中国(空軍)

無料カウンター

1949年11月12日創立。総兵力38万人(空挺部隊を含む)。作戦機約2,000機。このうち、数における主力は、中国がMiG-21を国産化したJ-7、およびこれをベースに開発した拡大改良版のJ-8I、両側吸気のJ-8IIであるが、これらの機体は元の設計が古く、能力的には限定されたものと考えられている。また、さらに旧式のMiG-19の国産型機J-6は既に退役しているが無人攻撃機に改修する計画が浮上している。

当初はソ連から航空機およびその技術を導入していたが、1960年代以降の中ソ対立によって新技術の提供が打ち切られたことから、これらをベースとして発展させた航空機の開発に転じた。現在は、ロシアとの関係改善や中国自身の経済発展などを背景に、ロシアからの完成機の購入およびライセンス生産、また国産の航空機に西側の技術を導入することによって、保有する航空機の質的向上を図っている。戦闘機については、ロシア製のSu-27およびSu-30のライセンス生産、および国産のJ-10戦闘機の量産が進められている。その勢力は、現時点では全体の数から見ると比較的少数(絶対数はかなり多い)であるが、将来的には増勢が確実視されている。

空輸戦力としては、旧ソ連のAn-12を国産化したY-8、これを再設計したY-9を主力とする。また、大型の戦略輸送機として、1990年代前半よりIL-76MDを調達しているほか、これをベースとした空中給油機であるIl-78の保有も確認されている。また、ロシアのIl-76をもとに開発した空警2000の導入により、空中早期警戒能力の獲得を図っている。



Su-27戦闘機


  中国軍、2〜3年後には新鋭戦闘機が500機〜600機  
 ◎ 露から調達したスホイ(Su-27/30)が、2年以内に合計約300機にのぼる。 【記事1】   ◎ 中国の国産新鋭戦闘機 J10(殲10)は、300機製造されると予想(JDW)。 【記事2】   ◎ 露中による第五世代戦闘機の共同開発の提案(Putin 大統領)。  【記事1】   ◎ Su-27/30 に対するアップグレード期待(露Sukhoi社)。  【記事1】   ◎ 中国軍は、殲10の配備により、05年迄に台湾海峡の制空権確保を目指す。【記事3】   ◎ 米国防総省「中国の軍事力について取り上げた年次報告書」抜粋。  【記事4】   ◎ 中国軍の主力戦闘機(簡易資料) 【資 料】   ◎ 國民新聞・中共軍関連記事 【新 聞】   ◎ 今週のJDWより・中国軍関連記事                   【JDW】               ◎ ◆中国軍増強に対抗するため航空自衛隊の防空能力向上が緊急課題◆    【評 論】   ◎「真の脅威」中国に目を向けない新防衛大綱の行方 【論 文】   ◎ 中国(海軍)       


                                    【記事1】   過去 10 年間に中国に引き渡されたロシア製新鋭戦闘機は、合計 178機にのぼる。   内訳は、 Su-27SK×38 機 Su-27UBK×40 機 (ただし、対地目標に対する誘導兵器の運用は不可)、 Su-30MKK×76 機    海軍型 Su-30MK2×24 機 (地上・水上の目標に対して精密誘導兵器の運用が可能。)   ーーーーーーーーーーーーーー +  Su-27SK×95 機分のコンポーネントを西安工場で 製造中 合計は 273 機   中国がさらにSu-30MK2×24 機を年内に追加発注して 2005-2006年にかけて納入する   という見通しを持っている。(露)   今後 5 年の間に 露Sukhoi は中国向けが 48 機を受注できるのではないかとみている。   中国については、すでに導入している Su-27/30 に対するアップグレード需要を見込んでいる。   総額 120-150 億ドルをかける、第五世代戦闘機の共同開発の提案もある。この共同開発案件   については、Vladimir Putin 大統領が訪中した際に取り上げられる見込み。(露)   ソース:(今週のJDW誌より)Jane's Defence Weekly 誌(2004/9/1号)   ◎Sukhoi completes delivery of fighter aircraft to China   http://www.kojii.net/jdw/jdw040901.html


 【記事2】   殲10(J-10) の製造は 2003 年から開始され、300 機が製造されると予想されている。   露は中J-10向け エンジンを、2001-2003年にかけて全部で 54基輸出。   ソース:(今週のJDW誌より)Jane's Defence Weekly 誌(2004/2/4号)   ◎J-10 power plants delivered to China   http://www.kojii.net/jdw/jdw040204.html


