ロンドンで結成されたパンクロックバンドThe Clashの3枚目のアルバムで、全英9位、全米27位を記録。Rolling Stone誌が1989年に80年代全体のロックの名盤を選んだ時に1位に選ばれたのがこのアルバムです。「London
Calling」が全英11位、「Train In Vain」が全米23位のヒットを記録しています。
アルバムはパンクの持つ攻撃性と、それを包み込むようなポップなメロディが魅力なアルバムです。1曲目「London Calling」は政治的メッセージが高いアグレッシブロック。しかし2曲目「Brand New Cadilac」は2分8秒の50年代ロカビリーなロック。他にJazz的アプローチやスカサウンド、R&Bなどバラエティ豊かな音楽性。「Revolution Rock」や「Hateful」「I'm Not Down」など名曲も数多く収録されているマスターピースな一枚です。
★★★★★
Back In Black / AC/DC (1980)
オーストラリアはシドニーで結成されたハードロックバンドAC/DCの8枚目のアルバム。「You Shock Me All Night Long」(全米35位)、「Back
In Black」(全米37位)のヒットが生まれ全米4位、全英1位を記録しています。全米だけでも2500万枚を売り上げるマンモスアルバムとして知られています。
オリジナルメンバーのBon Scottが亡くなった後のアルバムで、ボーカルにはこのアルバムからBrian Jonesが担当。追悼の鐘の音からスタートするアルバムは心地いいギターのリフとBrian Jonesの甲高いボーカルでグイグイ惹かれます。プロデューサーはヒットメイカーのJohn Matt Lange。ハードロック好きならば一度は聴いておきたいロックの名盤の一つです。
★★★★★
Guilty / Barbra Streisand (1980)
ニューヨーク出身のシンガーで映画女優としても著名なBarbra Streisandがディスコブーム時に勢いのあったBee GeesのBarry
Gibbと組んで作られたアルバムで、全米1位を獲得しています。シングル「Woman In Love」が全米1位、「Guilty」が全米3位、「What
Kind A Fool」が全米10位、「Promises」が全米48位と立て続けにヒットして、アルバムは全米だけで500万枚が売れています。
Barbra Streisandのアルバムで最もポップなもので、全曲Barry Gibbがプロデュースしているせいか、ダンサブルで、中にはロックテイストの曲もあります。Top10ヒットとなった3曲はいずれも名曲ですが、Bee Geesのディスコティックな感じのある「Promises 」やラストの7分30分の大曲「Make It Like A Memory」まで隙の無い構成を持ったアルバムです。
アルバムはChicのNile RogersとBernard Edwardsが全ての曲を作曲プロデュースしていて、アルバム全体がグルーブ感あふれています。Chicの音であるカッティングギターのリズム感が最高で、シングル2曲の他にも「Tenderness」や「My Old Piano」など気持ちの良い音が詰まっています。Nile Rogersはこの後大物アーチストを手掛けていって80年代の音を作っていきました。
★★★
What Cha'Gonna Do For Me / Chaka Kahn (1980)
70年代はRufusとして、70年代後半からはソロとして活躍するアメリカはシカゴ出身のソウルシンガーChaka Kahnの3枚目のアルバムです。全米シングルチャートでは「What Cha' Gonna Do For Me」が53位に入り、アルバムは全米17位を記録しています。
チャート順位は地味ですが、Chaka Kahnのボーカルの美しさとグルーブ感あふれる曲の数々は充実しています。Beatlesの「We Can Work It Out」のカバーに始まり、「I Know You, I Live You」を3曲目とラストに配置するなどトータルアルバムとしての構成もあります。80年代R&Bのアルバムでは隠れた名盤の一枚です。
★★★★
Twice As Sweat / A Taste Of Honey (1980)
アメリカはロサンゼルスで結成されたR&BバンドA Taste Of Honeyの1980年に発売された3枚目のアルバムです。A Taste
Of Honeyは1978年に「Boogie Oogie Oogie」が全米1位を獲得していることで知られていますが、このアルバムは全米36位を獲得しています。シングルでは坂本九の全米1位獲得曲「Sukiyaki(上を向いて歩こう)」を英語でカバーして、全米3位のヒットを記録しています。
アルバムはGeorge Dukeプロデュースによる70年代後半から80年代前半のディスコブームに乗ったディスコサウンドが中心で、オープニングの「Ain't
Nothin But A Party」からサンプリング元として有名な「Rescue Me」、「I'm Takin Bout You」など楽曲が充実しています。「Rescue
Me」のメロディは全米R&Bチャート16位というのが不思議なぐらいの隠れた名曲です。
★★★
Iron Maiden / Iron Maiden (1980)
イギリスはロンドンで結成されたヘビーメタルバンド Iron Maidenのデビューアルバムです。1980年の4月にリリースされてUKチャートで4位に入るヒットを記録しています。New
Wave Of British Heavy Metal Movementの中心として登場し、後のヘビーメタルサウンドに大きな影響を与えます。
アルバムはToToのJeff PorcaroとSteve Lukatherが参加するなど、どこかToToライクな印象もありますが、AORのヒットメイカーらしくアルバムは爽やかでメロウなサウンドが続きます。1曲目の「Stranded」はノリノリのロックナンバー。かと思えば歌謡曲ばりのキャッチーな「She
