!!緊急企画!!
真空管比較 12AX7の巻




日頃お世話になっている真空管、ギターアンプには真空管が必要不可欠です。
しかし私達はスタジオに置いてあるへたった状態の物しか使用する機会がありません。
ましてやその真空管ごとの音の差異など比較する機会もありません。

そこで今回ギターアンプでの使用の参考として真空管搭載のエフェクターMaxon ROD880を使い、
真空管(12AX7)の比較をしてみることにしました。

購入は秋葉原の某真空管ショップで購入しました。
ネットで買うよりやすいかもしれません。(直輸入を除く)



※比較は独断と偏見で行っております。ご了承下さい。






これがMaxon ROD880です
コントロールのMIDがMID.BOOSTとなっている所がミソです。






ちなみに12AX7/ECC83/5751は同じ規格で差し替えが可能です。





今回比較の真空管です




左からSOVTEK 12AX7LP、SOVTEK 12AX7LPS、SOVTEK 12AX7WA、
Electro Harmonix 12AX7EH、メーカー不明 12AX7B、SYLVANIA 12AX7WAになります。

比較は1〜5と相対的な評価にしました。項目によっては0.5をプラスしてます。
値段より下は全て自分の耳でブラインドテストして出た結果です。
多少の誤差は出ると思います。ご了承下さい。




TitleSOVTEK
12AX7LP
SOVTEK
12AX7LPS
SOVTEK
12AX7WA
エレハモ
12AX7EH
メーカー不明
12AX7B
SYLVANIA
12AX7WA
生産国 RussiaRussiaRussiaRussiaChinaUSA
製造年月 99/0804/0504/0904/10不明73/08
値段 100090010009502200
音量 432435
歪み量 3.5424.533
歪み方 やや荒いやや荒い荒い普通やや細かいかなり荒い
高域 443.53.53.53.5
中域 4.5433.534.5
低域 334.54.533.5
コンプ感 有り有り有り(少)有り(強)有り有り(強)
備考 元々fxについていたものです。真空管の使用期限としてはとうに過ぎていますが何だかんだでこの音が一番好きかもしれません。非常に使いやすいです。ややウェットです。LPSはフィラメントがスパイラルしてるらしいです(笑)方向性としてはLPと同じですが、ニュアンスが異なります。非常に使いやすいです。ややドライです。12AX7として米国で一番スタンダードな球らしいです。音量・歪量共に低いです。リプイスメントとしてはもう一味欲しいかな?歪み感が最も強く、凄く弾きやすく感じました。現状で入手できる上で付け替えるなら、LPSかこれでしょう。私の1987にはこれが入ってます。チャイナ管は良く歪むと聞いて挑戦した1本でしたが、どうやら外れだったようです。主張も何もなく面白みがない球です。今回入手した唯一のオールド真空管です。音はかなり粘りがあり、前に出てくる感じがします。これを揃えて1987に搭載したいです。



総評:やはりオールドだからなのかシルバニアの球は他の物とは一味も二味も違う良さがありました。
このエフェクターにつけるならエレハモかLPSが良いかもしれません。この辺は好みですね。
今回はロシア管ばっかり買ってしまったので今度は他の国の物も手に入れてみたいです。

でもテレフンケンとかムラードとか高いですよねー(^^;

パワー管も比較してみたいですが、バイアス調整のこともありなかなか難しいです・・・
それでも何かの参考になれば幸いです。





←トップページへ戻る