  ●台湾空軍の主力は F-16 約150機    ミラージュ2000-5 約 60機             経国 約130機 (性能はF-16より落ちる)   【記事3】   中国系日刊紙・香港商報によると、中国の新型主力戦闘機「殲10」の   生産が来年一月に始まる。中国軍は殲10の配備により、05年迄に   台湾海峡の制空権を確保するという。   中国軍は90年代からロシア製のスホイ27と同30を導入。これに国産   の殲10を加えて空軍力を強化し、台湾軍の米国製F16やフランス製ミ   ラージュ2000に対抗する。(2003年12月22日付)   http://www.worldtimes.co.jp/w/asia/news/031223-023610.html


  【記事4】   米国防総省の「中国の軍事力について取り上げた年次報告書」より。   (台湾海峡両岸の軍事力バランスについて)   中国が進めている軍事力増強により、これまでは台湾に対する軍事力行使を   阻害する原因になっていた空間的・時間的・距離的制約が取り除かれようと   している、と警告している。別の分析でも、ここ 10 年ほど同様のことがい   われており、中国は 2005-2010 年頃に軍事力バランスを自国側に引き寄せた   いと考えている、と指摘している。また、台湾海峡で紛争が発生した際にア   メリカが介入するのを阻止する手段として、人民解放軍 (PLA) は軍事的抑止、   あるいは策略にフォーカスしているとも指摘している。   2003 年の、中国の国防関連支出は 500-700 億ドルの範囲と見積もられている。   2025 年には、国防関連支出が現在の 3-4 倍に増えるとみている。   最近になって特に目立っている重点分野について指摘されている内容。   ・"Operation Iraqi Freedom" の教訓により、戦争に勝つためには航空戦力が    唯一の解であると認識したのに加えて、特殊作戦部隊の増強に関心を示している   ・他国の軍隊との間で協力関係を拡大している   ・統合兵站システムの開発に関心を示している   ・自前の防衛産業育成に対する関心の高まり   ・初の有人宇宙飛行実現や衛星計画のような、宇宙分野におけるブレークスルー   ・C4ISR 分野における技術革新   2003 年の報告書では、中国が軍事面での近代化を進める動機として、台湾海   峡における紛争への備えを挙げている。そして、短期間で勝利を得るために   野心的な長期近代化計画を推進していると述べている。   ソース:(今週のJDW誌より)Jane's Defence Weekly 誌(2004/6/9号)   ◎China more open to using force, says US report   http://www.kojii.net/jdw/jdw040609.html


  【資 料】   中国軍の主力戦闘機   殲撃10(J-10)   http://sukhoi.s7.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?%DD%D3%B7%E210   殲撃11(J-11)(Su-27)   http://sukhoi.s7.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?%DD%D3%B7%E211   殲撃13(Su-30)   http://sukhoi.s7.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?%DD%D3%B7%E213   超七(梟 龍)   http://www.panda.hello-net.info/keyword/ka/fc1.htm   http://www14.big.or.jp/~kabuto/mic2/discus/c-board.cgi?cmd=one;no=227;id=Techno   Chinese Jet Fighters   http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3902/jf/jf_china.html (露西亜)スホーイ設計局 Su−27/Su−30/Su−33 フランカー http://sukhoi.s7.xrea.com/ http://www.tiheisennoame.net/aircraft/su27/su27.htm



中国戦闘機の捏造写真と北朝鮮

北の空軍司令官、中国国防相に新型戦闘機購入を打診か

 朝鮮中央通信によると、北朝鮮人民軍の李炳鉄(リビョンチョル)空軍司令官(上将)が22日、中国を訪問し、北京で梁光烈国防相と会談した。

 北朝鮮空軍司令官の訪中は過去10年以上なかったことから、韓国メディアは23日、李司令官が中国の新型戦闘機「殲-10」購入の意向を伝える可能性があると報じた。

 韓国の聯合ニュースによれば、李司令官の前任の呉琴鉄(オグムチョル)上将は1995年10月の司令官就任以来、最近とみられる辞任までロシアなどを訪れただけで、訪中したことはなかった。北朝鮮軍用機の大半が旧ソ連かロシア製で、部品調達も依存していたためだが、最近、中国が「殲-10」を実戦配備して以来、各国が購入の動きを見せる中、北朝鮮も購入を打診したといわれる。

