昨年暮れにリリースされたSouvarisの12"。十二分な訴求力を伴った物悲しくも美しい旋律が波状となって広がっていく音風景は、タレンテルを始めとしたテンポラリーレジデンツ周辺をも思わせる完成度の高さで、近年のUK新人ポストロックの中では破格ともいえるスケールを感じ取ったのでした。
そこで彼らの声が聴きたくてメールインタビューを敢行。意味不明な翻訳箇所も多々。原文を参考にしてもらえたらと思います。彼らの'言葉なき音楽'に対する真摯で謙虚な姿勢や人柄はものすごく好印象。好きなバンドが見事なまでに自分と被っていたこともあり、ますます好きになってしまいました。 彼らの音源はオフィシャルでも落せますので未聴であればぜひ聴いてみてください。

e-mail interview with simmo 2003.0306-0310

Q1_souvarisについて教えて下さい。

マイケル・グラハム・ビーバーがギター、ベース、エフェクト、アーロン・ドイルがドラム、デヴィッド・ジェイムス・モウルトがギター、僕(ジョン・クリストファー・シムソン)がキーボード、デヴィッド・ジェイムス・ストックウェルがギター、ノイズ、ドローン、イアン・ジョン・ホワイトヘッドがベース、ギターを担当しているよ。
加えてダン・レイトンがエンジニアをマイク・モウルトがブッキングをしているんだ。イングランドのネブワースを拠点に2001年の春から現在のラインナップで活動しているよ。


*Q1_please introduce souvaris (members, etc)

michael graham beevor is guitars, bass, effects
aaron doyle is drums
david james moult is guitars, washes
john christopher simson is without guitars but with keyboards and more
david james stockwell is guitars, noise, drones
ian john whitehead is bass, guitars
- also with -
dan layton is engineering & mike moult is space and opportunity
we are based in knebworth, england, and have been playing together (with the current line-up) since april 2001.

*Q2_ネブワースはほとんどの日本人にはおそらく馴染みがないし、僕なんかはオアシスの伝説的なギグが行われた場所程度の認識なんです。そこで。ネブワースはどのような場所なんですか? それと音楽シーンといったものはあるんですか?

ネブワースは人口約5,000人という小規模の街だよ。すぐ近くにネブワース・ハウスという大きな城があって、大規模なコンサートが行われているんだ。オアシスだけではなく、レッド・ツェッペリンやローリング・ストーンズ、フィル・コリンズそれにエリック・クラプトンもここで演奏したんだ。それに毎年'ミニストリー・オブ・サウンド'というフェスティバルも開催されているよ。
僕らの音楽に貢献した場所とはとても言えないなぁ。インディペンデントでエキサイティングな音楽シーンといった意味でもここには何もないんだよね。ロンドンから30マイルという距離がネガティヴな影響を与えてしまっていると僕は思うんだ。ここにいる多くの若者はロンドンがとても近隣にあると感じているし、それはここでシーンを形成しようとしても無駄だってことを意味しているんだよ。でも同時に彼らはロンドンの暗部を痛感してもいるんだ。ロンドンは威圧されるような場所であるし、 多くは歓迎しない者として認識されるってことをね。まともな伝手なしではすごく困難な場所だけど、あらゆる類の適正な発見を求めているならロンドンへ行って演奏するべきだよ。
僕らは地方でのギグをしようとするあまり実体験は悲惨なものであることが多いんだ。会場は不足しているし、関心や意識にも欠如していたりと。僕はハートフォードシャー(ネブワースがある州)の人々には、アーティストやそのファンに対して支援的で活発な地域社会であって欲しいと願っているし、またそのような考え方を信頼して欲しいんだ。


*Q2_nebworth is not familiar to most japanese. maybe some japanese know it as the place of the legendary oasis gig.... so, what kind of place is it? any music scene or bands?

