無料カウンター

ステルス「B‐2」

ステルス戦略爆撃機 B-2A スピリット



B-2は非常に高価な機であり 1 機 20 億ドル以上(1ドル120円として約2400億円)、
と言う値段でこれは世界一値段が高い飛行機としてギネスブックにも登録されている



■[米空軍 ステルス戦略爆撃機 B-2A スピリット概要]
B-2Aスピリットは、B-52、B-1爆撃機の後継として開発された通常兵器及び核兵器を運用可能な
Multi-Role(多用途)爆撃任務を行なえるステルス戦略重爆撃機である。 当初は、高高度長距離
侵攻爆撃機として開発される予定だったが、1983年に米空軍は低空侵攻能力も要求し一部仕様
変更が行われて、B-1Bランサーに代わって低空侵攻核爆撃を担当する事になる。  
B-2は、Northrop Grumman(ノースロップ・グラマン)社が開発し、その最大の特徴lは、
Low-Observability(低観測性)でStealth(ステルス性)を最大限に追求した機体設計で胴体部・水平
/垂直尾翼部を廃した全翼形態となっており、米国の航空機技術の粋を結集して開発された。
低被探知性は、レーダ反射はもとより赤外線放射・音響・視覚等全方位にわたってステルス設計が
施されて強固な防空網を突破する能力を有する。
特筆すべきは、本来戦略目標であるCOG(Center of Gravity:重心)を爆撃する戦略攻撃任務の他
に、アフガニスタン等では地上特殊部隊を支援する為にPGM(精密誘導兵器)を使用して
CAS(Close Air Support:近接航空支援)を高精度に行った戦術運用が見られた。
B-2ステルス爆撃機は、当初133機(量産機127機)生産される予定だったが、1機約2500億円もする
高価な爆撃機となった為、試験機は6機製作され、米議会の強硬な反対に合い量産機は15機の
量産にとどめられた。 その後試験機として開発されていた5機も部隊に配備され、エドワーズ空軍
基地にある実験用のB-2ステルス爆撃機1機も部隊配備され計21機が戦力化されている。
B-2の愛称はSpirit(スピリット)となっているが、米空軍の慣例では異例の1 機ごとに「Spirit of
州の名前」(ただし初号機のSpirit of Americaと19号機のSpirit of KittyHawkを除く)がついている










米空軍ステルス「B‐2」、中朝を作戦範囲内に

 米国空軍の最新鋭ステルス爆撃機B−2「スピリット」が、北朝鮮と中国の全域を作戦半径に収めるグアムの
アンダーソン空軍基地に配備された。米国空軍は9日、「太平洋地域における戦略爆撃能力の維持に向け、
ミズーリ州のホワイトマン空軍基地にあった
B−2爆撃機4機を、今月7日にグアムのアンダーソン空軍基地へと移動した」と、報道資料を通じて明らかにした。

 ノースロップ・グラマン社が開発したB−2爆撃機は、従来のB−52爆撃機に比べ100倍も優れた
レーダー探知回避能力を誇る多目的長距離戦略爆撃機。
B−2の作戦半径は約9600キロ(空中給油を受ける場合は1万6000キロ)で、グアム基地を基準とすれば、
北朝鮮と中国の全域がこの範囲内に収まる。
アンダーソン基地からの距離は、北京までが4500キロ、平壌までが3800キロにすぎない。
米国空軍はB−2とともに、オハイオ州防衛軍所属の空中給油機兼輸送機「KC−135」もアンダーソン基地へと移動した。

 B−2のグアムへの配備は、最近、中国軍がロシア製スホーイ27戦闘機を実戦配備し、
ロシアがグアム近海にまで戦略爆撃機の飛行演習範囲を拡大したことを受け、行われた。
米国空軍の週刊誌「エアフォース・タイムス」はこれと関連し、
「B−2をグアムに配備したことで、太平洋地域の潜在的敵国に対する抑制力を確保することができるようになった」と分析した。
このように、戦略的にも重要拠点となっているグアム基地に、
米軍は2004年3月以降、B−1、B−52などの戦略爆撃機を相次いで配備してきた。




















ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



米空軍B2ステルス機、北朝鮮想定の爆撃訓練実施

 有事の際、北朝鮮に対して空爆を行うためグアムに配備された米国のB2ステルス爆撃機2機が、22日初めてハワイで爆撃訓練を実施した。

 AP通信は、これまで模擬爆撃訓練を実施してきたB2ステルス爆撃機がこの日グアム基地を出発し、
ハワイ・ビッグアイランドのポハクロア訓練場で900キログラムの訓練用爆弾6発を投下したと報じた。
B2ステルス爆撃機は、往復18時間にわたり爆撃訓練を行う間、
オハイオ州防衛軍所属の空中給油機から太平洋上空8000メートルで空中給油を受けた。

