リーごま 1 リーごま 2
リーごま 3 リーごま 4
リーごま 5 リーごま 6
リーごま 7 リーごま 8
リーごま 9−2 リーごま 9−3
理科実験を楽しむ会
もっぱら ものから まなぶ石井信也と赤城の仲間たち 

リーごまPart3 その1    E-100   No175     2009115()

 

1 まず, これまでに作ってきたリーごまの変化を述べておく.

 (1)  タイミングモーターの原型, 磁石の外側が同極. 写真1

 (2)  磁石の磁極を変える, 磁石の外側を異極にする. ローターの回転速度が変わる模様. 写真3,4

 (3)  ローターを磁石ごまにする. 磁石の外側を異極にしたのと同じこと. 写真2,5

 (4)  電磁石を円形のコイルに変える. ローターが電磁石から力を受けるという発想であったが. 鉄芯がなくてもよいのだ. 写真6

    トランスの鉄芯を取り去ったものを使うと, 大型の磁石が回る. ただし、ネイル・マグネットを軸とする.写真7

 (5)  (4)の装置を平面的に作る. こうすると, 磁場が見えてくる.  写真は後日 

 (6)  半トランスを用いることができる.  巻き数の多いものを使うとネオン球が点灯する.写真8

2  交流で回す.

 (1)  実験装置の黒のクリップで電池ボックスの負()の端子をつまむと. 直流の装置になる.

 (2)  黒と赤のクリップをスライダックの 0V(ほんの僅かな電圧でOK)に繋ぐと, こまは交流電源で回転する. 交流の50Hzの影響が見られるが,こまの回転数は 50Hzではない.このことは, LEDの点灯でも察知できる. 写真9-2

 (3)  茶の端子をショートさせて, リードスイッチのはたらきをなくすと, こまは同調ごまとなり,50Hzで回る. 写真9-3

 

蛇足

スライダックの 0V でこまを回すと, ,,,ツと音がした.

リードスイッチをショートさせるとLEDは点灯しないで, こまは50回転し(ストロボで確認), 50Hzの音が聞こえる.

3  上の 1の(5) については, 項を改めて記述する.

 


理科実験についてのお問い合わせ等はメール・掲示板にてお願いいたします。
掲示板 石井信也