knebworth is actually a pretty small place, with a population of only about 5000. however, there is a big castle called 'knebworth house' nearby, where they stage huge concerts ・it's not just oasis who have played here, but also led zeppelin, the rolling stones, phil collins, eric clapton, and there is an annual 'ministry of sound' festival too・this is hardly part of our musical heritage though! in terms of an independent and exciting music scene, there is absolutely nothing. we are just 30 miles from london, and I
think this has a negative influence. many young people round here seem to feel that being so proximate to london means there is no point in trying to create a scene round here, yet at the same time they feel very much in the shadow of london - it is a daunting place, and perceived by many as unwelcoming. if you want any kind of decent exposure you're got to play in london, which is very hard without the right contacts. we have tried playing local gigs and our experiences have been pretty disastrous: lack of venues, lack of interest, lack of will・I would like to see people in hertfordshire (the county which knebworth is in) having faith in the idea of a lively and supportive community for artists and fans.

*Q3_explosions in the skyやhalifax pierの前座を務める事になった経緯を教えて下さい。

デイヴがEITSの1stアルバム'how strange, innocence'を聴いて以来、メールを通じて彼らとは知り合いだったんだよね。そして欧州ツアーが公式発表されたときに、僕らがサポートできないかと熱烈にオファーしたというわけなんだ。 もちろん快諾してくれたよ。彼らと演奏できたことは素晴らしい名誉であったし恐れ多くも素敵な経験となったよ。僕らのギグにおいて最高の時間であったと今でも思うんだ。
halifax pierのギグについては、errol recordsのエイドリアン・ウィルコックスがプロモートしていたんだよね。その年の初めにコベントリーで僕らのギグを観た彼がhalifax pierのサポートをしないかとオファーしてきたんだ。彼はすごく協力してくれる友人だよ!


*Q3_what are the circumstances that led you to play as the opening acts for explosions in the sky and the halifax pier?

dave (stockwell) has known explosions via email since the days of their first album, 'how strange, innocence' when they mentioned an upcoming european tour, we were pretty eager to offer our services as support. like fools they said yes. playing with them was an incredible honour and afrightening, beautiful experience. I think I speak for all of us when I say it was just about the best time of our short lives.
the halifax pier gig was promoted by adrian willcox of errol records. again, he had seen us play in coventry earlier that year, and offered us the support slot on the basis of that.again, he is a friend, which helped!

*Q4_どのようなアーティストに影響を受けましたか? またメンバー共通の好きなバンドなどもあったらぜひ聞かせて下さい。

僕らはたくさんのバンドが好きなんだよね、それについてはいつも話しをしているくらい! ポストロックのファンであるのは明らかな事で、スリントやタレンテル、フリッジ、エクスプロージョンズ・イン・ザ・スカイなどは全員が聴いているよ。それとソニック・ユースやシェラック、レイノルズ、といったノイジーなバンドから、ラブラドフォードやスターズ・オブ・ザ・リッドといった静かなバンドも聴いているんだ。最近ではドン・キャバレロやヘラといったマス・ロックからライトニング・ボルト、さらにはエレクトロニカまで聴き漁っているところだよ。
現時点ではUKの中部地方以外ではあまり知られていないけれどサンチェスなんかは世界で最も偉大なバンドだ。それからペイヴメントやヨ・ラ・テンゴ、グランダディー、ブラック・ハート・プロセッション、ウィル・オールダムなどなど…も好きなんだ。
これらのバンドに多かれ少なかれ何かしらの影響を受けているのは確かだよ。ときどきね、かなり明白になるんだ: 作品を聴いてブッ飛んで、ごく直接的に刺激される、そうして自己発展を伴って制作に向かうようなアイデアを与えてくれるし。影響を受けるその他の機会はたぶんもっと間接的なことかな。僕に言えるのは、souvarisはいわゆる一般的なポストロックの音を鳴らす事は避けようと努めていることと、1つのジャンルといったものからは遠く離れた存在でありたいということ。それが出発点であったのは確かなことだし。言及する枠組みの振幅がもっと広がって、サウンドがより唯一無二となる地点に辿りつきたいという希望をもっているんだ。発展させようと努めているよ。そしたらいつかは、誰もが知っているモグワイやゴッドスピードといったバンド名を引き合いにだすことなく、僕らのレビューは書かれるかもしれないよ。