 米空軍はこれまで、ハワイやアラスカなどを目的地とするB2ステルス爆撃機の飛行訓練は実施してきたが、
爆弾投下訓練は今回が初めてだ。
B2ステルス爆撃機は、敵軍のレーダー追跡を回避後、目標物に接近して正確に爆撃する機能を備えている。

 米国は北朝鮮核施設の年内無能力化を前提にテロ支援国家指定の解除を約束し、
政治的な関係改善を模索しているが、軍事的には依然として北朝鮮を主要な敵と想定しており、
米空軍の今回の措置は、軍事訓練を疎かにしていないということを意味する。
米空軍は10月初め、イラクやアフガニスタン戦に伴う戦力の空白を埋めるとともに、
北朝鮮に対する抑止力強化のためグアムにB2ステルス爆撃機を配備した。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

米空軍が仕様策定中の次世代長距離爆撃機「2018」



【Technobahn 2007/12/7 18:18】画像は米空軍が現在、仕様の策定作業を進めているB-2に代わる次世代長距離爆撃機「2018」の想像図。
2009年度までに仕様を策定を完了し、2010年度以降から開発に入ることで2018年までに実戦配備を予定していることから通称「2018爆撃機」と呼ばれている。

 米国が今更、こうした長距離爆撃機の開発を進めている背景にはイランや中国といった新たな戦略的脅威の台頭が背景にあるという。

 米空軍では現在、古い順からB-52、B-1、B-2の3種類の爆撃機の運用を行っているが、B-52は半世紀も前の機体、
また最新型のB-2の場合はステルス能力を持つためレーダーには映らないが、目視で撃墜される可能性があるため、
運用は夜間に限られるなどの制約があるなど、いずれも生存能力が低いことが欠点として挙げられてきた。

 そのため、米空軍ではB-52並の核攻撃能力を持ち、B-1のように超音速で巡航可能で、B-2のようにステルス性能を持ち、
更に、最新の電子戦の装備を備え、日中でも運用可能な機体の開発を急いでいる。

 ただし、この次世代爆撃機を有人にするか、無人にするか、あるいは無人でも運用可能な有人機にするのかに関してはまだ、意見の一致が得られていない。

 画像提供:Air Force Association Magazine



----------------------
北朝鮮に対する最終手段、グアム島に向かう米空軍のB-2ステルス爆撃機



【Technobahn 2008/2/18 22:47】画像は今月12日、グアム島のアンダーセン空軍基地に向かう途中でハワイのヒッカム空軍基地に立ち寄った米空軍のB-2ステルス爆撃機。

 米空軍の太平洋方面軍(Pacific Command)は昨年10月、ミズーリ州のホワイトマン空軍基地所属のるB-2ステルス爆撃機の部隊を
グアム島のアンダーセン空軍基地に転属させることを決定。この決定に従い、
280名の将兵から構成されるB-2ステルス爆撃機の部隊の移動が進められていた。

 米国政府は北朝鮮が核施設を無力化することを条件に北朝鮮をテロ支援国家の指定を解除する用意があることを提示。
今年に入ってからはこの約束に従い、北朝鮮の核施設無力化に向けた周辺諸国による努力が続けられているが、
北朝鮮が核施設無力化の約束を反故にした場合に備えて、米国はいつでも北朝鮮を爆撃する能力があるということを北朝鮮側に示すことが、
今回のB-2ステルス爆撃機のグアム島配属の背景にあるものと見られている



http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams07/b2.html


米空軍、B-2ステルス爆撃機の飛行停止命令・
グアム島での墜落事故を受けて

http://www.asyura2.com/08/wara1/msg/396.html
投稿者 新世紀人 日時 2008 年 2 月 28 日 11:44:49: uj2zhYZWUUp16

(回答先: 墜落した米空軍のB-2ステルス戦闘機、墜落直前にエンジンから発火 投稿者 新世紀人 日時 2008 年 2 月 28 日 11:41:33)

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200802251615&page=2

【Technobahn 2008/2/25 16:15】米空軍は23日、同日、グアム島のアンダーセン米空軍基地で起きたB-2ステルス爆撃機の墜落事故を受けて、事故原因が解明されるまで当面の間、同型のB-2ステルス爆撃機の飛行を見合わせる決定を行い、各部隊に通達を行った。

