理科実験を楽しむ会

電子メロディー(その4)   E-76      No149   0957()

 

1 簡単に実験できるように, 入手し易いパーツの説明をしておきます.

2 コイル

  電源トランスやチョークコイルの鉄芯の一部を取り去ったものは,  多数巻のコイルとして使えます. これを半トランスと呼んでいます. ただし,現在では,壊れたテレヴィに出会うことが少ないので,このトランスを探すのは困難でしょう.

  100円ショップの太さ1mmのアルミ線は, 長さが18.8m, 直径11cmの円形に55回巻かれています. これだと, メロデーがやっと鳴る程度なので, 直径8cmに巻き直すと74回のコイルになります. これでは十分にメロデーが鳴ります. 

3 磁石

  100円ショップの4個の磁石を使います. 4個繋いでセロテープでとめて, ブンブンごまにします.

  ただ音楽を鳴らすだけなら, 使い終わった乾電池で, 0.8Vの電圧があれば十分です. このことから, メロディーの音の大きさで, 発電装置の電圧の大きさが推し測れます.

4 交流充電

  7W, 100Vの電球の導線の一部を開いておいて, この端子でキャパシターを一瞬タッチすれば, 交流電源で充電可能です. 整流子は不要です.

5 簡易化学電池には短い鉛筆を2本使いましたが, シャープペンの替芯(2B,太さ0.9mm, 長さ60mm)が使えます.

 

蛇足

1 4の方法で, 40W, 60Wの白熱電灯でも鳴りますが, ICが壊れることがあるので要注意です. オーム抵抗を直列につないで使ってみました。

2 5の装置は, キャパシターなのでしょうか, それとも電池なのでしょうか.

  電解液には食塩水を使っていますが, 他の溶液でもやってみたいものです. 食酢, アジの素, 牛乳,

3 3の磁石は磁力でつながりますが, ブンブンごまの回転が速くなると, 慣性(遠心力という言葉が使われますが)で飛んでしまうので,セロテープでしっかり止めます.
理科実験についてのお問い合わせ等はメール・掲示板にてお願いいたします。
shinya@aqua.dti2.ne.jp.
掲示板
石井信也
もっぱら ものから まなぶ石井信也と赤城の仲間たち 
メロディー用パーツ 交流で充電