*Q4_who are the artists who influence you? is it the same for all members, are there favourite bands, etc?

there are many bands we all like, and also many that we regularly argue about! obviously we are all fans of post-rock, and all listen to slint, tarentel, fridge, explosions in the sky, etc. also a lot of noisy stuff ・>sonic youth, shellac, reynolds; quieter stuff ・labradford, stars of the lid; and recently more mathy or just plain nasty stuff ・don caballero, hella, lightning bolt. loads of electronica too. sanchez are the greatest band in the world, even if at present they're not yet known that far outside of the midlands. also pavement, yo la tengo, grandaddy, the black heart procession, will oldham, and so on and so on and so on・ all these bands have had some influence to a greater or lesser degree, I'm sure. sometimes it is fairly obvious: you hear an album and you are blown away by it, and it stimulates you very directly, in that it gives you ideas which you can work with and develop for yourself. other times influences are probably more oblique. all I can say is that we try very hard to avoid having a generic post-rock sound, and we want to move as far away from the conventions of the genre as possible. it was certainly the starting point, but hopefully we have reached a level where our frame of reference is broader and our sound more unique. we are trying (hard) to evolve. then perhaps one day people might write a review without referring to mogwai or godspeed, who knows...

*Q5_どうのようにして美しい旋律の曲を創っているんですか?

あるメンバーにコードやメロディーが思い浮かんだとする、だけどそれを発展させるアイデアが曖昧だったりする、というところから曲作りが始まることがよくあるんだ。そしてその輪郭をよりくっきりさせるまで作業を進める。1つのパートや1人の演奏者に比重を傾けないようにしているんだ。なぜなら僕らは誰一人として偉大なミュージシャンではないからね。対話する機会を多く設けているし、たいてい異なった方向性のもと事を進めるようにしているんだ。何度も何度も演奏を重ねてようやく曲が出来上がるってことはよくあるんだよ。曲を完成させるのに数ヶ月を要することがほとんどだし、最終的に完成したと決断するまでに何回も描きなおしているんだよ。
僕らは根源的な部分での活力や感情に照準を当てて、それからコミュニーケーションを通し曲を発展させ強化させ明確にしていくんだ。結び合わせた要素が正しくて演奏者に情熱があったのなら、1個人のパートを超えた活力は存在し得ると思うんだよ。2流の音楽的才能を言い訳にしてしまったら音は貧弱に響いてしまう。僕らの曲がそれほど美しいか判然とはしないけれど、実のところ絶え間ない美しさを追求しているのかもね。


*Q5_how do you make such beautiful songs?

beautiful? hmmm・
the way we work tends to be that someone has some chords or a melody and a loose idea of how they might develop, and we work through them until they start to take a more solid shape. we try not to rely to heavily on one part or person ・because none of us are so great musicians we can't really afford to. there is a lot of dialogue and we usually try pushing things in many different directions ・too often we have ended up just playing things over and over again, without direction, in to the ground - but never mind. most of our songs take months to form and have been through several drafts before we finally decide we're done with them.
we aim to take the original energy and feeling of the idea and then develop, temper and clarify it through communication and exploration. we feel that there can be an energy which transcends a piece's individual parts, if the combined ingredients are right and the passion is with its performers. this sounds like a pretty poor excuse for our second-rate
musicianship: it is. I'm not sure our songs are so beautiful, but it is a continuous dumb search for beauty・

*Q6_ギグを通じて最も表現したいことって何ですか? それとギグとレコーディングの違いについてはどのように考えていますか?

