サークルで見る音楽

さて、ハ長調の音階にある音だけを使った三和音を挙げてみましょう
C、F、G、Dm、Em、Am、Bdim
この7種類ですよね
では、五度圏の話で使ったサークルにもう一度登場してもらいましょう

この図の五度圏は頂点にCとかかれてますので、ハ長調を基準にみていった五度圏です
では、図のサークルについてる調を表すアルファベッドをコードのルートなんだという風に置き換えて見てみましょう
コードのルート、つまりCコードであればドの音
Amコードであればラの音
そうやって見てみると、ハ長調の音階の音だけで組み合わせられるコードに出てきてはいけない音が入ってますね
上の図でいうと、C、F、G、Dm、Am、Bdimのルート以外の音
B♭、E♭、A♭、C#、F#
図では左下のほうの5つのものさえ、除外してやれば、問題なさそうですね
しかし、Fの完全四度上ないし、完全五度下はB♭です
さて、困ったぞ
どうやってこじつけよう・・・
FとBの関係といえば減五度下、同じ五度の仲間だから五度圏を完全に狂わせるわけじゃないぞ
じゃあ便宜上FとBの間だけは減五度下ってことにしちゃおう
というわけかどうかは知りませんが、Fに限っての減五度下を辿ってやると

見事、ハ長調の音階にある和音のルートを辿ることが出来ました
この形のサークルを
ダイアトニック五度圏(DIA.五度圏)と言います

さて、ここで誰しもが疑問に思うこと・・・
綺麗にルートの音だけ辿れたさ・・・だから、なに?
これがどんな意味があるのよ?
ごもっともですね

では、ここを見ている方はもう既に何曲か曲を作ったことがある人ばかりだと思います
そのコード進行を全部書き出して統計をとってみましょう
CコードからGコードへいった場合
CコードからAmコードへいった場合
やっていくうちに進行するパターンで多いものがあることに気がつきます
それを上のDIA.五度圏に当てはめてみると・・・
おやおや
左回りに進行することが結構多いようですね
長音階においてルートはDIA.五度圏の左隣へと進行しようとする性質があります
C→F
F→B
B→E
つづく・・・
といった具合ですね
あくまで進行しようとする性質があるだけで、しなければならないわけじゃないので誤解の無いようにしてくださいね

なるほど・・・で、それが何か?
これが理論ってもんです、ツッコミ続けてたらキリがありません(涙)
サークルで音楽を見るとこうなりますっていうだけのことですから

ちなみに、これだけじゃコンテンツとしておもしろみに欠けますので、ジャズやポップスなんかで使われる
コード進行(ルートのみ表記)の定番表なんかを載せてみます

和音ルート
(ハ長調の場合)
基本進行 変型進行
C F A G D B E
D G B E C A F
E A F D G B
F B G C D E
G C E F A D B
A D F C E
B E C

この表は左のルートを元に右へと見ていきます
例えば、ハ長調の曲で、Gをルートにした和音がある場合
その次の和音のルートは基本進行にあるCになる
が、Cじゃなくても、変型進行のE F A D Bへ進行することも出来るという具合に見ます

これ、ハ長調の曲以外だと自分で見ないといけないの?めんどくさいよ!
そうですねぇ
このサイトでは、分かりやすくするために和音やルートは全てドレミやCDEといった書き方をしてあります
が、理論書なんかを見ると必ずしもドレミやCDEとは書いていません
変わりにローマ数字『TUVWXYZ[』で書かれています
なんでわざわざこんなローマ数字に置き換えるの?
っというのがこういうところで力を発揮しますね
実際にジャズなんかの世界ではローマ数字でコードなんかが書かれていることが多かったりします
例えばコード進行で
C-F-C-G-Am-Dm-G-C
というハ長調の曲があったとします
これをローマ数字で書く場合
最初にその曲がどの調であるかを記します
[C] T-W-T-X-Ym-Um-X-T
勘の良い方ならもう分かりますよね
[C]これでハ長調であることを示して
ハ長調のハの音、つまりCの音に対して1度のルート(C)をT
2度のルート(D)をU
という具合に書いていきます

ではニ長調のVの音は?
F#が正解です
ではこのローマ数字を使ってさっきの表を書いてみましょう

和音ルート 基本進行 変型進行
T W Y X U Z V
U X Z V T Y W
V Y W U X Z
W Z X T U V
X T V W Y U Z
Y U W T V
Z V T

これだとハ長調にしか通用しないなんてことはなく、1つの表で全ての長音階に通用しますね
さて、ここで新たな疑問がわいてきます
ハ長調の曲だといっても、ルートがハ長調の音から外れる場合もあるじゃないか?
その通りです
なんてめんどくさい疑問でしょうねぇ
基本的な音階にある音(ダイアトニック)に対して、それ以外の音(クロマティック)についても
上の表に追加してみましょう

和音ルート 基本進行 変型進行
(ダイアトニック)
変型進行
(クロマティック)






T W Y X U Z V ♭V ♭Z #T(♭U) #W ♭Y
U X Z V T Y W ♭U ♭Y ♭V ♭Z #W
V Y W U X Z ♭V ♭Z #T #X
W Z X T U V ♭Z #W
X T V W Y U Z ♭U ♭Y ♭X(#W) ♭Z ♭V
Y U W T V ♭Y ♭V #W #T ♭Z
Z V T ♭Z






#T U / /
♭U T / ♭X(#W)
#U V / /
♭V U / ♭Y
#W X Z W T /
♭X W(Z) T /
#X Y / /
♭Y X / ♭U
#Y Z / /
♭Z Y T V / ♭V



Back