更新履歴



2022  10月23日  予定通り発表会をする予定です

・市民ホールやたべ  大ホール
〒305-0861 茨城県つくば市谷田部4711
GoogleMAP

 当日の駐車場所について

 合奏参加 あるいは 友達に会いに見に来るだけでもOKです
よければどうぞ。入場・参加無料(合奏のみの場合)です。

11時頃より合奏のリハ(アイネクライネ・炎) 正午より本番スタート
16時半頃終了の予定です。 一応9時頃からホールはあいています

17時には完全撤収になります(あまり後ろは余裕ないと思います)


9/30

 今のところ 10/23 市民ホール谷田部 大ホール
午前リハ 13時頃より本番。。 で発表会を開催する方向で動いています。

合奏曲は、卒業生や外部の子も結構乗るので、TINSの子もよければどうぞ。
合わせ練習は当日の午前のみです。

曲は 2曲あります。

アイネクライネ1楽章(スズキ教本で最低4-5巻レベル~ くらいの技術レベル推奨)

炎 (星野アレンジ弦合奏@1st 同じく4巻以降程度レベル、 2nd 技術レベルとしては
2巻中間くらいですが、それ以外にドレミを読んで弾ける技術があるとより弾きやすい感じにアレンジしてあるので
ある程度自分だけで楽譜を読んでぱっと弾ける子、練習出来る子、あるいは技術レベルとしてはもっと
上を行っているが、まだまだ自分で楽譜を読んで。。となると進まない子(読譜レベルをあげたい子)などに
最適になるようにアレンジしてあります。前に最上位クラスに居た生徒さんなどであれば、
当時の技術で可能と思われます。
 3rd: 本来弦合奏にはサードパートはありませんが、今回作ってみました。
TINSで1年以上やっていた子であればおそらくみなさん弾けるのでは?と思われます) です。

楽譜や練習用音源は以下です。

https://sound.jp/tinsvn/2022ga.html

とりあえず正午近く午前のリハにだけ乗ってみて、どうもまわりより弾けないぞ。。まずい。。
などであればリハだけ参加で本番は見るだけ。。などでも気軽にOKです。

まだちょっと楽器触ってみたかったな。。などの子は是非ご一緒しましょう

また、おそらく顔見知りの子が10人以上くらいは居ると思われます
(卒業生や最後まで残っていた生徒さん他。。など)

同級生の顔を見に。。また友達さそって集まるだけ。。などに使ってもらってもOKなので
よければどうぞ。

まだ予断を許さない状況なので、当日までどうなるか。。などあると思うので、何かあれば
こちらに掲載しますのでチェックしておいていただければと思います。




8/30
 まだまだコロナ、少し状況がよめませんね。。
少しよくなってきているとはいえ、どうなるか分からないので直前まで
完全確定は出来ませんが、今のところ 10/23 の日曜日、 谷田部の大ホールを
個人の方の音楽教室の発表会会場として押さえています。

午前~夜までうまくあいていたので、とりあえずすべての枠を押さえてありますが、
基本的に開催出来たら 下記のどちらかになると思います。

① 午前9:00-17:00  ② 13:00-20:00 

どちらのパターンであっても開催できた場合 13:00-17:00 あたりは確実に
星野が押さえている時間帯になると思います。
( ① のパターンの場合本番中、 ②のパターンの場合リハで使っていると思います )

何人か TINS出身の子や、卒業生なども SOLO や 合奏で参加が決まっているので
(10人くらいはおそらく見知った子が居ると思います)
お友達などお誘いして、ちょっとした同窓会のように使っていただいても大丈夫ですので
よろしければどうぞ。


谷田部の大ホールは、確かエントランスなどもかなり広いので、数十人など集まっても
十分密にならないレベルで可能と思います。

また、会場も1000人規模の観客席があるところ、発表会ですと、規模的に集まっても
100人規模と思われるので、観客席にも十分な余裕があると思われます。

個人教室の生徒さんでなくてもTINS出身の子はよければ合奏参加してもOKです(無料です)

まだ、個人SOLOの曲の方の練習をみんなしているので、曲の詳細は決まっていませんが、
近日、決まりましたらこちらで楽譜などとともに告知出来ると思います。


取り急ぎ、 ある程度期日がきまりましたのお知らせまで。


2/6 の記事  リンク



11/25

 お知らせ

ヴァイオリン講師の星野です。


この度は急な事で保護者様も戸惑っているのでは。。と思われます。
自分も寝耳に水で、当日 (11/25)に聞いて、現状何をどうすれば??
状態ではあるのですが、お会いできる機会がもう 11/25 しかなかったので
その場で急ぎお手紙を作り渡しました。

最近楽器を買ったばかり。。や、もう少しやるつもりだったのに。。
などの生徒さんが居たら、どこでやれば??なども出てくるかな。。とも思いましたので、
お手紙お渡しいたしました。

もし少しバイオリン続けたかったんだけどな。。せっかく少し弾けるようになってきてたから
もうちょっとやりたい。。
などの生徒さんが居れば出来るだけ対応しようと思っています。




7/1
アフタースクールのヴァイオリンレッスンの仕方について
 アフターの方のVnレッスンのやり方(レッスン順など)を暫定的に変えています。
練習内容他、上記からお進みください


6/29
Rose(年少)クラス 項目書き換えしました



4/19
 Roseクラス、ページ書き換えました。Roseクラスページ

4/2
全クラス書き換えました。下記よりそれぞれのご自分のクラス項目へお進みください。





2021.2
Moderatoクラス




 家路より (ドボルザーク 交響曲 第九番 新世界より の2楽章の抜粋メロディ)