Waits For Me」、Manhattan Transferが歌った「Nothin You Can Do About It」やEarth
Wind & Fireの「After The Love Is Gone」のカバー(作曲がDavid FosterとJay Graydon)が収録されています。
アルバムはControversy(論争)というタイトル通りに性別・宗教・人種など社会的なテーマを扱って、音もファンクに留まらない実験的な音のオンパレードです。アルバムの中ではR&Bミディアムチューン「Do Me Baby」が有名ですが、爆音ギターに銃声が響く「Ronnie Talk To Russia」、前衛的サウンドの「Annie Christian」はPrinceの作品中でも衝撃的な曲です。
ニュージャージーで結成されたJazz ファンクバンドKool & The Gangの1981年に発表されたアルバムです。シングル「Take My Heart」が全米17位、「Steppin Out」が全米89位、「Get Down On It」が全米10位のヒットで、アルバムは全米12位を記録しています。
アルバムは全体でディスコティックで、「Steppin Out」からメロウで踊れるナンバーが揃います。シングルヒットした「Get Down On
It」はディスコの名曲ですが、ダンサブルな「Be My Lady」もメロウな「Pass It On」、「No Show」のエンディングまで充実しています。
Led Zeppelinのようなハードロックな側面とYesのようなプログレッシブロックサウンドを併せ持つようなサウンドで、知的な歌詞とバンドメンバーが3人とは思えないような重厚なサウンドが魅力です。『Moving Pictures』はRushの中でも聞きやすいアルバムの一枚で、Neil Peartのドラムの躍動感が気持ち良いです。シングルヒットした「Tom Sawyer」(UK25位、US44位)はアルバムオープニングを飾る華々しいトラック、「Yyz」はプログレっぽいノリのトラック。ノリノリのギターサウンドは思わず陶酔してしまいます。
★★★★
Difficult To Cure / Rainbow (1981)
Deep PurpleのギターリストRichie Blackmoreが作ったRainbowの5枚目のアルバム。このアルバムからボーカルがJoe
Lyn Turnerになっています。アルバムは前作『Down To Earth』からポップな路線にシフトしていますが、このアルバムは80年代後半のハードロックブームの音を予感させるようなポップとロックを融合した内容になっています。全英チャートで3位、全米ではこれでもヒットせず50位に留まっています。
アルバムのシングルとなった「I Surrender」は問答無用のポップロック。「Spotlight Kid」は間奏でRichie Blackmoreの怒涛のギターソロがあります。Journeyっぽい「Magic」や泣きのバラード「Maybe Next Time」、ラストの第9(ベートーベン)をアレンジした「Difficult To Cure」とポップなメロディをもったハードロックな音でラストまで一気に聞かせます。
アルバムはDavid Sylvianのボーカルもなかなか独特ですが、アーティスティックな音が凄くて、単純なポップ、ロックじゃない独特の魅力があります。1曲目の「The Art Of Parties」から圧倒されて、「Ghosts」の切なくもキャッチーなメロディにやや安心しながらも。ドラムのリズムが前面に出ながら、複数のメロディのアンサンブルが楽しい「Vision Of China」など、今もなお異彩を放つ80年代ロックの名盤です。
Black SabbathやOzzy Osbourneと言えば黒魔術的な伝説やエピソードが語り継がれていて、ジャケットもホラーチックな感じですが、アルバムはRandy Rhoadsのギターが炸裂していて、「Crazy Train」の演奏はVan HalenのEddie Van Halenとともにギターの歴史を作り上げました。アルバムの曲も結構ポップで、ミディアム・バラードの曲もあったりして、中でも「Goodbye To Romance」は今聞いてもシングルヒットしそうなぐらいのポップスとして聞けます。
JazzボーカリストAl Jarreauの1981年に全米9位を記録したAl Jarreau最大のヒットアルバムです。シングル「We're In
This Love Together」が全米15位に入った他、「Breakin Away」が全米43位を記録しています。また、Jazzの名盤Dave
Brubeckの『Time Out』(1955年)収録の「Blue Rondo Aa La Turk」のカバーも収録されています。
アルバムはポップな楽曲を歌うAl Jarreauのボーカルが魅力で、とにかく優しくて、スキャットを交えながら囁くような声が素晴らしいです。2曲目の「My Old Friend」は後にMr Misterを結成するRichard PageとSteve Georgeが作曲をしています。
★★★
Never Too Much / Luther Vandross (1981)
80年代にはR&Bで活躍し、90年代にはポップスチャートでも活躍を見せたアメリカはニューヨーク州マンハッタン出身のソウルシンガーLuther
Vandrossのデビューアルバムです。タイトルチューン「Never Too Much」が全米33位のヒットを記録して、アルバムは全米19位、200万枚のセールスを記録しています。
アルバムは後のLutherのイメージでもあるバラードというよりはディスコテックな音を中心としていますが、Lutherのねっとりとした歌はデビューから異彩を放ちます。アルバムは全7曲で、内5分を超えるのが5曲ありますが、その長さが気にならないほど高い密度があります。アルバムのトピックスはラストのBurt Bacharach作曲「A House Is Not A Home」のカバーで、最後にはTwista(Kanye West)が「Slow Jamz」でサンプリングしたパートが流れます。