理科実験を楽しむ会
もっぱら ものから まなぶ石井信也と赤城の仲間たち 
理科実験についてのお問い合わせ等はメールにてお願いしたします。
shinya@aqua.dti2.ne.jp. 石井信也
Tel:043-263-8197 Fax:043-263-8107
電荷の正負判定器 電気盆とLED
3段アンプ(その5) E-8         No14    2006年10月5日(木)
 
(1)  静電気の実験をしやすいように、3段アンプの台のあいているところに、数センチ角のアルミホイルを
       貼りつけ、その一部を赤のクリップで咥えてプラスの電極にします。机の上に置いた湿らせたティッシュを、
       黒のクリップで咥えてアースとします。静電気のような高電圧では、机と地球は一体です。
(2) ポリプロピレンのストローをティッシュで擦って電極に近づけてみましょう。遠ざけるときに、
        LEDが光るのがわかるでしょう。
(3) アクリル棒をティッシュで擦って電極に近づけてみましょう。LEDが光ります。
(4) いろいろなものをティッシュで擦って、たまった摩擦電気のプラ・マイを調べてみましょう。
     毛、皮、布、プラスティックなどで擦ったらどうなるでしょう。
     金属や木や竹などは、擦っても電気が起きないようにみえます。これらは、電気の良導体なので、
       電気が起きても、手から身体を通してアースされてしまうのです。
     アースされないで、電気がそこに溜るようにするには、どうしたらよいかを考え、
       そのような「装置」を作ってみましょう。
(5) 鍋焼うどんのアルミの鍋の中央に、両面テープでプラスティックのコップを貼りつけて「もちて」とします。
        この装置は電気盆という発電器です。使い方は…
        a よく洗って乾かした大きめのトレイを、乾いたティッシュで擦ります。
        b もちてで持った盆をこの上に置きます。
        c 指を、一瞬、盆に触れます。
        d もちてで盆を持ち上げます。
        e 別の方の手で持ったネオン球を盆に触れると光ります。
(6) それぞれの段階で、溜っている電荷、逃げ去る電荷のプラ・マイを調べてみましょう。
 
注意
(1) ここでは3段アンプを<電荷の正負判定器>として使ってみました。
(2) ネオン球は使い捨てカメラを壊すと入手できます。コンデンサーをショートさせて、
       溜っているかもしれない電気を放電させてから、仕事を始めます。
(3) このネオン球は暗いので、黒いフィルムケースにセットして使いましょう。
(4) 3段アンプの黒の端子で電極を咥え、赤のクリップをアースするとどうなるでしょう。
       切り替えスイッチをRにするとこうなります。