前原の不整合

|
皆野町前原の不整合は、荒川と赤平川の合流点の川岸(左岸)に見られます。 秩父盆地の北東緑部、荒川と赤平川の合流点から約50m下流(荒川左岸)に 露出するみごとな不整合です。 地質学的にも広く知られ、埼玉県指定天然記念物として保護されています。 露頭の下部は、盆地の外線部を構成する中・古生層の黒色頁岩などからなり、 その上に盆地内を構成する第三紀層基底部のチャートや礫岩、砂岩層が覆っています。 |
下盤の様子
 秩父中古生層(約2億年前)の黒色頁岩などの地層からできています。 |
上盤の様子
 第3紀層(約1500万年前)の秩父盆地のもっとも下にある地層です。 基底れき岩が見られ、チャートや礫岩、砂岩からできています。 |
出牛−黒谷断層
 |
 |
秩父市黒谷に見られる出牛−黒谷断層です。 南側から北側を見たところです。 幅2mくらいにわたってくぼみが続いています。 ここは左右の地層の年代が全く違う大きな逆断層になっています。 右側は新生代第3紀(約1500万年前)の礫岩等であり、 左側は秩父中古生層(約2億年前)のチャートからできています。 大地がずれて断層ができるとき、ものすごく大きな力が加わり、 岩石がすりつぶされ、角張った岩のかけらや粘土ができます。 このような部分を断層破砕帯といいます。 この部分はもろいために雨水に流されやすくなり、 このようなくぼみができます。 |