あらゆるコードが押さえられるぜ講座。

-for Ukulele-

Oct.3,2000.

  home   English   bbs  


  はじめに。

お蔭様にて、世間的には稀少たるウクレレ弾きの皆さんとのご交誼もいただきつつもいつも思うのが、なんか意外とコードネームの読み方が知られていないなあ、ということです。

もとより「A7-9」とかをいきなり見せられて「判れ」というほうがおかしい。それは判る。ちなみに読みは「エー・セブンス・フラッテッドナインス」だけれども、こんなものがいきなり読めるほうが間違っちょる。

しかし、簡単なルールをさえ納得していただければ、実は意外と簡単にコードネームは読める。バカな私が言うのだから間違いはない、楽理とコードネームとの間に相関はないんです。譜面を書いている人は、単に「この音を使ってね」って言ってるだけなんだから、そこに従う心算がもとからある場合に、「このコードの意味」なんて知っている必要はありません。

 

というわけで、たとえば「A7-9」というコードネームが譜面に書いてあった場合に、
  • えーと(しばらくいろいろやってみて、A弦から)1010だな、
  • えーと、(同)0313だな、
  • えーと、いいや、0010(つまりただのA7)で、
という判断がつくようになっていただこうというのが、この記事の趣旨です。

つまりですね、難しい知識は必要ないけど、俺はあたしは今この曲を弾きたいのだ、というあなたの正しいニーズにお応えしましょう、というわけです。

タブ譜も五線譜も登場しません、テキストで一気にいきますから、ウクレレ1本持って一気に読んでくださいね。



  アルファベットと数字の意味。

コードネームは、
  • AからGまでの英字アルファベットと、
  • たいがい5から9くらいまでの数字と、
  • mとかMとかとかmajとか+とか-とかdimとかΦとかとかの記号と、
によって記述されています。

さきに数字の説明をしておくと、これは「書いてある音からの距離」を表しています。Cコードでいうと、
CDEFGABCD
123456789
ということになります(7がちょっと違いますが、あとで)。あ、0じゃなくて1から始まっているところに注意してください。たぶん「0の発見」よりも「コードネーム」のほうが歴史が古いということなんでしょう。

たとえば譜面に「C」と書いてあったら、基本的にはあなたは「Cから始まるドミソを弾いてください」と頼まれているわけです。音でいうと「CとEとG」ですね。つまり、これは「C135」と書いてもいいんだけど、めんどくさいから「C」で片づけておるわけです。ちなみに、この「C」を「根音(こんおん)」とか「ルート」とか呼びますので、これはちょっと覚えておきましょう。

ということは、「C6」というのは「C1356」というのと同じ意味ですから、Cのドミソに「6の音」つまり「A音」を加えてやればよろしい。そこにウクレレがありますね? ふつうのチューニングで、全開放でじゃらんと鳴らしてみましょう、手前から「ソドミラ」。これがC6です。

あまり見たことはありませんが、たとえば「C2」で「ドレミソ」という和音を表現することも可能です。じゃあ「C9」は? 「ドミソレ」ですね。「なんだ、2も9も同じやんけ」という声もあることでしょう。そうです同じなんです。そう考えておいて困ることはまずないでしょう。音は‥‥1弦から5000といった感じでしょうか。

 

ここで注意しておかなければならないのが、7の扱いです。

C7(シーセブン(ス))と書いてあれば、まあたいがい1000を弾きますよね。音をよく聴くと(見ると)、これ「ドミソ」と「シb」ですね。「7」とあるのに、「ふつうのシ(ナチュラル)」ではない。「話がちゃうやんけ」と思ったあなたは、正しい。でもまあそういうことになっちゃってるもんですから、我慢しましょう。

さて、Cコードに「ふつうのシ」を足したものは、「Cメジャーセブン(ス)」と呼ばれます。表記は、CM、Cmaj、Cmaj7、Cといったところでしょうか。素直に弾けば2000でしょうか。

これに対してC7を「Cドミナントセブン(ス)」と呼ぶこともありますが、覚えなくてもいいでしょう。

 

あと、4の音を足したい場合に「C4」ではなく「Csus4」と書いて「シーサスペンディドフォース」とか「シーサスフォー」とか読みますが、susの意味にもあまり拘泥する必要はありません。そういうものだと思って見逃してあげましょう。



  記号の意味。

頭の英字アルファベットと、くっついている数字についてはこんなところで。あと、これ(↓)が残ってますね。
  • mとかMとかとかmajとか+とか-とかdimとかΦとかとかの記号と、
というところ。Mmajはいいですね。

mも判るかな? よくあるマイナーコードのことで、3の音が半音下がります。Cm(シーマイナー)、mって書くのがめんどくさいときにはC-とも書きます。これを普通に弾くと3330かな? Aが0012で、Amが0002。3弦が半音下がってるのが判りますよね、そういうこと。