ギグではすごく大きな音を出しがちだけどね! ギグで演奏すべき曲とギグで演奏すべきでない曲があることはすぐに分かったよ。僕らが演奏している曲のほとんどは、繊細さと脆弱さを強調したとてもとても静かなものなんだ。そういった曲を演奏しようとするとたいてい失敗してしまうんだけど…。今までのところは僕らが書いた曲の大半はライブ演奏に合ったものとなっているんだ。
音を出せる環境にある自宅で演奏しているときなんか、こういったダイナミクスを抑制するのは絶対に不可能だよ。だからライブ演奏では活力と楽しみに満ちた特性に対しては敏感に回避する傾向にあるんだ。ライブEPをリリースするよう要求されても感情という側面においては作品の質は無視できることなんだよ。ウォール・オブ・ノイズに身を委ねる行為はいかなるときでも気持ち良いんだけどね! 
録音するときは複雑さをないがしろにすることなくギグの熱気を閉じ込めれるよう努めているんだ。ギグとレコーディング、どちらにも利点はある。僕はレコーディングを管理するのも好きだしギグで演奏するのも好きだ。どういった感情や空気が広がっていくのか想像し難いけれど、管理をなくすことは活気づくということでもあるからね。


*Q6_what is expressed most through your gigs? In what ways do you think your gigs and recordings differ?

when we play live we tend to be a lot louder! we have quickly learnt that there are gig songs and non-gig songs. a lot of what we do is very, very quiet, with an emphasis (we hope) on subtlety and fragility; when we have tried playing these songs live they always flop. Thus far, most of what we have written has been geared towards live performance. It is simply not possible to exert the kind of control over dynamics you can have when playing at home in the live environment. Therefore, when we play live we tend to eschew delicacy a little in favour of energy and fun. quality is negligable is the face of emotion,・claimed a live ep we released. Also it is always nice to immerse yourself in a wall of noise! When we record we try to capture the live energy without forsaking intricacy. Both contexts have their advantages; I like the control of recording but I also like the reciprocal dimension of live performance, how you can never know what feeling or atmosphere will become prevalent. It is exhilirating to lose control.

*Q7_telesphere recordingsはあなた達が運営するレーベルなんですか? 12"はsouvarisにとってもレーベルにとっても最初のリリースとなっていますよね。

マイケル(souvaris)とポール・アクロイドサリー・プロウマンの協力のもとにテレスフィア・レコーディングスを設立したんだ。 2人の支援と熱意のおかげだよ。ポールは僕らが16回行ったギグのうち12回を観に来ているくらいクレイジーなヤツなんだ。今後のリリースに関しては様々なレーベルが関心を寄せていて幾つかの選択肢があるんだけど、今のところはまだ何も具体化していないんだ。なので詳細には触れられないけれど万事うまくいっているよ。年末までにはいくつかリリースされるはずだし、すごくワクワクしているんだ。


*Q7_is telesphere recordings your own label? the 12" is souvaris's and the label's first release.

telesphere recordings was set up by michael (from the band), and paul ackroyd (not from the band) with the help of sally plowman. we owe them both a lot for their support and enthusiasm. paul is crazy, he has been to 12 of our 16 gigs. we have quite a few options for future releases with various labels available to us at the moment, but nothing concrete, so it would be bad luck to divulge details・all being well though, you should see a couple more releases from us towards the end of the year, which we are very excited about.

*Q8_今後の予定を教えて下さい。新曲を聴くのを楽しみにしていますし、いつの日か日本であなた達のギグを観れたらと思います。

8月にアルバムのレコーディングをしようと思っているよ。素晴らしいレーベルからのオファーも受け取ったんだ。万事うまくいって僕らの望みは達成されるはずだよ。それとね4つのレーベルから7"もしくは12"でのリリースのオファーももらったんだ。つまり活動するチャンスは充分にあるということなんだよ。あとは僕らが一緒にうまくやってこの利点を活かせるかどうかの問題ということになるよ! ロンドンを中心に4月・5月にはギグも予定しているし。そしたらギグからレコーディングへと焦点を移行させていくよ、その後願わくばUKツアーを9月初めに始めたいと思う。たぶん小さな会場でのギグも多く含む事になるだろうけれどね。
一緒に演奏したいバンドが幾つかあるんだ、コベントリーのlittle girl with cherriesに、同じくコベントリーの sanchez、それと burnstっていうマンチェスターの素晴らしいバンドなんだけどさ。チャリティーギグも数回含まれていればと思うんだ。特に反戦争の意味合いのをね。夏には大きな終わりを向かえて、9月は変革のときになるはずだよ。人々は大学の課程を終えたり始めたりするし、たくさんのムーヴメントがあるに違いないんだ。
実は今デイヴ(モウルト)は300マイル離れたエクセターに移住していて、最近のギグでは一緒に演奏できない状態にあるんだ。僕やイアン、デイヴ(ストックウェル)はというと、秋にはノッティンガムかマンチェスターに移住する予定なんだ。定期的に一緒になって練習することはもはやできなくなるだろうから、徐々に発展させなくては思っているよ。今の状態を維持していきたいのだけれど、おそらく音はもっとエレクトロニック/ドローン寄りへと相当変わっていくだろうね。


