アンケート結果

アンケート自体(設問・主旨等)に関するご意見、又設問以外の回答については掲載しておりませんが、貴重なご意見として全て拝読しております。

1.はじめに

■ PSE (電気用品安全)法のことは「いつ」知りましたか。
  • 1999年(1)0.4%
  • 2001年(1)0.4%
  • 数年前(2)0.8%
  • 2005年(53)21.4%
  • 1月(46)18.5%
  • 2月(83)33.4%
  • 3月(28)11.3%
  • 4月(3)1.2%
  • 7月(2)0.8%
  • 覚えていないor無回答(29)11.7%
■ 「どうやって」知りましたか。
  • インターネット上(62)25%
  • mixi(15)6.0%
  • 2ちゃんねる(15)6.0%
  • ブログ(14)5.6%
  • 知り合いから聞いた(15)6.0%
  • 中古販売店で買取を断られた(1)0.4%
  • 中古販売店での売却時(1)0.4%
  • 中古販売店にポスターが貼られていた。(6)2.4%
  • 中古販売業者を通じて。(24)9.7%
  • メーカーから(1)0.4%
  • 顧客から(1)0.4%
  • テレビ・ラジオ(24)9.7%
  • 新聞・雑誌(8)3.2%
  • 電気工事士試験の勉強で(1)0.4%
  • ミュージシャンの問題提起(4)1.6%
■ 貴方は中古電気用品販売事業者ですか。消費者ですか。
  • 事業者(75)30.2%
  • 消費者(173)69.8%

2.事業者の方への項目

1.告知関係

■ 経済産業省・警察庁から通知はありましたか。
  • あった(1)1.3%
  • 無い(74)98.7%
    • 7月2日に経産省から試験機貸出の案内が届きました。3月でも4月でもありません。まじめに7月です(^^)
    • 噂を聞いて自分で詳しく調べた。
    • 今に至るまで一度もありません。
    • 現在に至るまで全くありません。
    • 当社には特に無かったが、FC本部には早くからあった。
■ 講習会・説明会などに出席されましたか。
  • 出席した。(11)14.7%
    • 説明会は東京の経済産業省に何回か行きました。講習会には今年の5月ごろの行きました。
    • やむおえず高い交通費を払って、1度行きました。
    • 自主検査機械の講習会に当社の技術者が参加しました。
  • 出席していない。(64)85.3%
    • そんなもんの情報やお知らせも全くありませんでした。
    • 通達すらなかったので講習会・説明会などが存在することすら知りません(2)
    • 3月29日に近畿経済産業局に行きました。(リサイクル業者との意見交換会?)
    • 近場では行われませんでしたので、行ってません。
    • 講習会の案内もないので出席しようにもできない。
    • 事前告知の説明会などについては、存在すら知りませんでした。
    • 説明会等の通知も全く無し
    • 5年ほど前に、それらしい講習会を受けた記憶はあるが、中古品への言及は無かったと記憶。今回のPSE問題としては無い。
    • 通知もないものに出席することはできません。

2.店の状態

■ 全体のおおよそ何割が電気用品ですか。
  • 1割(5)6.7%
  • 2割(4)5.3%
  • 3割(3)4.0%
  • 4割(3)4.0%
  • 3割(5)6.7%
  • 5割(4)5.3%
  • 7割(1)1.3%
  • 8割(3)4.0%
  • 9割(3)4.0%
  • 10割(6)8.0%
  • 無回答・他(39)52.0%
■ 電気用品全体のおおよそ何割が4月以前 pse 表示なしでしたか。
  • 0(1)1.3%
  • 1割(2)2.7%
  • 2割(2)2.7%
  • 3割(6)8.0%
  • 4割(1)1.3%
  • 5割(7)9.3%
  • 6割(1)1.3%
  • 7割(3)4.0%
  • 8割(4)5.3%
  • 9割(4)5.3%
  • 10割(6)8.0%
  • 無回答・他(38)50.7%
■ 電気用品全体のおおよそ何割が4月以後(現在)pse表示なしですか。
  • 0(6)1.3%
  • 1割(5)6.7%
  • 2割(4)5.3%
  • 3割(3)4.0%
  • 5割(5)6.7%
  • 6割(4)5.3%
  • 8割(1)1.3%
  • 7割(2)2.7%
  • 9割(1)1.3%
  • 10割(3)4.0%
  • 無回答・他(41)54.7%
■ 仕入れた/仕入れるPSE マークの付されていない中古電気用品に対してどのような対処をされていますか。(複数回答可能)
  • 改造の有無を見る(9)12.0%
  • 通電検査をする(56)74.7%
  • 電気回路をいじる(0)
  • 買取不可(15)20.0%
  • その他 (10)13.3%
    • レンタル貸し出し(期間終了後は、返却の義務はなし)
    • 簡単な部品交換、接点のクリーニング、2時間以上のランニングテスト、などを行う。更に商売として利益が出るなら、メーカー修理も利用しているし、メーカーサービスからの助言も受けている。テレビや白物家電以外はふたを開けないことはまずない。簡単な手入れで気持ち良く使えるようになると信じている。
    • 絶縁耐力検査機器による絶縁耐力検査
    • 原則として、家電品はすべてテスト、チェックをしています。
    • 業者間販売
    • 内部および外部を掃除する。故障個所を修理する。
    • PSEの有無は関係なく、通常の業務内容で取り扱う。(動作テスト/状態確認/清掃/修理/販売)
    • もともと当店で扱っていた電気製品はアンティークの扇風機やラジオなどで不動品がおおく電気製品としてより歴史的な資料もしくはオブジェとして販売しているようなものが大半でした。2006年4月以前に経済産業省担当者と電話で対応を聞いたところ電気製品として販売しなければかまわないとの指導をうけたのでその旨を書いた注意書きを販売と同時にお客に渡しております。内容は中古家電の使用による漏電などによる火災事故の危険性の注意と当店の販売商品が電気製品として販売していないためにそれによるトラブルには対応できない という内要になっています。
    • ザル法なので無視してます。
    • 自主検査はしていません。(vintage で対応。)ハードオフで仕入れますがハードオフのやっている適当な自主検査でジャンク品にまでPSEをつけているのでかなり危険です。PSEマークのあるものはなるべく避けたい。