 23日に起きた事故はB-2ステルス爆撃機が離陸直後に墜落し、地上で爆発・炎上したというもの。米空軍では今のところ操縦士による機体の操作ミスと整備不良などの両面から調査を行う。

 米空軍の公式資料によるとB-2ステルス爆撃機の費用は1機、12億ドル(約1300億円)。ただし、米議会資料では1機あたり22億ドル(約2400億円)もの予算が投じられたことになっており、今回の墜落事故は米軍にとっては他の航空機事故とは比べ物にならないほど大きな損失となりそうだ。

 B-2ステルス爆撃機の生産機数は合計21機。グアム島へは合計4機のB2ステルス爆撃機がミズーリ州のホワイトマン空軍基地から転属になっていた。4機中、2機は整備、バックアップ用に用いられるため、4機中、実際の攻撃の際に利用できるのは2機。今回、その内の1機が喪失したことを受けて、米空軍では改めてB-2ステルス爆撃機の内、もう1機をホワイトマン空軍基地から転属させる必要性なども生じることになる。ただし、今回は、ルイジアナ州のバークスデール空軍基地所属のB-52爆撃機をローテーションさせることで対応させることとなる見通しだ。

 関係者の証言によると今回の墜落事故は、現地時間で23日の午前10時30分頃、B-2ステルス爆撃機がアンダーセン米空軍基地の滑走路から離陸した直後に発生。事故機はアンダーセン米空軍基地内の空き地に墜落、炎上。目撃者によると墜落後、30分位してから更に大きな爆発を起こしたとしている。

 アンダーセン空軍基地所属の米空軍機に関しては12日にもEA-6B「プラウラー」電子戦機が洋上で訓練飛行中に墜落するという事故が起きたばかり。今回のB-2ステルス爆撃機の墜落を受けて、アンダーセン空軍基地では2週間に2機が墜落を起こすという状況となったことになる。






米空軍のB-2ステルス爆撃機が飛行再開、グアム島での墜落事故から約2ヶ月

【Technobahn 2008/4/24 17:22】2月23日、グアム島のアンダーセン空軍基地での墜落事故以降、飛行が停止されていた米空軍のB-2ステルス爆撃機が今月15日から、53日ぶりに飛行再開となっていたことが21日、米空軍の発表により明らかとなった。

 グアム島での墜落事故の原因はまだ調査中だが、米空軍が保有している全てB-2ステルス爆撃機の機体の点検・調査を進めた上で、飛行再開の決定を行っても問題ない、との判断が下された模様だ。

 B-2ステルス爆撃機の飛行再開の決定にあたり、米空軍のゲリー・ハレンカック大将は「B-2はこれまでに14000回に渡る飛行と100回に渡る爆撃任務をこなし、累積飛行時間は75000時間にも及んでいるが、その間に『クラスA』の事故は1度も起きておらずその安全性には定評があった」と述べた上でB-2ステルス爆撃機の飛行再開を歓迎した。

 「クラスA」の事故とは航空機事故の結果、人的喪失が起きるか、機体が修復不可能な状態に陥り、100万ドル以上の物理的被害を与えた場合のことを示す米空軍の専門用語。

 画像は4月15日、飛行再開の決定を受けて米モンタナ州のホワイトマン空軍基地を離陸する米空軍のB-2ステルス爆撃機「スピリット・オブ・フロリダ」(画像提供:U.S. Air Force)。




【Technobahn 2008/4/30 00:31】ニュージーランド国立博物館を中心する研究グループの手によって昨年、捕獲された史上最大級のダイオウイカの解剖調査が実施されることとなった。

 ダイオウイカは既に冷凍保存庫から出されて解凍プロセスに移されており、解凍が完了次第、解剖やDNA調査などの詳細な調査が実施される見通しだ。

 今回、解凍され解剖されることが決まったダイオウイカは昨年、ニュージーランドの漁師が捕獲に成功した個体。体長7.92メートル、重量494キロで、研究グループでは捕獲されたダイオウイカの個体としては史上最大のものでないかと見ている。

 ダイオウイカは19世紀までは伝説上の生き物と考えれられてきたが、20世紀になってから浜辺に打ち上げられた死体が発見されるに至って実在が確認。その後、マッコウクジラに付いたダイオウイカのものと見られる吸盤の調査で大きなものになると体長12〜14メートルにも達することが判ってきた。

 死後腐敗が進むことなしに完全な形で見つかった個体は極めて少なく、設備の整った研究施設で解剖調査が行われたことはこれまでになかった。

 画像は昨年2月にこのダイオウイカが捕獲された際に撮影された映像

B−2に関係ないのですがなんとなく姿がB−2に似ていますね。