*Q8_please tell me your future schedule. I'm looking forward to hearing your new songs and watching your gig in Japan some day.

we are hoping to record an album in august. we have a good offer from a fine label to release it, so all being well our hopes will come to fruition. we also have offers from about four labels to record 7・or 12・eps, so there is plenty of scope, it is a matter of whether we manage to get our shit together and take advantage of this! we've got a few live dates lined up for april/may time, in london mainly. then we'll be taking some time out from gigging to focus on recording, and then after that hopefully a sizeable UK tour in early september. this'll probably consist of many poorly-attended gigs at tiny venues. there are a few bands we hope to play with: the excellent little girl with cherries from coventry, the majestic sanchez, also from coventry, and a great band from manchester called burnst. hopefully there'll be a few charit y gigs too, especially anti-war ones. this would be a great end to the summer. september is going to be a time of change ・people are either finishing their university courses or starting them, so there will be a lot of movement. as it is, dave (moult) is living in exeter at the moment, which is about 300 miles away, so he can't be with us for current live performances. myself, ian and dave (stockwell) are hoping to relocate to nottingham or maybe manchester in the autumn. I guess we're going to have to evolve then, because we'll no longer be able to all rehearse together regularly. we hope to keep things going, but probably the sound will be quite different, maybe more electronic and droney.

*Q9_最後に。日本の印象を聞かせて下さい。それと日本のファンへメッセージを。

僕は日本の文化に対して無知であること事をやや恥じて認めなればならないよ。日本は僕からすると非常に活発でいて結束された音楽シーンがあるように思えるんだ。それは素敵なことだよ。日本はここ(特にロンドン)よりも誠実で情熱に溢れていて工夫されているという印象を受けているよ。概して日本人はすごく誠実だと僕には思えるんだ。音楽的には、日本はアシッド・マザーズ・テンプルやメルト・バナナの母国だしね。多くのエレクトロニカは日本に影響された音のように感じられるし、僕はそれが好きだよ。日本はいつか訪ねてみたい場所だよね。

僕らのバンドについてこんなにも長く話す機会をくれたり、僕らが表現していることについて奨励してくれて本当にありがとう。僕らの音楽に触れた人々の熱意には純粋に興奮させられるし謙遜するよ。そして世界の向こう側にいる人々にも聴かれているなんて信じられない事だよ。音楽に興味を抱き、サポートしたいという熱意には感謝しているんだ。それって大切なことだよね。


*Q9_last question: please tell me your impressions of japan, and give your fans in japan a message.

I have to admit rather ashamedly to not knowing a great deal about japanese culture, certainly less than I should. it does seem to me that japan has a very active and committed music scene, which is a great thing. I get the impression that the scene in japan is more honest and passionate and less contrived than it can be here (particularly in london). it seems to me that japanese people are more genuine in general. musically, I know japan as the home of acid mothers temple and melt banana. a lot of electronica seems to have a japanese-influenced sound, and I love that. it is certainly somewhere I would love to visit one day.

I would like to thank you very much for giving me the opportunity to tak for too long about our dumb band, and for promoting what we are doing out there. we are genuinely excited and humbled by people's enthusiasm for our music, and that people are hearing of us on the other side of the world is just incredible. so thanks, for taking an interest, for your passion and for supporting music. it is important.