理科実験を楽しむ会

物理読み物9       比重   M-52   No206   2010年5月13日(木)

  真水が得られない島に給水する一つの方法です.極地方から船で氷山を引っ張ってきます. それを海に浮かべたまま,まわりに水を通さないフェンス(底のない)をします. 氷が融けて真水になって, それが海水の上に浮きます. おまけがつきます. 空気中の水蒸気が凝縮して, 氷が融けた量より多くの真水が得られます.

  種籾を選別するのに, 塩水を入れて沈んだものを使います.

  海水が入りこむ川や湖での釣りでは,「水深」を浅くすると淡水魚が, 深くすると鹹水魚が釣れます.海水魚の浮袋は淡水魚のそれより小さいのです. 

  暖気団と寒気団は交わらないで, 暖気団が寒気団の上に乗り上げます. その境界面が地球と交わる線が前線です。

  黒っぽい石ころは比重が3[g/cc]以上あって, 玄武岩だということがわかります. ちなみに, 月の石は比重が3[g/cc]でした.

  比重の異なる5種類の酒を, グラスの中で5層にしたカクテルがります. ネーミングは何でしたっけ?

  アイソスタシーは比重・浮力の理論です.

  ある測定によると, 男子学生の身体の比重は0.972[g/cc], 女子学生の比重は0.947[g/cc]だったそうです. 当然ながら,両方とも水に浮きますが….

  軽石は中に空気が入っているので水に浮きます. 縄文人は軽石を浮きとして使いました. 水中に堆積した火山灰層の中には軽石が含まれています!?

  砂の体積の半分は空気, 砂をつくっている石の比重の平均値を, 仮に2.8[g/cc]とすると…,空気は体積があっても重さはないとみて、砂の比重は1.4[g/cc]

 浮沈子にはマリモやメダカも使えそうですが…

 アクアラングで水中散歩する人は, 空気を吸い込んだ状態で, 浮力と重力がつり合うように, おもりを調節するそうです.

 

タンカーにLNG(比重が0.5[g/cc])を満載すると, 船が浮き上がってしまって, 前方死角が1000mに達します. 空船はどうするのでしょうかネ.

  重いといわれる石の比重よりも, 軽いといわれるアルミニウムの比重の方が大きいのです.

  タングステンも金も比重は19.3[g/cc]なので, 比重13.6[g/cc]の水銀には浮きます. ただし, 金は水銀に溶けてしまうので, やらないこと.

  白熱電球のフィラメントはタングステンでできているので,「あの軽いもの」が水銀に沈むのですが, 水銀の中に押し込んでやらないとだめです.表面張力に関係するのでしょう.

  木は一般に水に沈みませんが, 黒檀は沈みます.

  セルロースの比重は1.31.6[g/cc]です. だから,セルロースの製品は水に沈みます.

 

  みんなで比重のことを話し合ってみましょう. 順番を決めて, 一人ずつ<比重>に関係する何事かを話します.どんなことでもいいのです. ひとまわりしたら, 2ラウンドに入ります. 引き続いて第3ラウンドです. このあたりまでくると, 「行き詰まって」きて,苦し紛れにとんでもないものが登場します.実は, そこからが本番なのです.

 比重のような,特定の概念のめがねを通して周囲を眺めていくと,自然や社会に関する<偏見された景色>が見えてきます.
理科実験についてのお問い合わせ等はメール・掲示板にてお願いいたします。
掲示板 石井信也
もっぱら ものから まなぶ石井信也と赤城の仲間たち