理科実験を楽しむ会
もっぱら ものから まなぶ石井信也と赤城の仲間たち 

リーごまPart3 その6   E-105   No180     20091210()

 

1 円筒形の小型ネオジム磁石は, 釘の頭(金づちで打つ側)に横向きにつけられます. こうすれば, ローターになります.

  磁石をつけるのに両面テープを使えば安定しますが, テープなど使わずに, 直につけようというのは, 実験者としての心意気です.

 この釘の先(尖った方)を別の磁石(吊り磁石)につけて吊るすのですが,釘が短いと, 両方の磁石が及ぼしあう磁力が邪魔をするので, 試行錯誤で適当な長さの釘を選びます.

  釘の頭に十字の溝(ドライバー用)がついている<木用ネジ>は使い易いようです. 長さも55mm, 65mm, 75mmなど色々あって, 磁石の強さによって使い分けられます.

2 もう少し, 合理的につけるには, 待針の薄い花びら型の飾りの部分を, 2個のネオジム磁石で挟んでつければよいのです.

  この状態で, 針の先を他の磁石につけて吊るします. ただし, 針先は細いので, 釘の場合のように大きい磁石は吊しにくいようです.

 

蛇足

1 回転体の慣性モメントは, 回転半径の2乗と質量の積に比例するので, 軽くて細いローターは,慣性モメントが小さくて回転し易いのです. ローターは「痩せている」のがよいのです.

2 ちなみに, 回転体の慣性モメントをあげてみます. 質量をM,回転半径をaとすると,

以下のようになります。

  物体        軸       慣性モメント

 一様な直線棒      中心            1/3 Ma^2

 円輪                中心                Ma^2     

 円板                中心            1/2 Ma^2

 円柱                円柱軸          1/2 Ma^2

 球体                直径            2/5 Ma^2

 円錐体                            3/10Ma^2

3 この装置では, 回転が速くなると, 磁石が「遠心力」で飛んでしまうので要注意です. 丁寧に云うと,向心力の大きさが,磁力では賄いきれなくなってしまうということです. 

  針にカラーのビーズ(Bead)やスパンコール(Spangle)を刺しておくと, 回転がはっきり見えるし, 回転速度をコントロールする役目もします.

4 釘に磁石を貼りつけるとき, 磁極を釘に直角につけると, 上述のようにリードスイッチ・モーターのローターになりますが, 釘の方向につけるとファラデー・モーターのローターになります. これについては次回に述べます.

理科実験についてのお問い合わせ等はメール・掲示板にてお願いいたします。
掲示板 石井信也
待針のローター 釘のローター