Who'Tour (Twice) (2度の)The Man Whoツアー
Dougie : まるで2枚のレコードを リリースしたみたいだったんだ
というのも
まずヨーロッパとイギリスでリリースされて その年にツアーをした
それからおよそ1年後にアメリカでリリースして
またツアーをしたから2枚のレコード分さ
それでツアーが終わった後の週末に
それはLAだったんだけど 2-3日のオフをとったんだ
それから『The Invisible Band』の収録に取り掛かった

Being Number 1 (No.1になること)
Fran : シングルがNo.1になったことはないし
ラジオでNo.1エアープレイに なったことはあるらしいけど
もしNo.1シングルとかやっちゃったら ちょっと怖いよ
タブロイドとか押し寄せてきそうだし でもアルバムは違うよね
ボクらがNo.1になったって聴いた時に
バスの後ろに座って『スゲー!』って
みんなでこんな風にしてるイイ写真があるんだ
特別な気分だったんだろうね

Best Gig (ベスト・ギグ)
All : アーヴィン・プラザかな
Fran : 前回のツアーでのベスト・ギグは ニューヨークのアーヴィン・プラザってとこで本当に小さいハコなんだけど ショーの説明してあげてよ
Dougie : こういうことってあるんだなって言うか
まあ 普段からライヴを楽しんでて ショーも良い出来なんだけど
時々スペシャルな夜があって みんなステージを降りた時
誰かが何か行った訳じゃないんだけど みんなで申し合わせたように
「ちょっとスゴかったよなぁ」って見合わせて 何か特別なことをしたわけじゃなくて
意識的にはね それはまさにエネルギーというか エネルギーの転移って言ったらいいのかな
それはステージの上のボクら5人と
オーディエンスとか その他あらゆるすべてとの間で起きるのかな
星が一列に並んでた夜だったんだか なんだか知らないけど
本当に驚くよね 圧倒されるショーだった
Fran : 1人か2人ぐらいは盛り上がらなかったり 楽しい夜にしようとすることを拒んでたり
ボルテージがいっぱいに上がってないのかなって 感じたりすることがあるけど
あの夜は1人残らず全員がハジけてて 勿論自分たちもそうだったっけどね

Worst Gig (ワースト・ギグ)
Fran : ケルン(ドイツ)で1回あったね
初めて行った時なんだけど
ローリングストーン・ロードショーで
Ben Folds FiveやGay Dadと共演して
Gay Dadが最初にプレイして 違ったっけ?
そう 自分たちが2番目で Ben Foldsがヘッドライナーだった
ボクらがステージに上がった時にさ 誰もしゃべってる客がいないんだぜ
今までで一番不気味でね 普通ちょっとぐらいはざわめきがあるもんで
なのに全くの静寂なんだ
だからボクらのローディーのジョニーが
ステージの脇で「イエー!」って掛け声をいれて それだけ
Andy : だって足音がステージでこだましてたんだぜ
彼らにボクらは聞こえなくて ボクらにも彼らが聞こえないようで
ただお互いにお見合いしてる感じ
Fran : それからまた約6ヶ月後に ケルンに行ったんだけど 気がすすまなくてね
ボクら全員で「ああ 神様」って感じで
でもすかり忘れてたんだよね ケルンに着くまでは
そしてみんな「オーノー 思い出したよ」って しかもオマケに同じハコでさ
理由は分からないけど
突然電気がプラグに繋がったのか すげえノリノリだったんだ
Dougie : 突然Barrowlands(Travisの地元Glasgowのライブハウス)みたいになって…
まるで地元でやってるショー見たいでさ それにしても驚いたよ

Big Gig (ビッグ・ギグ)
Fran : 去年15万人を前に グランストンバリーに参加したんだ
その時に挑戦したうちのひとつが オーディエンスと緊密な空間を作ることで
いつもオーディエンスのひとりひとりに 話し掛けるように話すようにしてるんだけど
人数が人数なだけに無理かなって さすがに心配してたんだ
ボクらがステージに歩み寄った途端 みんなで気づいたんだけど
それは15万人の個人ではなくて バカでかいひとっかたまりでさ
それが返事をしてくるんだよ
「元気?」って聞くと 「グーッド」って返って来て
アイルランドに行った時
何っていったけ? そうウィットネス・フェスティバル!
ボクがオーディエンスに聞こうと思って
「この週末で何が一番良かった? どのバンドがベストだった?」って聞いたら
そのひとつのドデカイ塊が 「デイビット・グレ〜イ」って答えるんだ
もう すげ〜って感じで
「他には?」「モ〜ビ〜」そんでもって他には「ベ〜ック」って感じで 同時なんだよ
もうめちゃくちゃイケててさ
ボクらみんなしょっちゅう離れる事について 入れ知恵されるけど
ボクらは一緒が好きなんだ
そして人を一緒にさせてしまうアイディアが好きだな
音楽とかスポーツでもアートでも そういったカッコイイこと全般で歌ったり踊ったり
そんな風にいろんなことが起きるんだよね みんなが一緒になるとさ

