Gottsuさんから全く新しい竹製マウスピースのサンプルが届いた。煤竹を使ったややローバッフルの「煤彩」ソプラノモデルである。今までのものと異なるのは、節がシャンクの部分に来ていることで、より「竹」を強調したデザインになっていることと、コーティングの樹脂の厚みを増したため、一般的なラバー用のリガチャーが使用可能になっていることである。オマケにこのモデルはビークの部分にオプションのカーボンを練りこんでおり、耐久性と抵抗力、音量のアップが計られている。立ち上がりは若干マイルドになるようだ。
さて、大き変わったデザインは好みもあるとは思うが、インパクトと言う点では成功していて、他では全くあり得ない、竹ならではの風合いを出すことに成功している。好むと好まざるに関わらず、プレイヤーから注目を浴びるのは必至だろう。また、肝心の仕上げは非常に美しく、工芸品のレベルに十分達していると思う。
サウンドは一言で言えば「ふくよか」で非常に太いサウンドだ。音量もかなり出るのだが、ラバー的な「軽さ」とも違うし、メタル的な「鋭さ」とも違うなんとも形容しがたい響きを持っている。筆者はそもそもファーストモデルの竹マウススピースを初めて吹いた時から、「この竹の持つ豊かな倍音のサウンドをソプラノに合わせ、あたかも尺八や竹笛などのような美しいアコースティックサウンドを追求してみたい」と思っていたのだが、まさにイメージ通りのサウンドで新境地が開けたと思う。ヤナギサワのカーブドに合わせて、ゆったりと吹く際に使ってみたい。ジャズプレイヤーにとってはバズノイズというか、サブトーンの割り合いが気になるところだとは思うが、そこはGottsuさんがジャズプレイヤーでもあるため、そういうジャジーな味付けは忘れていない。当然ビバップに使ってもなんの違和感も無い。
アコースティックなバンドにこそうってつけのサウンドだと筆者は思うが、エレクトリックでもサウンドが負けるわけでない、しかし、せっかくの倍音や美しい雑味が消されるのはちょっと勿体無い。パワーのあるマウスピースであるが、ロックンロール向けではなく、「癒し」を求める音楽にはこれ以上ない、という表現くらいしかできないが、「やさしさ」と「芯の強さ」を表現したい方に是非使っていただきたいマウスピースだ。
ルックスからもサウンドからも「日本」を感じさせる、超個性的なマウスピースの誕生である。
<2007年5月>
|