 

-が、なんでか数字の前についていたりすることもあります。

たとえばCm-5(略してCm-)だったら、5の音を半音下げます。あれ? 押さえられない。まあたいがい7を足しちゃって構わないので、3233としておきましょう。2弦が-5の音です。ちなみに、マイナーコード以外で見ることはまずありません。

使い途? ジャズのII-VのIIのところかなあ。たとえば(全部2拍で)、
FF|AA|DmDm|CmF
と弾けばいいところを、
FF|Em-5A|DmDm|CmF
と弾いてかっこよくしたりします(Em-5は1020あたりで)。

ちなみに、ときどきCΦとも表記されます。ハーフディミニッシュというのがこれですので、脳の容量に余裕のある人は覚えておきましょう。

たとえばA7-9とあれば、9の音が半音下がります(1010)。C-9ならば4000。ちょっと気持ち悪いんですけど、使いようによってはカッコいいので今は見逃してください。

 

じゃあ+は? もう判りますね、その音を半音上げるんです。C+5ならば、3001。4弦が上がった音です。そうですね、たとえば(全部2拍で)、
CC|Dm7G|
と弾けばいいところを、
CC+5|Dm7G
なんていうふうに使います。

ちなみに、オーギュメントというのがこれですので、脳の容量に余裕のある人は覚えておきましょう。

 

さあ、ディミニッシュだあ。CdimとかCと表記されます。読みは「シー(の)ディミニッシュ」。

そうだなあ、単純に、C#dimとあれば、C7のCの音を半音上げたものだと理解してください。Cがドミソとシbであるならば、C#dimはド#とミソとシbで、1010(おや? A7-9と同じだ)。

たとえば(全部2拍で)、
CC|DmG7
と弾けばいいところを、
CC#dim|DmG7
なんていうふうに弾くと、ちょっとかっこいいでしょ? 

ちなみに、ディミニッシュ・コードというのは世界に3種類しかないので、3つだけ覚えておくとらくちんです。

つまり、CとEbとF#とAの構成音は同じ。ということは弾きかたも同じ。音階は12しかないので、12÷4=3。ここで詳しくは解説しませんが(というか俺もちゃんと弾けているわけではない)、そのうち練習してみてください。

 

あと一つ、C/Fなんていうのがありましたね。これは「最低音はFを弾いて、そのうえにCコードを乗せてください」という意味なんですが、ウクレレの場合は気にしなくて構いません。だって、最低音っていう概念がないもんね。ふだん弾いてる0102のFの最低音がCじゃないですか。常に左側のコードを弾いていればOKです。



  まとめ。

基本的に、
  • あたまの英字アルファベットはドレミファのドの音、
  • 数字はそこからの距離、数字にくっついてる+-は数字の音の半音の増減、
  • mはマイナー、dimはディミニッシュ。
ということになります。これだけで、コードの構成音はぜんぶ判ります。

では、実際の演奏にあたって、すべての音を厳密に弾く必要はあるのでしょうか。いいえ、ありません。

ソロ演奏や歌伴、ベースとのデュオなどの場合には、譜面に書いてあるコードにだいたい似ていればOKです。メジャーコードとマイナーコードを間違えた? そこを気合で押し切ってこその演奏でしょう。

 

ウクレレやギター、ピアノなどと共演する場合には、共演者と半音でぶつかることがないようにするために、多少の注意が必要です。

たとえばCm-5という指定がある場合に、ついCmを弾いてしまったとします。このとき、あなたの弾いた5の音と、真面目な共演者の弾いた-5の音が半音でぶつかってしまうわけですね。これはあまり美しくない。

仮に-5の音を弾く自信がない場合には、そこは弾かないが肝要。コードCの場合には-5はGbというかF#ですから、この界隈の音は弾かない‥‥のは難しいので、この際だからCの音だけを弾くようにすれば大丈夫です。つまり、開放の3弦(いわゆる「ルート」)だけを弾いておく。あるいはいっそのこと、その小節だけ休む。

つまり、間違った音を出して他と衝突するよりは、弾かないでそっとしておいたほうがいい、わけです。

でもまあ、こういうややこしいコードは続いてせいぜい2拍ですから、ここも勢いで乗り切るという手はあるなあ。そのへんはTPOを考えてよろしく、といった感じでしょうか。



付記: このページの初出後、shinfujiさんの「ukuleleといっしょ」掲示板にて、有益なやりとりをさせていただきました。併せてお読みいただければ幸甚です。



ご感想ご要望このウソツキなどのご意見、お待ちしておりますです。



ところで、また増えちゃいました。


  home   English   bbs