一般の方には  『 遠き山に~ 日は落ちて~ 』 の歌詞で知られる歌と言う方が通ると思われますが、
こちらは元々上記のようにドボルザークが書いた交響曲の一部のメロディです。

基本的に、こちらを指定した生徒さんは、全員メロディパート担当です


すでに担当の生徒さんは、ほとんどがある程度弾けているので、
より安定して「1度目」で完璧に弾けるように練習しておきましょう

自宅での練習その他で例えば5回くらい弾くと、大人でさえ「一番上手に弾けた」 時の印象が残りますが、
実際はステージ以外でも本番では 「1回目の演奏」 のみが結果となるため、実際は
 「一番弾けなかった時」 の演奏が結果になると思った方がいいです。
実際、その日楽器をもって1回目の演奏が本番となる事がほとんどなのもあり


あ、弾けてる・・・と思って練習をやめず、しっかりと現状維持、また
保険を込めて少し高いレベルでの完成度を目指していきましょう(本番より少し早い速度の
音源でも楽々弾けるようになっているといいでしょう)


現時点では大体弾けている子が多いので、基本的には楽譜を見ながら
音源を流して一緒に弾く。。という練習でいいでしょう

楽譜をなくした生徒さんは こちら へ
楽譜の元データがアップロードされています

練習用の音源は こちら へ


本番は 60-65 くらいの速度で。。を予定しています。
1つ早い 70や75 くらいの速度の音源でも余裕をもって弾けるレベルにしておくといいでしょう。

@ただし、早い音源ばかりの練習でもいけません。
Vnは 「ゆっくりならではの難しさ」 などもあります(ゆっくりの曲では弓を我慢して節約して使わなくてはいけないなどが出るため)

特にステージの本番では、生演奏になるとテンポは状況によって平気で10前後速さが変わる時も多いですし、
人は体調その他によって意外とその日感じるテンポが違ったりします。
あれ?昨日はあの速度のものにあわせて余裕もって弾けていたのに今日は指がまわらないぞ??など

本番を想定した速度のものをメインに、常に前後のテンポの練習もしておく事が
「その日1回目で演奏失敗しないための練習のコツ」 です


実際の練習の例としては

 ・まだ75くらいの速度になると指がついていかない
  → ギリギリ弾ける速度のもの 例:65 をメインに、少し早めの音源を中心に練習
   1回目:65  2回目:65   3回目:70  4回目:70  5回目:65  など

 ・まだ60のテンポでも失敗が目立つ
  → 確実に弾ける少し遅めの音源での練習、または音源を使わず無伴奏で練習
   1回目:無伴奏で 2回目:50   3回目:50  4回目:60  5回目:無伴奏で  など

 ・55-75のテンポのもの どれでもそれなりに十分弾けている
  → 本番想定の60や65を中心に少し前後テンポのものを入れながら練習
   1回目:60  2回目:60   3回目:70  4回目:50  5回目:60  など

 また、余裕がある場合でもVnの音程に「完璧」はありません。プロでさえ納得できなかった音程の音など出るのはザラです。
 余裕が出てきたら、むしろかなりゆっくり目の音源にあわせて 「音程の確認練習」 をしていく事も非常に有効な練習です。ごくゆっくりと音程の確認を続ける事で、早い速度で弾いた時の音程成功率がかなり上がってきます。
 また、 チューナー などで1音1音音程を確かめたりするのもいいでしょう

無料スマホアプリ・専用機 チューナーの種類 



また、動画撮影の場合弓方向を間違うと目立ってしまうので、弓方向(ボウイング)も
正しく弾けるように頑張っておきましょう


弓の動かし方・記号についてはこちら
ボウイング(弓の動かし方)について


以上。



また、できれば今までの曲の練習なども続けましょう!
下記に今までのものをそのまま掲載しておきます。



2020年度分 その他

9/4
Moderato / Allegro
 各クラス 更新しました


7/9  アフタースクール全クラス
Largo / Divisi / Moderato / Allegro
 それぞれ書き換えました。

7/4
Rose / Sunflower / Cattleya
 それぞれ書き換えました

7/3
スタンプ評価制導入について コラム  UPしました




6/23
Vn演奏技術習得のための主な進め方
 のページを作成しました。こちらは現在TINSでやっている(やっていた)練習を
進度順に並べたページになります(少し長いですがすみません。後日分割したものを掲載します)

現在途中までですが、3-4歳、4-5歳、5-6歳(一部)、Largo、Divisi クラスの生徒さんは
基本的にこちらの項目の中のいずれかの練習を指定しているはずなので、
該当クラスの生徒さんはこちらからも進んでみてください


5/26
 アフタースクールのVnクラス分けについて
書き換えました



4/15
 現在、新年度に向けて少しずつページを書き換えています。
少しリンク先などが微妙になっている事があるかもしれませんが
ご了承ください。

4/10
 A-dur 1オクターブの音階伴奏音源に、ゆっくりVerを追加しました
https://sound.jp/tinsvn/lesson/scale/01-01-A1.html


4/2
 新入生の皆さまへ
(新Rose、アフタースクールへ初めて通いはじめた生徒さま、はじめて楽器を持つ生徒さまへ)

 GDAEの練習
(その他全員の生徒様へ)



2019年度分他 過去分は こちら へ




TOPページへ