小ネタ

のもじゅん北叟?トリビア
(2004年03月17日)



●「清少納言は 」

まず水曜日が来るといけないので予告トリビアからですが(2004年3月21日<日>著w)、ここの下の方にひょっとしたらというネタを見つけました↓↓↓。
http://www.worldtimes.co.jp/syohyou/bk030512-1.html

●ツタンカーメンの墓を作った人たちの出席簿がある

外れ〜〜〜〜(笑)。
ピラミッドで働いていた「奴隷」も最近ではかなり健康管理等福利厚生が充実した下で働いていたことがわかってますので、その延長線上みたいなものですね。
当時から誕生日を祝う風習があったという話には驚きました。
(織田信長は自分の誕生日を気にしていたらしいが日本では誕生会の風習は明治以降だと思う)
エジプト人にも二日酔いってあるのか?

●大岡越前は痔だった

遠山の金さんも1か月前の放送で痔だというトリビアがありました(ねまき猫さん談)。
汚い話ですが「日本人の場合和式トイレを使ってるから痔が多いんだ」みたいな俗説とも真実ともつかない話は以前から聞きますし、
それだと洋式トイレがなかった江戸時代ならなおさら「痔率」は多いわけだから、
江戸時代の人が痔なのは冷静に考えると、話がそれだけなら当たり前ですよね。
だから今後トリビアにするとしたら、
明治時代以前の人で99%痔じゃないといえる人を取り上げるとか、
逆に洋式トイレ圏の人なのに「実は痔だった」という話の方が面白いと思います(ナポレオンがそうらしい)。

●日本の電話の保留音で一番使われている曲はグリーンスリーブス

結果はともかく、この回から統計の標本数が増えてます。
たぶん番組側が用意できるサンプルの数が、以前より多く用意できるようになったからではないかと思います。
ひょっとすると以前はまだ4000例も集めることができなかったから井出さん等に
なるべく少なく見積もって言って貰ってたとか(笑)。

●鳥取県境港市の住民票は透かすと「ゲゲゲの鬼太郎」が浮かび上がる

1.まだ何の情報も印刷されてない用紙があるはずだからそれをもらってくればいいだけではないのか?
2.「今は住基ネットがありますので・・・・」とあの部長さんは言うべきだった。
これは落ち度だ。
3.ただしその部長さんが「大きな声では言えないけど、実は私、今でも住基ネットには反対している」ということなら、職務上どうなのかはともかくいい事なのかも。
4.フジテレビが住基ネット反対だったので敢えて使わなかったのだということもあるのか?(でもそれならそうやって番組内でいうべきだな!)
5.それにフジサンケイグループの親玉・産経新聞が住基ネット賛成だったのでその方針に従っているのだとしたら、自分たちで賛成しておいて自分たちで忘れてるフジテレビがやっぱり馬鹿!?

●ティラノザウルスは走れなかった

あの時関係者に「走れなかったのか?」と質問したことになっているが、関係者が「Yes」と答えてるということは、
その答えは英文法上、肯定文のはずで、ティラノザウルスは走れたということにならないか?

●第二次世界大戦中アメリカでこうもり爆弾が作られていた

日本も風船爆弾とかを飛ばしてますが、結構アメリカも似たようなことを考えてたんですね。

●数を数えるとき現在は「正」の字を書くが江戸時代は「玉」で数えていた

これは最近のトリビアブームで出回ってる雑学本にも書かれてました。
どうせなら「玉」の点を線にしてくっ付けて「五」にした方がいいんではないか?と思いました(ついでに真ん中の縦線も左下がりにする)。
誰か試してください(笑)。

●「藤岡弘、」の事務所の隣には「マムシ注意」と書かれた看板がある

藤岡弘、の事務所は階段が狭かったですね。どこにあるんだろう?

●お寺にある仏具は全て通信販売で買える。

結局は一特定業者の宣伝みたいになってましたね。






         

HOME