McCartney (マッカートニー)
Fran : ポール・マッカートニーと 同じステージで 演奏した時の話をしたことあったっけ?
Dougie : ないよ
Fran : ダギーのことちょっと想像してみて
ボクだって誰だってビートルズは好きでしょ?
ダギーはさあ ビートルズのマニアなんだよ
Dougie : ちょっとだけ入れ込んでるだけさ
Fran : マッカートニーが
「この曲を一緒にやってみない?」って誘ってくれて
ボクは「OK じゃーやりましょう」って
彼が「ここの節を歌って」とか いろいろ打ち合わせてる時に
部屋の中で何か気配を感じてさ そしたらダギーがその部屋の隅に立っていて
「Tube(チューブ)」って番組だったんだけど 「Apocalypse Tube」って
2000年の新年の音楽番組で部屋にはたくさんの人がいたんだ
でもダギーはこんな風に立ちすくんでるんだよ
(Franがむっとして仁王立ちの格好をしてみせる)
Dougie : あの時だけ初めて フラニーが羨ましいと思ったんだ
Fran : マッカートニーはこう
「じゃあキミがここの節をやってから 自分がここをやって
キミがこの節をやる」とか言って ボクはそこに腰掛けて…
それまで2時間ぐらいみんなグリーンルームにいて
そこでボクは「 I've never kissed a bear, I've never Kissed a goon,
I can shake a chicken in the middle of the room, Let's have a party」って何度も何度も
出番が来て みんなさあ行くぞって感じで 彼らはさ… 何ていうか…
ボクは誰とプレイしても いつも実力が足りないって感じがして
自分のバンドでプレイしてたら みんないつも同じ動きをするけど
この人たちは50年間もやってきたわけでしょ
ボクはまるでものスゴク早く動くものに 飛び乗ってるかのように感じて
突然バーン! って来て「Oh God どうしよう」って で自分の番が来たんだ
マッカートニーがマイクに近寄るんだよ でボクもマイクに近寄って
ボクがこんな感じで――――
彼が歌いだして ボクも歌いだしたら 彼が止めて
ボクも止めると もう一辺に頭の中が真っ白になっちゃって
「あばばば… だばあだばあ」ってやりだしちゃってさ
みんなが「あいつ何言ってんだ?」って感じになっちゃって
ボクは「忘れちゃった」って でもしようがないから笑顔で通したよ
気が付いたら終わっててさ そんな感じ でもすごくクールだったよ

Sing (シング)
Fran : 人は必要な知識を持って生まれるでしょ
それに文化やら意識やらがついて来て そして削られてくと多くの人がそうであるように
無気力に感じたり喪失感を感じるんだ
音楽や歌ったり踊ったりすることは
人生を象徴しているし 人生そのものだよね
この曲はまさにそんな感じで 「さあ 開放しよう」みたいなね
バースの部分は結構足が重たい感じで
それからサビは
「ほら 笑おうよ 歌おうよ 開放しよう」って感じさ
自分の中に持ってるのが 何にしろ外に出せば倍の大きさになるんだ
Dougie : 自由 怖がらないこと
箱の中に閉じ込めてしまうモノが恐れなんだ
外に出すことを怖がってちゃダメ…
Andy : ボクらはギグで目の当たりにできるからね みんなが歌ったり 開放してる様を

Nigel Godrich (ナイジェル・ゴッドリッチ)
Fran : 彼はレディオヘッドのプロデューサーで 「OK Computer」をやった人さ
彼がこのアルバムを全てプロデュースしたんだ
彼は「The Bends」で2曲エンジニアとして参加して
それが彼らと最初に録音した曲だよ
彼ってただのエンジニアみたいに見えて
「ナイジェル・ゴッドリッチ」って オーラがないんだ
だから彼とレディオヘッドとの関係は ビック バンドと小さな男って感じで
ちょっと気を緩められたのかも それはバンドが中心のレコードだったからね
でも Travisでは彼はビック・プロデューサーで その関係は我々が聴き手だったし
彼も思いっきりできるって感じだった
彼は無意識になる手引きをしてくれたよ
これからは 曲のデモを作るなって提案してくれてね
スタジオで収録が始まるまで放っておけって
そうすることで 自分たちがこれから何をやろうとしてるか
何故そうしようとしてるか もっと無意識になれるって
例えばこの「The Invisible Band」の アルバムを手がけている時も
彼はアンディーにキーボードを弾かせようとした
彼は触ったこともなければスイッチだらけで
どんな音が出てくるのか皆目見当がつかなくて
アンディーが「えーっと」って感じで やっと分かりかけてきた時に
だってまずそれをどう使うか 勉強しなくちゃいけないような代物だったからね
それでアンディーが分かりかけてきた時に ナイジェルが「ヨカッタよ それでイイよ」って
「えっ? 今のでイイの?」って言うと
彼は「イイ 充分だ」って具合に 完璧に無意識を引き出してくれるんだ

Recording At Ocean Way(オーシャンウェイでのレコーディング)
Andy : ボクらはこのアルバムに関してナイジェルに
「世界中でどこでもキミがレコーディングしたいスタジオを選んでいいよ」って言える余裕があった
そして彼がBeckのアルバムをオーシャン・ウェイでやったから
「いいスタジオだよ 素晴らしいヴィンテージのマイクが揃ってて
世界でもベストのひとつとして数えられるし
部屋の響きが暖かくて とにかく素晴らしいところで
雰囲気も素敵なんだ」って言ってね
だからボクらは 彼がプロデューサーなんだし
自分たちはただのバンドで スタジオのことは素人な訳でさ
でもそこに行って驚いたよ
感じるものがあるんだ 歴史が感じられると思うよ その中にね

What Would You Do If You Were Invisible? (もし透明になれるなら 何をしますか?)
Neil : 誰かが使おうとしてる物を使う瞬間にどかす
Fran : あるいは道で犬を散歩してる男の脇に
寄って行って犬を持ち上げれば リードが付いたまま
そいつの目の前で犬が浮かんでるように見える

Is 'SING' A Theme For TRAVIS ("SING"はTRAVISのテーマか)
Fran : TRAVISだけのテーマではないと思うね それは人生のテーマだ
なぜならば小さい子供の頃って分かるでしょ?
赤ちゃんの頃って走り回って いつでも歌を口ずさんでいて笑ったり泣いたり
自分の人生を思いっきり生きているよね
頭をどこかにぶつけて 「ワーン」って大泣きしたかと思えば
歌ったり踊ったりね

Close