理科実験を楽しむ会
理科実験についてのお問い合わせ等はメール・掲示板にてお願いいたします。
shinya@aqua.dti2.ne.jp.
掲示板
石井信也
もっぱら ものから まなぶ石井信也と赤城の仲間たち 
大きい電気振子 片方の電極にタッチ

電束電流(その6)    E-56       No129             081218()

                                                           

1 電束電流のその後について述べてみます.

2 直径10cmの鉄製のペーパーリングに, 0.4mmφのエナメル線を600回巻いたコイルをCDケースの内部に収めます.

  CDケースの裏表にアルミホイルを貼って電極コンデンサー(C1, ピコorナノ級)にしました. C1に溜まった電荷を変化させ, これから出る磁束を利用しようというのです.

3 高圧装置で充電されたコンデンサーC2(中央下の緑色のもの)C1につなぎます. セットの上は交流用です。

4 コイルの端子を3段アンプにつなぎます. C1C2C の片方ずつを指で触れると,アンプのLEDが点灯します. (LEDは写真

の上から外れてしまっていますが) 

5 Cに指を触れると, 電気量に少量の変化が起きて, その分だけ電束電流が変化し, これを取り囲んでいる鉄芯に磁束の変化が起きて, コイルに電流が流れるという次第です. これが3段アンプによって電流増幅されてLEDを点灯させるのです.

 

蛇足

1 電源側と電流増幅(3段アンプ)側が, 電気的に直接つながらないように注意します.

2 前にも述べましたが, Cの片方ずつに指を触れる場合, 十分に注意をします. 両電極を同時に手に触れると, かなり強い電撃を受けます. 

3 直径1cmくらいの発泡スチロールの球に, 1滴の洗剤を垂らした墨汁を塗って乾かしておきます. 1本の水糸を瞬間接着剤でスチロール球につけ, これを針金に吊って電気振子(右上)とします.

  C2に棒状の電極を立て, この間で電気振子を振らせると, 徐々に電荷が放電されて, LEDが点灯します. 球は激しく動いているので、像がボケテいます。

4 この電極に指を触れる時に, 放電が起きて電波発振し, これが3段アンプを作動させる可能性があります.

  実際, 指で持った針金を片方の電極に近づけると,小さい音がして放電し, 近くに置いた検波器(中央上)が作動(LEDが点灯)することがあります.
5  では、どうしたらよいか…,以下次号です。