準備&テスト中


※分かりにくい説明文を書いています。(ゆっくり修正をしていきます・・)

◆オススメフリー音楽編集ソフト
MIDI音楽編集ソフト「Domino(ドミノ)」 TAKABO SOFT
REAPER Audio Production Without Limits
PreSonus Studio One Prime - 本物のフリーDAWソフトウェア
FL Studio12体験版

loopMIDI Tobias Erichsen └仮想のMIDI入出力端子ソフト
VSTHost
詳しい情報は
フリーソフトで作曲LAMEのブロマガ に書かれています。参考になりますよ~

◆オススメFree VST Link
VST PLANET
VST4FREE
└音楽ソフト及びREAPERで使用ができます。
※(音楽ソフトが古いと読み込みが出来ない場合があります)
Woolyss - Chipmusic Plugins (VST, AU, RTAS) for 8-bit sound
└ファミコン音源サイト(配布されてないVSTも掲載。使っているソフトによってはフリーズ&読み込みができない)

◆Sound Font & SF2
VSTと異なるサウンドフォントプレイヤーで呼び出す音源。
VSTより負荷が少ないが音源は少ないと思います。
検索をかけるとミクJAM海賊団(仮名)色々講座と作品集 が良く出るので参考に。(VST sf2 Sound Font)
またサウンドフォントプレイヤーVSTがあれば「REAPER」でも使用可。 (FL Stusioは内臓されていると思うけどコッチの方が便利かも)
sf2はそのままファイルから呼び出して使えますがもう一つのファイルは専用の解凍ソフト(?)がないと使えないようです。
sfArk
└ファイルまたはソフトを起動したらyesを押すだけで使用が可能になります。
音楽ソフトを起動して「sound font player」を呼び出したらファイルを開いて使いたい音源を選んだら音が出ます。
Home
お借りしているHP→

© sound.jp