音楽ファイルこれだけは知っておこう
*ウィンドウズ利用者向けの解説です。
-
- パソコンで扱う「音楽ファイル」には大きく分けて2種類あります。
midi(ミディ)とwave(ウェイブ)です。
極々簡単に説明しますと、
midiファイルは「楽譜データ」。
waveファイルはその名が示すとおり、波。つまり音声の「波形データ」です。
- ⇒midi
midiは楽譜であるので、それ自体では音が出せません。
実際に音を出すのはコンピュータの中に内蔵されているmidi音源であり、midiファイル(midiデータ)は、midi音源の中に用意された様々な音を用いてどのように演奏するか、といった指令を出す役割です。
midiは楽譜、あるいは指揮者の役割を果たし、midi音源が楽器の役割を果たします(midi音源にはシンセサイザーや鍵盤キーボードのように様々な音が収納されています)
それは丁度、ピアノの自動伴奏と同じです。自動伴奏のmidiデータが「トルコ行進曲」であったら、ピアノはmidiファイルの楽譜に従い、「トルコ行進曲」を演奏します。ここで音を出しているのはmidiではなく、ピアノそのものです。
midiは楽譜のような演奏データしか入っていないので、同じデータを使ってもピアノが変われば音色が変わるのが特徴です。
⇒wave
それに対し、waveは波形データであり、音そのものを表すデータですので、どこで演奏しようと同じ音が出ます(スピーカなどの性能でいい音、悪い音の差はありますが)。
ちなみにCDに録音されている音はwaveデータです。
- これらのファイルはWAVEファイルを変形したデータです。
従って、WAVEファイルの一種と考えて差し支えありません。
変形する目的は主に、「圧縮」です。
圧縮とは、データ量を小さくする操作のことです。
WAVEファイルは1分で7〜8MBという巨大なファイルですので、通信で扱うことが難しいため、圧縮し容量を減らして扱いやすくするのです。
しかし、圧縮しすぎると容量を小さく出来ますが、音質が劣化します。
それぞれの場合に応じて音質と容量のバランスを考えて圧縮率を設定します。
圧縮の方式によって、MP3やRA(Real Audio)など、様々な種類のデータ形式があります。
また、それぞれの形式にはWAVEファイルにはない特徴を備えていたりします。
⇒MP3
超小型のMP3プレイヤーなどが売り出されているように、今もっとも広く普及している圧縮形式です。
それほど音質を劣化させずに、元のデータ(WAVEデータ)の1/10程度に圧縮できます。
圧縮する際は、128kbpsが目安です。
MP3ファイルには曲名やアーティスト名などを記憶する事もできます。
⇒RA
RealAudio形式。
インターネット上でダウンロードしながら再生できる「ストリーミング再生」ができることが特徴。
圧縮率はMP3とそれほど変わりません。
⇒WMA
Windows Media Audio形式。Windows Media Playerを使い録音すると自動的にこのフォーマットで圧縮され保存されます。
大きな特徴はMP3に比べて同じ音質で大きな圧縮率を得られることです。MP3に比べて1.5〜2倍の圧縮率を得られます。
圧縮する際は、96kbpsが目安です。