3.対応

■ PSE (電気用品安全)法の経産省の指導内容について、どのように対応されていますか。
  • 登録して自主検査(49)65.3%
  • レンタル(3)4.0%
  • 何もしていない(11)14.7%
  • 売るのをやめた(5)6.7%
  • その他 (6)8.0%
  • 無回答・他(1)1.3%
【「レンタル」と答えた方】レンタル後、検査をし所有権の移転を行うことになっていますが、購入者を記録されていますか。
  • 記録している(1)
  • 記録していない(2)
【「売るのをやめた」と答えた方】在庫はどうされましたか。
  • お金を払って処分、もしくは自主検査する同業者に安値で引き取ってもらった。
  • 倉庫へ保管、個人的に使用
  • 登録し自主検査もしたがあまりに釈然としないしリスクも大きいので販売や買取は中止しました。在庫は緊急貸出機として利用
  • 処分しました。
  • 4月以前に格安で販売した。
【「その他」と答えた方】具体的にお書きください。
  • 経産省の「特別承認に係る電気楽器等一覧」に掲載されている電気楽器のみ販売している。
  • 在庫品のほぼ100%が今回の規制対象外なので以前と同じように販売。規制対象品については倉庫に保管。
  • 基本的にはビンテージものの特別承認で対応している。「委託は合法」という情報が有ったので委託品は従来通り販売していた。並行輸入で仕入れた新品は販売を断念し輸出した。
  • 業者間販売または廃棄
  • 電球など消耗品が在庫として残りましたので、使用に問題ないので、そのまま販売しております。古い家電は処分したものと、使用に問題ないと判断したものは、そのまま販売(レンタル)しています。
■ 自主検査のための絶縁耐力検査機器を購入されましたか?
  • 購入した(49)65.3%
  • 購入していない(26)34.7%
    • 検査機器を借りて行っている。
【「購入していない」と答えた方】絶縁耐力検査機器を取り扱いできる技術のある人は在店していますか。
  • いる(5)
    • 試験はできると思う。
    • 一応説明会で聞いたが技術というほどではない
  • いない(17)
  • 無回答・他(4)
■ 絶縁耐力検査機器はどのくらい危険だと考えていますか?
  • コンセントと同じくらい(6)8.0%
  • テレビ内部と同じくらい(19)25.3%
  • 電車の架線と同じくらい(8)10.7%
  • 高圧鉄塔と同じくらい(2)2.7%
  • 無回答・他(40)53.3%

4.法制度の妥当性について

■ PSE マークの付されていない製品を取り扱う全ての事業主が絶縁耐圧検査の機器を扱えると思われますか。
  • 思う(6)8.0%
  • 思わない(67)89.3%
  • 無回答・他(2)2.7%
■ 製造者登録をして自主検査という経産省の指導は妥当と思われますか。
  • 思う(1)1.3%
  • 思わない(71)94.7%
  • 無回答・他(3)4.0%

3.消費者の方への項目

■ リサイクルショップ等の中古電気用品販売店を利用されますか。
  • 購入時利用する(66)38.2%
  • 売却時利用する(16)9.2%
  • 購入・売却共に利用する(84)48.6%
  • 無回答・他(7)4.0%
■ 中古電気用品は危険だと思われますか。
  • 危険だと思う(6)3.5%
  • 危険とは思わない(105)60.1%
  • 販売店によって異なる(45)26.0%
  • わからない(15)20.5%
  • 無回答・他(2)1.2%
上記回答の理由があればお書きください。
別ファイルにまとめています。
■ 旧法のT マークが付された製品とPSE マークの付された製品で安全性に違いを感じますか。
  • T マークの製品は危険(4)2.3%
  • PSE マークの製品は危険(27)15.6%
  • どちらも安全(107)61.8%
  • どちらも危険 (24)13.9%
  • 無回答・他(11)6.4%
上記回答の理由があればお書きください。
別ファイルにまとめています。
■ 経産省が指導している「レンタル方式(レンタル契約として貸し出し、後日検査を行いマークを付して販売(所有権の移転)を行う)」に販売店が対応する事をどう思われますか。
別ファイルにまとめています。

4.全ての方への項目

■ 3月24日の会見で「レンタル方式」が突然発表されました。この点についてどう思われますか。
  • 業者が営業できるようになったのだから構わない(8)3.2%
  • 急場しのぎはやめて、法律的矛盾、運用矛盾を正すべき(204)82.3%
  • 許せない(30)12.1%
  • 無回答(6)2.4%
■ 経産省が主張する「電気用品における国民の安全を確保する」について、どう思われますか。
別ファイルにまとめています。
■ 1000Vという高圧を1分間印加する絶縁耐力検査を、製造事業者では無い販売事業者に強要する自主検査の有用性はどのようにお考えですか?
別ファイルにまとめています。

5.その他

ご自由にお書きください。
別ファイルにまとめています。