トップ/ZO-3 Tips/エンドピンの位置変更


ZO-3をストラップで肩からかけて弾いた時、「なんか三味線みたいで嫌だ」なんて思った事はありませんか?
そんな方はエンドピン(本体に付いている、ストラップをかける金具)の位置を変えてみては如何でしょう。

一般的なギター(&ベース)がボディにエンドピンを付けているのに対し、ZO-3のエンドピンは片方がヘッドの裏に付いています。
試作品では一般的な位置に付いていたようなのですが、ZO-3の小ささ故にバランスが悪かったのでしょう。
しかし、アレはどうも三味線みたいでいくらバランスが良いとは言っても少し恥ずかしかったりします。
というわけで今回はエンドピンの位置変更に挑みたいと思います。

※作業は全て自己責任で行って下さい。

【準備するもの】
・ドリル、またはピンバイス等(これらの道具を使用しなくても良いです)
・ドライバー(+)
・愛器に傷を付ける事に対してのそれなりの覚悟

まあ結果的にはこうなるわけですが。
一応これが完成例です(穴をあける位置は任意です)。これはZO-3 Prototypeと同じ位置にしています。なかなか弾きやすくて満足です。
ピンの代わりに付いているのは五円玉です。

まずは付いているストラップを外しましょう。
そうしましたら、ヘッドの裏に付いているピンを取ります。ドライバーでネジを外せば取ることができます。

さて、これからが重要です。とりあえずボディ(ブリッジ)側のピンは付けたままで良いので、その状態でバランス合わせをして下さい。
必要ならボディ(ブリッジ)側のピンの位置も調整しましょう。
バランス合わせをする際にはどなたか支え係の方が居ると効率的に作業が進むと思います。
ポイントは、「高音部(ブリッジ側)は弾きやすいか」「低音部(ナット側)は弾きやすいか」「力を抜いてずり落ちて来ないか」等です。
つまりは「弾きやすいか」ということです(笑)

位置が決定しましたら、いよいよ穴開けです。当然ながら開けた穴は塞がりませんので慎重に作業しましょう。
作業はドリルやピンバイス等を使うと良いでしょう。使うネジよりも大きい穴を開けてしまわないように注意して下さい。
【追記】ドリルやピンバイスを使わずに(例:ポンチしてから直接ネジを回し込む)作業する方が効率が良い、とのご意見も頂きました。

穴開けが完了しましたら、ピンを付け直して、弾きやすさ等のテストをしてみましょう。
このテストで体に合っていれば完成です。運良く体に合っていた方はここで終了です。

しかしその逆も十分有り得ます(僕は情けないことに一回失敗しました)。その場合はこちら。

1)初期位置に戻す
2)ド根性で再度挑戦
3)管理人に激しくクレーム

これ以上傷付けたくない方は初期状態に戻すのが一番良いかと思われます。
どうしても三味線型が嫌な方は再度挑戦してみましょう。また、最初のテストで体に合わない気がしても、しばらく使っていれば結構慣れるものですのでそのまましばらく使ってみるのも手です。
尚、万が一何らかの事故や破損などがあった場合でも管理人へのクレームは御遠慮下さい。


トップ/ZO-3 Tips/エンドピンの位置変更