 「殲-10」は米軍のF16戦闘機に匹敵する性能をもつとされ、北朝鮮が保有した場合、北東アジアの軍事バランスに大きな影響を及ぼすという。
                     ( 『 読売新聞 』 4/23 )

イメージ 1

 実は当初、塗炭の苦しみに喘ぐ朝鮮人民たちを尻目に、こんな高価でいい加減なものを買い付けに行くとは、どこまで金正日政権は愚かなのであろう、という記事にする構想であった。昨日も、北朝鮮の高学歴女性が、職場を放棄して露天商にトラバーユしているというニュースがあった。高学歴だからといって、食べていけない北の惨状を報ずるニュースであった。また、一昨日のニュースでは、中朝国境地帯では窮状に喘ぐ北朝鮮人民たちを動物に見立て、餌(食糧)を与えて楽しむツアーが中国で人気を博しているというニュースがあった。人権感覚など無い中国人の、そして、それを卑屈だといっておられない北朝鮮の、悲惨な現状を思い知らされるニュースであった(中朝国境「人間サファリツアー」 参照)。


 ところが、今回の記事を構成していく過程において、思わぬ写真が目にとまった。北朝鮮の悲惨な状況や、為政者たちの暴政・悪政はこれまで再三記事にしてきた。このブログだけでなく、北朝鮮を扱う他のブログやニュースでも、そのことは日常的に伝えられており、ここであらためて記事にするまでもないと思ったのである。では、その趣旨変更のきっかけとなった写真とは‥‥。まずは下の写真をご覧いただきたい。
 これは中国のポータルサイト『新浪網』の「新浪軍事」という欄に、誇らしげに掲載された
「殲-10」(ジエン10:J-10)の写真である(2007/1/10)。

イメージ 2

 ところがこの写真を、『博訊新聞網』という新聞が取り上げているのである(下の写真)。
『博訊新聞網』というのは、在米中国人留学生が運営するニュース投稿サイトとも、香港・台湾に本部を置く反共新聞とも言われているが、
それはともかく、この写真の捏造を囲みでもって指摘しているのである(2007/1/12)。

イメージ 3

 右と真ん中のジェット機の飛行機雲をよく見てもらいたい。写真の赤い丸の部分を見れば同じ飛行機雲であることが分かる。
中国の写真捏造は南京でもお馴染み。捏造にも驚かされるが、これを見破る方も凄い! 
この「殲-10」は、評論家・宮崎正弘氏によると2006年には6機、2007年に入ってからも1月中旬までに2機堕ちているという。
中国製戦闘機の危うさはもちろん、いかに中国は欺瞞に満ちた国であることか。
その欺瞞に満ちた国に追従している、これまた欺瞞に満ちた北朝鮮‥‥。
何ともうら悲しくも滑稽である。ちなみに、宮崎正弘氏は日本学生同盟(日学同)のOBであり、私の先輩である(スイマセン)。
 中国製品は全般的に信用が置けないことで世界的に有名だが、そんな飛行機を必死で北朝鮮が買い求めに行くとは、
やはりあの国は狂っているとしか言いようがない。
困窮に喘ぐ人民たちを尻目に、なけなしの金でまがい物を買おうとしている‥‥。
中国はよき臣従をもったものだ。北朝鮮は愚かこの上ない。
やはり、一刻も早く北朝鮮を殲滅しなければならない。
そうすることが北の住民を救うことであり、何といっても、我が国の拉致被害者を救う近道なのだ。
やはり、どうしてもこのブログ記事の結論はここに落ち着く‥‥。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

J-10(殲撃十型)戦闘機はイスラエルから?


【Technobahn 2008/5/20 22:11】中国空軍が2005年から配備を開始した
J-10(殲撃十型)戦闘機はイスラエル・エアクラフト・インダストリー社から
技術導入によって開発が進められてということが19日、英軍事専門誌「ジェーンズ」の報道により明らかとなった。

 ロシア航空メーカーの上級技術者の証言としてジェーンズ誌が報じたもので、
J-10はイスラエルのラビ戦闘機開発計画から直接、技術導入が行われることによって開発が進められたとしている。

 中国のJ-10戦闘機とイスラエルのラビ戦闘機はこれまでに外見上の類似点が指摘されてきたが、
中国とイスラエルの間には目立った軍事的な交流はなく、これまでこの2つの戦闘機を結ぶものは外見上の特徴以外は何もなかった。