弓の持ち方 第三段階~(簡易説明版)



 弓の持ち方続き 第三段階です
※まずは 第一段階・第二段階 を経て左記フォームをクリアしてから入りましょう



③第三段階 (仮で大人持ち と呼びます)


【 注意 】

音階を弾いても第二段階のフォーム@親指がまっすぐなどに戻らないようになってから
こちらの段階に進みましょう。

慎重に移る時期を選びましょう(おおよそ上記のように音階まで少し持ちにくい親指を曲げて。。という
第二段階フォームが継続できるレベルの右手コントロール力・集中力がついてからこちらの項目に進みましょう

 また、こちらの練習に入ったら、まずは一切左手を使わず、右手のみに集中できる開放弦の練習でのみこちらの持ち方をするようにし、
(開放弦の練習でのみ大人持ち、それ以外の練習は今まで通り子供持ち)
そして、開放弦の練習で1曲通してフォームが崩れなくなったら1指の練習でも大人持ち、
(開放弦と1指の練習のみ大人持ち、それ以外は子供持ち)次いで1指でも崩れなくなったら
音階へ。。そして曲へ。。と日数をかけて段階を踏みましょう。
(それこそ、全て曲まで大人持ちで弾くのは1年後。。くらいの気持ちで(実際にかかる事が多いです)慎重に行いましょう)

最初から全てを大人持ち。。にしてしまうと、ほとんどの人は崩れている時間の方が多くなり
(曲などを弾く時間の方が多くなる事が多いと思われるため)
なかなかフォームが身につかないか、ほぼ進まなくなります。きちんと上記のように
段階を踏むように心がけましょう!!



という事で前置きが長くなりましたが、第三段階の持ち方です
@第三段階はさらに細かく4段階構成に分けます


第三段階 その1

上記の曲げていた親指の指先を下記 〇 部分に移動します。



この時、当てる場所は上記のようにフロッグ(黒い部品)と皮の中間点くらいの木の部分にしましょう。
△でも×の位置でもありません。

上記〇部分に親指先を移動し、第二段階と同じようにしっかりと親指を曲げ、
親指関節部分で弓の毛に触れてしまうくらい、しっかりと曲げましょう。

この時、同時に その2 の薬指・中指フォームも取った方が親指の形がとりやすい事が多いです
同時に出来そうであれば その2 のフォームも取ってみましょう


第三段階 その2

薬指の指先で下記フロッグの飾り部分@ほとんどの弓が中心に真珠などの丸い飾りがあります。そのあたり。
を触るような深さにしてみましょう(と、同時に出来るだけこちらの薬指に中指をそろえて添えるようにしましょう)



まずはわかりやすく中指と薬指をそろえ、薬指の指先で飾りを触るように。。してみましょう



第三段階 その3

 人差し指のフォームです。 
このくらいの位置その他がおおよそ平均的でしょうか



中指と人差し指の間を指1本分くらい開け、第二関節部分をおおよそ下記あたりに設置します
@弓のデザインなどにより多少異なる場合もあるので、基本的にはフロッグの飾りに触れた薬指に中指を添えて、
その中指と人差し指の隙間が自分の指1本分くらい。。あるいは上記画像程度。。を基本基準にしましょう。



この時、第二関節の曲げた先が弓先とほぼ同一方向を向くようにしましょう

ちなみに人差し指は演奏や音にかかわる非常に重要な指になります。
@主に音をより強くする時、およびスタッカートなどの奏法をする際、弓にブレーキをかけたり「タメ」を作る役割を担います。


まずは人差し指の第二関節の先を弓先と同一方向にする。。くらいを深さのメドにしておいてみましょう。


第三段階 その4

・・の前に、このくらいの段階になったら、またその1の親指フォームがきちんとできているか
再確認してみましょう!色々な指の位置やフォームを気にしているうちに、親指がまっすぐ気味になっていた。。
という事例が多いです。今一度、しっかりと親指関節の部分で弓の毛に触れるくらいしっかりと曲げられているか確認し、
少し崩れているようであればまたその1のフォームをしばらく練習していきましょう!
その1のように親指が曲がっていないとこちらのその4のフォームは取りにくいです

 という事で、第三段階の最終です(とはいえ、実は遠い将来第四段階として指弓といわれるテクニック、またはダウンとアップでそれぞれ持ち方を操作する)
などの技法もあったりするので、これが終われば弓フォーム項目は終了というわけではないのですが、初期~中期レベルの技術習得段階としては
とりあえずの最終目標といっていいでしょう。

 小指の形及びフォームです。
下記のような丸い形。。を現段階では目指してみましょう




上記写真は少し下記位置より上気味のような気もしますが。。
まず最初は下記の場所を参考に設置してみましょう




フロッグの切れ目のちょうど真上あたり(赤点のある辺り)弓の木の上に小指の指先を乗せ、
1つ上の写真のようにしっかりと小指を曲げ、半円を描くように。。の形で持てるように頑張っていきましょう!







TOPページへ