大学入学してすぐに書いたものを再び自分で見てみる

 

【将来の職業や生活について】

高校も卒業して偏差値相応で気に入った大学に入った今、
よく考える事は、やっぱり将来のこと。
一応、国語の教師になりたいって言うのがあるんやけど、
それはあくまで人生の保険。本当はというと、バンドマンになりたいんですよ。
生き方としては奥田民生サンみたいな…てか、男に。
奥田民生サンて、雰囲気がまさに「不品行」ぢゃないですか?
(凄い失礼かも知れないけど、凄いイイ意味で)
力の抜き加減、最高!
ああいう男前になれないのは分かってるんで、せめて力抜きつつ、
ステージでは爆発するような歌手になりたいですねェ。なられへんのは自覚してますが。
でも、夢に近づけてるのかも知れへんナ…って感じる時も、ないことはなくて、
それは大学のサークルで、バンドの集まりに入れたことなんですよ。
それでスタジオはいったり、ライブでフロント立ったり、何でもいいんです、
そのサークル内で音楽の話とかしてるだけで、
充分、夢に向かって進んでるんかナ?ってよく思えます。
いやいや、日本中の大学に軽音楽のクラブやサークルは山ほどあるし、専門学校もある。
それだけぢゃなくても、音楽で金稼ぎたい人はこの世に掃いて捨てるほどいるわけなんですけど、
やっとそういう「音楽したい人々」の仲間入りできたのかなって言う感覚なんです。
今までは、子供の夢みたいな感じで、それでも、まあ、その瞬間々々は本気なんですけど、
ライブとかスタジオ入るとか本格的にした事なかったし、ライブは中学校の文化祭で一回。
スタジオも二人で入るとかやったし。
バンド(所謂、歌、ギター、ベース、太鼓)で演るっていうのがなかったわけですよ。
それが、今、現実として自分がやってるっていう半ば客観的に見たときに、
「俺は将来やっぱり歌手になりたいよぅ」って感じるんです。
でも、ナマグサなもんで、100%真剣には考えれていないんです。
まだまだ将来どうすんのかな?て自問自答し続けるんやと思います。
大学卒業までに進路決めないと!!!
(一応、教職免許を取るのが学校に行く目標ですけど…やっぱ歌うたいになりたいなァ…)
親にせよ、彼女にせよ、やっぱりちゃんとした職業を目指せっていうし…。
苦悩はまだまだ続くのです。

 

えーっと、まず、この頃には彼女が居たね!!っていうショックね。

はい。一回生の初夏の文章です。とあるホームページで「夢に対するエッセイ」を

載せて頂きまして、それをPCを整理してたら発見したわけですが。

そっか、俺はこんな事を思ってたんか〜って、反面、今も全然変わってない。

よし、初志貫徹。そんなカンジでいこうっと。