理科実験についてのお問い合わせ等はメール・掲示板にてお願いいたします。
shinya@aqua.dti2.ne.jp.
掲示板
石井信也
理科実験を楽しむ会

偏光(その1)   0-11   No122                20081030()

 

  ハイディンガー・ブラッシュ(Haidinger's brushes)

 

1  東急ハンズの照明器具のコーナー(6), 偏光シートが入手できる.

110cmの正方形のもので税込147円である. 接着剤を塗っていないものを2枚用意する. (郵送の申込みは 03-5489-5111 10:0020:30)

2  太陽をほぼ背中にして, 偏光膜を通して青空を覗いてみよう.

  8の字を縦横に重ねた模様が色づいてみえるであろう. 一方は青色の8, 他方は黄色味を帯びた8である(両者は補色関係?). これをハイディンガー・ブラッシュと呼ぶ.

 偏光膜を回転させると色の位置が変わる. 

3  偏光膜を通さなくても, ハイディンガー・ブラッシュは見える. しかし, 色が薄いので, 些かの訓練を必要とする.

4 この模様は空によるものではなく, 目の構造に由来するのだという.

 従って, 空のどの位置にでも, それは見える.

 太陽と直角の方向で強く,青の模様の方が明るく見えるので, 頭を横に静かに振って, 視線を回してみると, 単色の青い虹が半円形に見えるようになる. 本当は黄と青の2色の「虹」なのだが….

5 偏光膜を使うと, 電灯で照らされた明るい白紙の面にでも, 見ることができる. 

 

蛇足

1 裸眼で見えるハイディンガー・ブラッシュの黄色の延長上には太陽があり, これに直角な青い方向は電磁場が振動している方向である.

2 この視覚は5度程度かと思われる. 手をいっぱいに伸ばして指23本に隠れる程の幅の大きさである.

3 生物の視覚は,明るさ,色,偏光の3種をキャッチする. 人間が, 弱くても偏光を感じるのは, 退化した感覚器官の痕跡ではないかと思っている. 

  生きることに関しては, あらゆ現象を手段として利用してきた生物たちが, 偏光を利用しなかったことは考えづらい. 偏光で太陽の位置が分かるので, 渡りなどには有効な筈だ.

  実際に偏光を感じる生物がいるようであるが….

4 偏光膜を通して空のハイディンガー・ブラッシュを撮影してみたが, 写らなかった.

5 第三物理の散歩道<見えるもの見えないもの>岩波書店 を参考にした.

写らなかった ハイディンガー・ブラシ
ハイディンガー・ブラシ
もっぱら ものから まなぶ石井信也と赤城の仲間たち