すり合わせ
* 「すり合わせ」は次の様な状態の時に行う。
新しいフレットに打ち変えた時 |
弦によるフレットの磨耗 |
ネックの反りによるビビリの調整 |
1 フレット以外をマスキングする。
2 ネックの反りの調整
スケールを使用し順反りか逆反りかを判断
* 順反りならトラスロッドを右に回す。
* 逆反りならトラスロッドを左に回す。
*波うってたりねじれてる場合は潔くプロに頼みましょう・・・
トラスロッドが入ってないギターはすり合わせでなんとかしなくちゃなんですが
工房などではヒーターを使って治す方法があるんですが日ごろからネックに負担を
かけないように保管、移動するコトが大切です。
間違っても壁に立てかけるなんてコトはしないで下さい!そんなヤツは知りません!
ネック折れちまえ!と思います。
トラスロッドは一気に回さないで5〜10°づつ回して必ずスケールで確認する。
3 フレットの確認
隙間がなくなるようにすり合わせ板にサンドペーパー付けて直線出し
* ペーパーは320〜400番位で(凸凹が激しい場合は240番位で)
* マジックインキ(マジックなら何でも)でフレットを塗ってから削ると削れてないトコが分かり易い。
* 弦の通り道に沿って削る
直線が出たらペーパー傷を横傷に変える(320番)
ペーパー傷が横傷になったらペーパーを指で挟みペーパー傷を縦傷に変える。(600番→800番→1000番)
* フレット交換後のすり合わせの場合は↓のように直線出しの時に出来たフレットの角を丸める。
* 必ず前の番数の傷を消しながら次の番数に進む
1500番でもう一度直線を確認
「ピカール」等の研磨剤入りのコンパウンドで磨く
* ペーパー傷が消えるまで
* なかなか傷が消えない場合1500番より前の傷が残っている場合があるので必ず1500番まで傷を細かくする。
演奏性に直接影響するので時間と根気を使い丁寧に